![]() |
来週中に私は生誕45周年を迎えます

ユーミンもデビュー45周年、
ディズニーランドは開業35周年、
瀬戸大橋は開通30周年(中3の時修学旅行で通った)、
そして月刊いもねぇは来月で2周年です!

( ´ O`)〜♪
明日を信じてる
あなたと歩いてる(←誰?

ありふれた朝でも
私には記念日♪
( ̄▽ ̄)
この山が いいねと君が言ったから
×月×日は ◯山記念日
┐(・∀・)┌
というわけで(←どーいうわけ?

明日からGWが始まるわけなンですが、
私は長野の本社で重要(大嘘)な会議があるため
一泊して翌朝から山に向かう所存です。
それでどこに行こうか迷ってるのですが、
けっきょくお手軽上高地に

まだ迷ってますが、ほんとに行くなら
ちょうど10回目の来訪になります

記念として、
今までの上高地の思ひ出を振り返ってみます。
1回目…10年以上前(覚えてない)の8月
母のリクエストにより訪れた“初”上高地。
あまりの美しさに「ここは本当に日本なのかっ?!」とビックリ

比較的安い西糸屋山荘に泊まったのだが
まだ山登りを始める前だったので山小屋といふものを知らず、
食事が相席で不満(←素人

真夏でも涼しいから部屋に扇風機もなく、暑がりの母は不満げ。
いつか大正池ホテルに泊まりたいと思いながら帰路に。
2回目…10年ぐらい前?の6月
ヒマだったので日帰りさわやか信州号で上高地へ。
大正池から戻る際、通りすがりの老夫婦に
「バスターミナルまで右岸と左岸どっちが近いですか」
とわけのわからない質問をされ、
知ったかぶって答えたが自信がなくなって、
同じバスだと恥ずかしいから上着と帽子で変装した。
3回目…2013年10月
Mさんと紅葉


天気はまぁまぁだったが紅葉は終りかけ、しかもハズレ年だったか?
横尾の女子トイレは30分待ち、涸沢小屋は2人で一枚の布団。
連休二日目だったので混雑は少し緩和されたようだった(←これでも?

最後の横尾〜上高地BSまでの10km渋滞行列が正念場だった。
4回目…2014年7月
初めての小梨平テン泊&焼岳登山。
テン泊は楽しかったが焼岳はガスガス&小雨

岩場のところで手を貸してくれた優しいイケメンに
逃げるように去って行かれた哀しい思い出も

5回目…2015年1月
お友達と中の湯に泊まって上高地へスノーシュー

ガスってて景色はイマイチだったし
おにぎり弁当はカチコチ

この時のお友達とはこの上高地を最後に
連絡が途絶えました(お互い)


あばよ、(それなりに)楽しかったよ!
6回目…2015年6月
小梨平でテン泊だけして後はのんびり

7回目…2016年7月
日帰りで焼岳登山。
晴天で最高だったが山頂で気持ち悪くなった

8回目…2017年3月
雪山テン泊をしに小梨平へ。
デカいマイスノーシューを持参して雪を満喫したが
帰りのバスにはギリギリで小走り状態

釜トンネルに入る所で滑ってしりもちをついた。
バスには間に合ったが雪山テン泊のザックはデカくて
通路をスムーズに通れずかなりテンパってしまった。
9回目…2017年7月
上高地から徳本峠(テン泊)〜霞沢岳へ。
帰りは徳本峠越えする勇気を持てなかったため
再び上高地に下り、
「上高地はちょっと飽きた」と八つ当たり

そんな私と上高地ですが、
直行バスがあって交通の便が良いし、
勝手知ったる上高地、
これからも何度も訪れそうな上高地

もっとも上高地は登山者の聖地のようなモンだから、
数えきれないほど来てる人はたくさんいることでせう。
最初は日常を離れた別天地、憧れの場所だった上高地も、
今では完全に己のテリトリー(←図々しい

でも、初めて訪れたときの、
梓川の青さ、威風堂々の穂高、輝くばかりの自然、
「これがアルプスってやつか!

と思った感動を、いつまでも忘れたくないです。
( ̄▽ ̄)
この場所で いいやと私が言ったから
4月29日は 上高地記念日(祝10回目!

こんちは
地元民でもこんなに通わないと思います
来年の4月27日は土曜日・・・きっとイモネーさんは上高地に居ると予想
(^^)marukazuさんこんにちは。
そうですね、来年は岳沢か、涸沢テン泊したいと思ってたところです
夏にも出没するかも?
学生の頃からですから、回数は覚えてません。最低でも年1回、年数回もあるので、ざっくりと40回?うむ〜?、記憶はとうに消去されておりますが、上高地入る度に、「帰って来ましたよ〜🎵」って感じです。imoneeさんのように、毎回のエピソード覚えてませんが、昔?(いつかなぁ〜?)上高地で群発地震があった時に、 山友と河童橋近くのベンチで夜、酒盛りしてたら地元テレビの取材受けたことあります。酔いどれ発言(メチャ軽薄で、取材人が引いた・・)のテープは流されたとは思いませんが、オモロエピソードとして思い出しました。連休後半は、飽きずに上高地行きますよ〜🎵
(^^)akinomさんこんにちは。
やっぱりいましたね、数えきれない人
通い慣れると、「帰って来ましたよ〜
私なんかまだまだですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する