![]() |
山のごちそう(オーストリア民謡)
♪静かな山小屋の 朝ごはんは〜
木の葉のいい匂い さやさや風よ
ほ〜るでぃ〜あ〜
ほるでぃひひや ほるでぃくく
ほるでぃひひや ほるでぃくく
ほるでぃひひや ほるでぃくく
ほるでぃひひや ほー
山の静けさを愛する会 自称会長
imoneeですこんにちは。
※会員募集中

( ̄▽ ̄)b
山小屋に泊まる時は、
・夜寝る前に荷物をまとめておきましょう
・夜寝る前に翌日着る服に着替えておきましょう
ルールというほど明確で強制的なものではないですが
あくまで心構えとして、どこかで聞いた気がしますが
そうすれば「周囲の人(まだ寝てる人)を起こさず
素早く、そっと出発」出来るということかな。
何にせよ、手早く静かな登山者はカッコイイ!

( ̄3 ̄)
しかし!実際の山小屋では
まだ真夜中といえる時間にアラームを鳴らし
ヘッドランプ照らしまくって荷物をガサガサ漁り、
仲間と会話しながら身だしなみ整えたりするのが
けっこう普通のようです。
許容範囲なんですかね

( ̄へ ̄)
私はギリギリまで寝てる派だけど(←それもどうなの?

だからといって6時7時まで静かにしろと言ってるわけではない。
だが、私なら皆がまだ寝ている中でヘッドランプ点ける勇気はない…。
山友Mさんは「もし早めに起きたら談話室に荷物を持って行って支度してるね」と言ってました。
混雑する日は談話室にも人が寝てることあるから状況によるけど、
寝床でゴソゴソするよりずっといいと思います。
一方私は、テキトー人間なので早く起きても特に支度することがナイ

(それよりギリギリまで寝たい)
(^ー^;)
髪の毛はさすがに結び直すが、まぁ暗くても出来るし1分で終る。
(へたすると帽子かぶってごまかす

コンタクトは入れなきゃだが、とりあえずメガネも持参してるし…
小屋泊であれば、私は起きてすぐ出発出来るよ

(実際には朝メシ食うけど)
(-_-;)
こないだは朝3時にアラーム鳴らして
20分ぐらいわちゃわちゃやってたと思ったら

その後ボーッと座ってて
全然出発しない同室の方がいらっしゃいましたが

出掛けないンかいっ!!!!

(; ̄Д ̄)
某山小屋では夜中にトイレ行く人?がすごく多くて
一晩中廊下を歩く音が絶えなかった気が…
みんなそんなにトイレ行くものなの?

日中のトイレの回数は私の足元にも及ばないくせに(←何の競争?)
しかも足音がドスドスしてて、夜中なのに気を遣わなさすぎ

ヘッドランプの使用は日記で苦言を呈してる方もいましたが
私もヘッドランプ点ける時は手で覆い、不必要に明るくしません。
それもテン泊時のトイレだけで、山小屋では点けない。
月明かりだけで十分な夜も多いし、そもそもめんどくさいので行かないから

( ´ Д`)
山小屋、あるいはテン場では
どこまで静かにすればいいのかは難しいところです。
山では早出が基本なので、早く起きて準備するのは当たり前。
夜中のトイレもしょうがないし、
絶対に音を立てるなというわけではない(ムリだし)
イビキかく人もいるンだし、
音を気にしてたらきりがないとも思いますが、
でも、ルールだマナーだ常識だとかいうより、
やたら五月蝿い登山者って、カッコ良くないと思うの

(・_・;)
普通に考えて、
まだ暗くて寝静まった人が多い中では、
何となく出来るだけ起こさないようにしようと
自然に思うものじゃないのかなぁ?

それとも、「どうせそのうち起きるンだし
早く起きる方が正しいンだ」という考えなのかな。
いや、本人達は十分静かにしてるつもり?

d(^_-)-☆
出発は、早く、静かに、さりげなく。
早出はせっかくカッコいい(?)のに、
ガチャガチャうるさいのは情けない

立つ鳥跡を濁さず

「隣りの人がいつの間にかいなくなってた」
とどなたかが日記で関心してましたが
そう、それがナイスな登山者

何より、どの世界でもベテランやプロといふものは
音を立てず、飛沫をあげず、素早くなめらかなものなのです。
( ̄▽ ̄)┌
というわけで、私も一生に一度ぐらいは
皆が寝静まってる中、ひっそりと起きて
さりげなく出発してみようかなと思う今日この頃です。
「誰も起こさなかったゼ!」と勝手に確信した暁には
勝手に一人で満足げに小屋を振り返り
「あばよ、いい夢見ろよBaby(^3^)/

と投げKissしながらシェーンのように去って行きたいと思う
imoneeなのでした☆
(^∀^)
というわけで、とりあえず今は
月刊いもねぇ9月号に私のキスマークを付けて(嘘)
本日発刊致します!
http://mayqueen.html.xdomain.jp/gekkan_imonee/ImoNee40.pdf
気がついたら40号になってましたが

