昨日(金曜日)は歯医者の予約をしてるので早くあがるつもりでいました。
ノルマは終えてあと30分ぐらいで帰ろうかな、という時に兄から電話があり、
母が危篤とのこと。歯医者の予約はキャンセルし、慌てて帰りました。
病院に行ってみたら危篤というほどではありませんでした。
父が勝手に危篤だと言っていただけのようです(-_-;)
まぁけっこう深刻な状態ではあるのですがね。
せっかく兄弟4人駆けつけたので、みんなでごはん食べて帰りました。
今日はオニドームの初おろしのつもりだったのですがさすがにムリ。
面会は2時からなので、早い時間にどこか登ってきちゃおうかなぁ〜(^^;)
と思っていたけれど、やはり寝坊。
熊本の地震も気にかかっていて、こんな時にのんきに登山なんて…とも思いますが、
だからと言って何も出来ないですし。
母はもう長くはないかもな、という気もしますが、山に行くことを自粛する気もありません。
40を超えると自分自身の先も見えて来て、果たしていつまで山なんか登っていられるのか、ましてやテント背負って登るなんて体力使うことをいつまで続けられるのか、たとえ体力があっても生活するのにいっぱいいっぱいで山どころではなくなるのではないか、そう考えると登れるうちに出来るだけ登っておきたい気持ちがあります。
でも今回知らせを受けた時はちょうど仕事も一段落して帰ろうとする寸前だったし、前回も神津島からちょうど帰ってきたところで本当にタイミングが良かった。
しかし今後、山の上にいる時だったり急ぎの仕事の真っ最中だったりすることもあり得るわけです。それぞれの生活があるのだから仕方ないことですね。
昨日病院に向かっている時は、「先週、母に会いに行けば良かったな…」と思っていました。日曜日は家にいたくせに、夜にオニドームが届くから実家に行っても長居出来ないし、一人の時間も楽しみたいから出掛けませンでした。
母は昔の人なのでちょっとした差別発言も多く、いつも怒ってばかりいた私ですが、もっと優しくしてあげれば良かったかな…なんて思ったりもして

母は私たちを愛情たっぷりに育ててくれましたが、その反面、家事はしないわ借金は作るわ家出はするわ(笑)で、母の泣き顔も100万回見ているので、もはや母の涙を見ても何とも思いません。でも、巷でよく言われる「決して泣き言を言わず、いつも笑顔を絶やさない母親」みたいな理想像を母に押し付ける気も全然なくて、ダメな両親であっても私たち兄弟は誰も恨んでも怒ってもいないし、愛情を持っています。
それと同時に、親の死後も生きて行かなければならないので、自分の100%を親のために使うことも出来ません。
なんて、ただ単に山に行く言い訳を語ってるだけなのですが

母がもし亡くなっても、私はすぐに山に行くと思います。
母はカタいこと言わない人なので問題ないです。(←都合のいい考え方

10年ほど前までは一緒に軽い山歩きをした母ですし。
山は神域みたいなものですから家の中でメソメソするより精神的に救われますし、
あの世との境目だからもしかして母に会えるかも?(←都合のいい考え方

いや、まだ母は死んでないですけどネ(←不謹慎

ただ、覚悟は必要かと。
さて、母の見舞いに行くとするか

文面からimoneeさんの心情と行動が良く解かります。
リスペクトしてます!(チョットだけ大袈裟^^;) いつも元気を貰ってます。ありがとう♪
(^^)yamagutuさんこんばんは。
コメントに元気をもらいました。ありがとうございます。
imoneeさん こんにちわ。
親と自分の生活、難しいですよね〜
私は5年程前に両親が病気で相次いで亡くなりましたが、亡くなる10日位前も山に登ってました。
親は子供の幸せを一番願うと思うので。←勝手な解釈 笑
私はimoneeさんよりも年齢が上なので、いつまで山に登れるだろうっていつも考えてます。
もっと若い時から始めていれば良かったな〜なんて。
色々難しいところもあるでしょうけど、自分の人生は、1回きりなんで悔いのないようにと思ってます。←自分勝手?
お母様お大事に。
(^^)yumik910さんこんばんは。
母の容態は思ったより軽かったようでホッとしました。
私ももっと以前から山登ってれば…と思う反面、若い時は度胸がなかったからムリだったろうなとも思ったり
元気だった頃の母とは何回も旅行したのでそれだけは良かったです。
コメントありがとうございました。
Imonee様
日記いつも楽しませて貰ってます。今回は楽しくないですね、私の母の時と状況が似ているものですから。楽しい文面で書かれてますが、心情お察しします。
私との面会を切望する母と自分の生活(楽しみ)とのバランスの葛藤でした。山の帰りに時間を作り面会に行ったりしていました。会っても特に話すことも無いので、私は最近行った山の話をして、母は特別聞きたくもないその話を聞いていました。そんな生活が1年ほど続いていました。
長らく一緒にいた人と後何回会えるのか? 冷たい様ですが、子供としては結構状況を冷静に見ており、後で悔いは残したくないと思ってました。結局の処自分の気持ちの方が大きかったと思います。
母上様と自分の気持ち、お大事に。
(^^)ryura33さんこんにちは。
コメントありがとうございます。
母は入院前も昼間寂しくて私か姉にそばに来て欲しいと願っていたそうです。
おしゃべりは女同士でしかできないから…
そうは言っても仕事があるし、可哀想だけどしてあげられることには限度がありますね。
山に行った時はメールを送ってあげたりしてますが、元気な自分を自慢してるみたいで複雑な気分です…。
家庭の事情や出自に関する話をすれば、私も悲惨ですが、やっぱり肉親は憎めないですよね。特に年を取ると。
テン泊登山は60歳まではイケるでしょう??
40歳だったらまだまだ先長いですよ。
(^^)iga1966さんこんばんは。
ちょっとネガティブな気分でしたがもう大丈夫です。
ばりばりテン泊して体力を衰えさせないように頑張ります!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する