![]() |
YO, YO, YO, おいしい HEY! 山ごはん食べたいYO♪ (←適当ラップ)
今回はちょっとマーフィーの法則風にシュールな感じでいきたいと思います。
※料理上手な人は読まないでください。
原則:焦げる可能性のあるものは 焦げる
1、人がくれたものは おいしい
2、自分で用意したものは まずい
3、人からもらっておいしかったから 次は自分で持って行ったら まずい
4、人のものは おいしそう
5、お腹すいてるのに 食欲ないのは なぜ
6、おいしいものは 重い
7、おいしいものは 腐る
8、おいしいものは 漏れる
9、おいしいものは 割れる
10、おいしいものは つぶれる
11、下界と山とでは 明らかに 味覚が違う
12、水分と 酸味が 大事
13、肉は神
14、砂糖より塩
15、アッサリ サッパリ スッキリ系 でもミントはキライ
16、シンプル イズ ベスト
17、作るの 楽しい
18、作るの めんどい
19、食べきれず むりやり 流し込む
20、残飯持ち帰る時は お米の袋か 固形燃料の袋が 丈夫でおすすめ
21、一人テン泊の夜において 山ごはん失敗した時ほど むなしい気分の時はない
22、「少しでも食べて軽くしよう」と言うが ゴミは増え続ける
23、もしかして 腐ってるかもしれないから 食べられなくなる
24、はさみがないと この袋開かない…

25、そこにないものが たべたくなる
26、食材持って行き 調味料わすれる
27、その逆
28、コッヘルが足りない
29、とにかくお湯が必要
30、拭き取れるものならいいが 固まってこびりつく
31、カレーやラーメンを失敗するという 下界ではあり得ない体験ができる
32、フリーズドライから始まり 迷走して 最終的に フリーズドライに 逃げる
33、道具だけは 一人前
34、100円ショップで いろいろ買っちゃう
35、ゆで汁が 余ってばかりで スープ三昧
36、箸をわすれる(超基本)
37、フランスパンは長持ちするが バターは溶ける
38、たぶん 「麺(パスタ含む)」の人が 一番多い
39、たべないと しぬから むりやりたべる
40、深夜に お腹が グーグー鳴る
to be continue...
( ̄∀ ̄)
おいしい山ごはんを食べるべく、これからも奮闘する所存ですので
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。(←知るか

imonee様
今回も素晴らしい「格言集」ご提供いただき大変ありがとうございました!
ちなみに私は「自宅」があるのでテントには泊まりませんが(←全く視点がづれてる…)、特に最初の1番から4番までは全くの同感であります。職場で(自分では絶対買わないような)おやつをもらって食べたところ、思いのほか美味しかったので後日自分で買って食べてみたところ、あんまし美味しくなかった経験が良くあります。
今回の日記に書かれていらっしゃるような「格言集」、また山行記録での「随筆」に引き続き、次回は是非とも山に関する「小説」にチャレンジしてみてください!芥川賞にノミネートされた段階で必ずお金を払って(←ココ重要!)本買いますよ!
(^^)aochanman777さんこんばんは。
小説というかドキュメンタリーなら月刊いもねぇに連載しておりますので乞うご期待
実は私、小説家を目指していたことがあるのですよ( ̄∀ ̄)フフフ…
imoneeさん、こんばんわ。
ある。。あるわ。それ。。
最近、フリーズドライばかりに走っているので、
特に強く感じます。。
で、もひとつ山のあるある。。
そんな時(軽量化のためまずい飯で我慢している時)に限って、隣のテントの人があげるというのが、もってきすぎて余ったキュウリ。。それも5本も10本も。。いらんわ。。それ。。
それと、最近はフリーズドライなんで、
箸はおろか、スポークすら持っていかない。。
(尾西のごはんにスプーンが入っているからね。)
(^^)k-yamaneさんこんばんは。
キュウリは好きだからもらえたら嬉しいけど、マヨネーズ持ってなかったら食べようがないです
私も今回、一つだけ持って行った尾西のごはんにレトルトカレーをかけて(もちろん袋の中に)頂きました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する