![]() |
瑞牆山の地図を見ていたら、瑞牆山荘の近くに、
「魔子」という山を見つけました。
魔子…?

なんて小悪魔的な響き…

登り40分、下り30分と、なんて手頃な行程…

先日の富士見平小屋テン泊の際、朝早く起きてちょろっと瑞牆山に登って、
早めに下山し、
ちょろちょろっと魔子ちゃんも登っちゃおうかなと思ったけど、
私が早起き出来るわけもなく。
しかし魔子、気になります

なのでヤマレコで検索ぅ〜

やっぱ登ってる人いますね、交通の便もいいですもの。
ほお、山頂はお約束のように、展望なしか

しかし、その先の展望台からは、瑞牆山が一望!
いいなぁ

メジャーでない山で、おもろい名前のもの、よく見かけますよね。
チョキとかゴトメキとかセーメーバンとかオッ立とか。
人がいなさそうな感じ(意外といたりするけど)が良さそうで、
また、登ってから
「なんだよこの山w」「展望ねぇしw」みたいに思うのが楽しそうで、
目についた色んな山に登ってみたいのですが、いかんせん交通の便が悪かったり、
単体で登れず時間かけて縦走する必要があったり、
地図読みなどの実力不足と体力不足、勇気不足でなかなか難しいです。
しかし、名前に魅かれるというのはありますよね

由来を調べてみると、なかなか興味深い歴史が隠されていることもありますし。
定番ですが、私は鳥海山は名前に魅かれて登りました(9合目敗退…

雨飾山なんかも名前が素敵ですよね。
しかしマイナーな山ほど、不思議な名前、テキトー感あふれる名前が付けられているような気がします

よし、何年か経ったらまた富士見平小屋or大日小屋テン泊にて、先にちょろっと魔子ちゃんに登り、翌朝金峰山を目指すなんていう計画はどうでしょうか!

こんばんは、imoneeさん
富士見平と瑞牆山は楽しまれた様で、楽しさが伝わってきます。
それにしても山の名前って面白いですね
ユニークなのは中々あげられませんが、私が歩いたのでは
音数では日本一長い山名な うしおくのがんがはらすりやま (牛奥ノ雁ヶ腹摺山)とか
などと脱線ぎみですが、山名って調べると結構楽しいかもですね。
尚、最後に
大日小屋のトイレは農鳥小屋と同じく天空のトイレ方式だったので御覚悟あれw
(毎度こういう話ばかりですみません)
(^^)nandoさんこんばんは。
うしおくのがんがはらすりやま、私も登りましたー!
でも慣れてしまうと、そんなに長い名前に感じなくってしまいますね
そういえばアサヨ峰も、なんとなく名前が気に入って2回も登ろうとしたのですが、
ヘタレなので未だに栗沢山どまりで敗退しています
トイレの情報は何気に助かります
こんにちは〜 (^^)
魔子ちゃんも、瑞牆は見えたり
展望台からなら 金峰〜富士〜南ア とかまで 見られたような記憶でありますが、
それよりも、
imoneeさんでしたっけ?
日本百名山の 秋山特集の
再放送の予定がわからないっぽかったのは、
17木 の、16:30〜18:00
のようですね (^^)/
追伸
魔子ちゃん は
東の峠 っぽいトコから
ちょっと で 終わっちゃうので
なにかの ついで・おまけ に
よろしいと存じます
南の方、木賊峠の所にある
『 袴腰 』も、超簡単 ショートな遊歩道で、展望も良いですので
おまけ に 良いですね
魔子ちゃんの 南東にある
『 五里山 』( 約1740m ) は、
ちょっと(かなり?)ワイルド〜ですが
こちらも 展望 よろしいですよ〜
(^_^)
(^^)T-timeさんこんにちは。
情報ありがとうございます
袴腰ってのも変わった名前ですね
五里山…かなり?ワイルドな山は私にはムリかもしれませぬ。
でも、人があまり登ってない山もいいですよね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する