![]() |
テントの中で足がつります。
もう初夏ですが、山の夜はまだ冷えます。
特に狭い一人用のステラリッジ1型では、
無理に体を方向転換しようとしてぴきーん

登山靴を脱ごうとしてぱきーん

着替えようとしてぴきーん

(TДT)
あっ、あうっ、あうう…

イタタタ…

その時の私のポーズは、トドかセイウチか、
それともアシカかアザラシか…
(違いを知らない

理不尽な痛みに、テントの中でむせび泣く…。
いや、泣いてないけど絵に描くと泣き顔…。
もう大丈夫かと思って動こうとするとまたぴきーん。
(;>Д<)
これが、ど寒い季節の雪山テン泊となると、もう…
ぴきーん!なんてものじゃありませン。
ビシッ!

激痛です!
自分に出来ることと言ったら、
ただじっと動かず、患部を手で押さえるのみ…

(;・Д・)
そろそろいいかな?とおそるおそる手を離してみると、
まだピクピク動いています。
なんかひきつっています。
やっぱりまだムリ…動かすとまたピキッ

ぬおぉおぉおぉ…




1:筋肉の激しい疲労
2:十分に筋肉を温めずに急に力を入れる
3:エネルギー不足
4:水分摂取不足、過度な発汗などによる脱水
5:カリウムなどのミネラル・ビタミンの不足
6:雨に濡れることによる筋肉が冷え
7:普段の運動不足
(好日山荘ガイドコラム2010-07-28より)
┐(;^Д^)┌
そんなこと言われてもわからんのよ。
(↑真面目に考える気がない奴)
(・Д・)
ちなみに私は登山中に足がつったことはほとんどありません。
1回は、とある年、8月下旬の唐松岳に初めて登った時、
健脚なお友達に必死でついて行って、
頂上山荘より数十分手前の、ちょっと岩みたいな所を登ろうとして、
ぴきーんっ

その時私は、
「私もうダメだから、もう先に行っていいよ…

と『俺のことはかまわず逃げろ』宣言。
彼女は私を見捨てずにいてくれましたが、
おかげで私は最後までへとへとに歩かされたのでした…

(・Д・)
他にもう一回、確か会社のおじさんと一緒に登った時だったかな。
おじさんは子供の頃、故郷の山形の山で
うさぎ捕って喰ってたとかいう人で(ほんまかいな

足が速くて速くてついて行くのが辛くて…

ぴきーんってやっちゃいました。
「塩分が足りないンだよ」
と言われ、ポカリを飲むようになりました。
(アクエリアスですが)
( ̄∀ ̄)
今では一人で登るかペースの同じMさんと登るだけなので、
ムリして足がピキピキなることはなくなりました。
しかしテントの中、特に寒い時期は
ピキピキしっぱなし!
毎度のたうちまわっている私ですが、
なんかそれも「テントあるある」の一つとして、
楽しンじゃってるようなものですが…
しかし痛いです。
「坊がつる賛歌」という歌を私は知らないので、
知っていたら「足がつる賛歌」に編詞するのですが…

無我を悟るは この時ぞ…
※追記
よく考えたら、足がつった時、
患部をただ押さえるのではなくてマッサージしてました。
imoneeさん、こんばんわ。
先月、ぼうがつるにいきましたが、
脚は攣りませんでした。
脚が攣ったと言えば昨年仙丈ケ岳の山頂直下で
両足太ももから下、ふくらはぎまで両方全部
攣ったのが思い出すもオゾマシイ体験では
ありました。危うくパニックになるとこ。。
それ以来、マップケースには常に
コムレケアが常備されてます。
今年は攣らない分ぎっくり腰になりました。
寝たきりです。
(^^)k-yamaneさんこんにちは。
私まだ坊がつるに行ったことがなくて。
日帰りで久住山には登りましたが…(虫歯が痛んで大変だった)
両足つるとはどんな激痛なのでしょう?
もし鎖場とか危険箇所だったら大変ですよね…。
ぎっくり腰も大変痛いらしいですが
ね、寝たきり?
imonee さま
ごぶさた
足寒いときは湯たんぽ作って寝袋の足の方に入れて寝ればええんとちゃう
わたしはお湯割り入れますけど
寝酒
(^^)77ms1ksbさんこんにちは。
お湯わかす時にすでに足がつって…
寝る時は平気なンですよ、狭いテントの中で変に動こうとするとぴきーんって
私は甘酒ですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する