特別なんの特典もございません。
( ´ ∀`)ノ読んでね〜♪
あ〜こんばんば、ぼりしんいちです。
いやいや、仰る通りでございます。
私ゃね、朝はスマートですよ、朝はね。そりゃ早立ちしますよ、消灯即出発くらいにね。
そりゃなぜか?おいおい、聞くだけ野暮ってもんでい。イビキと寝屁で合わせる顔が無い(笑)
お後がよろしいようで。
ダン之助でした。
(^^) dan_no_suke さんこんにちは。
何で鼻がつまってるンですか?
でものはれものところきらわず。
大勢寝ている中では、誰が発した音なのかわかりませんので大丈夫
まぁ、隣の人にはわかっちゃいますけどね。
私なら「アイツだよ、アイツ!夜中屁こきやがって!」とヤマレコで愚痴るかもしれませンが
いつも楽しく月刊いもねぇを見させてもらっています。創刊から40号目、おめでとうございます。🎊
泊まりは基本テン泊のいもねえさん。調理道具には糸目をつけず?投資をしてきたようですね。以前景信山でホットサンドを誰かが作っているのを見たことがありますが、何ともうらやましく横目で見ていました。
私はテン泊道具一式持っていますが、前回使ったのは3年前。全く元をとっておりません。
ふなこっぺ
(^^)ふなこっぺさんこんにちは。
かつての私は「山ごはんやらない」宣言してたぐらい、火を敬遠してたのですがね
手を出してはいけない、パンドラの箱…それが山ごはん。
家で作るのは面倒なのに、外ではままごとみたいで面白いですよね
調理系は一つ一つが比較的安いのでつい買ってしまいます
テントは災害時にも役に立ちますし、持っていて損はないと思います
あ、ホットサンド食べたくなっちゃった…
こんにちわ、imoneeさん。
南アルプス、いいですよお。素泊りだったら素泊り用の別棟ある所が多いので、そんな小屋の迷惑な音、あんまりしません。逆に静かでぐっすり寝てしまって、目が覚めたらだーれもいなかったり…。シュラフ持参・素泊り、という人たちはかなり山慣れてるというか、本当に素早いです。北アルプスの有名な小屋のように騒音でイライラすることないです。
がんばって下さい!!
(^^) sari-paA さんこんにちは。
南アルプスの小屋は評判がいいようですね。
けっこう空いてるかと思ってたンですが、やはりそうでもないようで
でも北アルプスよりはマシなのかな?
今年はもうムリだけど来年あたり、どこか登れたらいいなと思っています。
ありがとうございます!
こんばんは。
imoneeさんが行ってた丁度1日前に北アルプスの別の山小屋に泊まりましたが、やはり同じような状況でした。3時くらいからヘッドライトつけて小1時間ほどガサゴソする御一行様達(^_^;) 10人くらいがライトつけるから寝れたもんじゃありませんでさした。
女子部屋でしたが、たしか前日昼間も随分ガサゴソやってたから朝の準備してるんだと思いきや、朝起きてからも…何をそんなにやることがあるんでしょう?
もう女子力のカケラもない私は、そんなに何をしないといけないのか、ご参考までに聞いてみたい。
結局4時起きの私の方が先に部屋から出ました。
月間いもねぇ、いつも楽しく読ませて頂いてます。南アルプス、行ったことないので是非行ってみたい! 最初はどこからがいいでしょうね。
(^^)tom0506 さんこんにちは。
私もいつも不思議です、みんな何をゴソゴソやってるのかな?って
よくめんどくさくないよね。
荷物の整理もあっちゅー間に終わっちゃう(いいかげん)な私なので…
月刊いもねぇお読み頂きありがとうございます
南アルプスを全く行ったことがないンですか?
それなら北部の仙丈ヶ岳か、CMでおなじみの栗沢山なんかどうでしょう。
南部は最低2日かかりそうな山ばかり…
私は来年か、再来年に登るかな…(←気弱)
imoneeさん、おはようございます。
そうそう面倒ですよね。私もいい加減ですぐ使うものだけ取り出しやすいところに入れるくらいで終わり😅
私は南アルプスどころか、ほとんど近場ばかりでまだまだ。一人で行く勇気のない弱虫なので、なかなか遠出ができません 😥
仙丈ヶ岳、栗沢山、やはりそのあたりですよね。行ってみたい〜
(^^)tom0506さんこんにちは。
でも北アルプスは行ったンですよね?
仙丈ヶ岳の辺りは人が多いので一人でも問題ないですよ。
でも賑やかな山は一人だと居心地悪いこともありますけどね
私も一人だと熊が怖いのですが、よく考えたら二人だからって熊が怖いことに変わりはないですよね
imoneeさま
おはようございます。ずる休み中のaochanman777です。今朝の激しい雨音で、すっかり職場に行く気が失せてしまいました。今は雨が止みましたが・・・
さて、自称『日帰り登山専門家』の私ですが、一度だけや山小屋で宿泊したことがあります。案の定、真夜中の山小屋の部屋の中は”シ〜〜〜ン”として完全無音の世界で、寝返りの音すらハッキリ聞こえるほどでした。
なのに…なのに、そんな大自然あふれる無音の世界で、私は超豪快な”音”を放出(!?)してしまったのです!!!”プゥ〜〜〜ッ、ブッブッ”と、まぁ何とも下品な低い音を・・・、そしてその直後には硫黄温泉のような香しい匂いが部屋を充満してしまい・・・
でも全く平気だったのです。年を取ったから羞恥心が無くなったからです!・・・ではありません。当日は登山客がガラガラで部屋には私一人だけだったもので
ということで今回のクイズの答えは『北アルプス爺ケ岳付近』
※(『付近』は中心から半径100km以内を意味します。)
(^^) aochanman777 さんこんにちは。
しかし、今回は少しキビシい話をさせて頂きます。
私は、おならだのトイレだのといったお下品な話題は取り上げない主義です。
これは、私の「上品であろう」とする努力の賜です。
それをぶち壊しにすることは許されませぬ
今回は初犯なので厳重注意ですませますが、今後このようなことがあれば、
訓告あるいは戒告処分も辞さない考えです(←つまり何なの?
以後、下品な言動は厳に慎むようお願い申し上げます
というわけで、
柏原新道を取り上げたから爺ヵ岳と思われたのかと推測しますが
違います
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する