![]() |
さて、本日は非常に重要な会議を開催します。
毎年恒例のメインイベントでありながら
コロナ禍により2年ほど中止になっていた、
“夏の北アルプス大縦走(自称)”の企画を練るべく
長時間の議論も辞さない覚悟で臨みます!
議長を務めますimoneeですこんにちは。
始めに一言だけ。
憧れで終わらせるのはやめましょう。
槍、穂高、劔、白馬…
山を登る人間なら誰もが知る名峰が連なる飛騨山脈ですが
見上げて憧れてるだけでは山は超えられないので。
僕らは今年も、登るために、挑戦するために行くので。
その日だけは、ただの憧れを捨てて、登ることだけを考えましょう。
あなたはそれらの山を登ることが出来る!(←英語の教科書の和訳みたいw)
さぁ、すべての山に登ろう!

※大谷選手のお言葉のマネではありませン。マネはイカン!

さて、本題に入りますが、お手元のレジュメをご覧ください。
今夏の北アルプス縦走計画としましては、第一候補として
扇沢〜針ノ木峠(2泊)〜新越山荘(泊)〜種池or冷池(泊)〜鹿島槍〜種池or冷池(泊)〜扇沢
を企画していました。
ほぼ決定事項だったのですが、慎重派のAさんより
「キャンペーンに応募したのにApple Watchが当たらなかった」
「久々の縦走なのにアイゼンとヘルメット持参はきついのではないか」
「針ノ木雪渓は以前登った白馬大雪渓より傾斜が急でこわそう」
「針ノ木峠のテン場を確保できるのか?」
と矢継ぎ早に懸念事項を指摘され、暗礁に乗り上げております(?)
次に、大胆派のBさんより提案があり、
折立〜太郎平(薬師峠泊)〜黒部五郎(泊)〜双六(泊)〜笠ヶ岳(泊)〜わさび平(泊)〜新穂高
というプランが提出されました。
しかし、これには再びAさんから
「太郎から黒部五郎と双六から笠までは長丁場でしんどい」
「下りとはいえ笠新道もしんどぅい(シャレではない)」
「わさび平は去年クマが出た」
と唾を飛ばしながら反対されつつ、
最後に「でも魅力的」と一言添えられました。
最後に穏健派のCさんより
「昨年は表銀座縦走を天候不良で撤退したが、今年はとりあえず比較的容易な蝶〜常念〜大天井〜燕にしたらどうか」
という現実的なプランの提案があり、可決される見込みです。
「燕山荘のテン場は予約出来るので決定感(?)も出る。最初あるいは最後が歩きやすい合戦尾根なら安心」
「おっと、燕山荘は初日はすでに満員か。ならば蝶スタートで、毎日あるぺん号なら三股まで直行してくれる。途中で乗り換えるタクシー代金込みだ。帰りの便にはそれがない」
「燕スタートの方が槍の眺めがよいが、それはいつかやる表銀座縦走にとっておけばよい」
「燕も大好きな山とはいえもう3回も行ってるので、後回しの方がよい」
続々と賛成意見が飛び交います。
ただ、燕だけでなく、蝶と常念もそれぞれ単体で登ったことがあるため、
トキメキに欠けるのではという意見がBさんから出されました。
しかし、常念岳に登ったのはあの御嶽山が噴火したまさに当日、
もう9年も経っています(←間違えてたので訂正しました)
山頂から噴煙を見たのをよく覚えていますが、
その御嶽山にも昨年ふたたび登ることが出来ました。
テントを背負って登った初めての山が常念岳であり、
私にとって特別な山の一つとして再び登る日を楽しみにしていました。
蝶から続く稜線も、大天井に続く稜線も、歩きたくて鼻血が出そうです。
正直、蝶ヶ岳はどのルートで登るのもイヤです

前回は鍋冠〜大滝山から登りましたが、ここは歩きやすく好ルートなものの
登山口までタクシー使ったうえでさらに林道歩きがあるので
給料が減った現在では現実的な手段ではございませぬ

徳沢や横尾からは登ったことないけど長ったらしくてしんどそうだし
やはり一番マシなのが三股、という感じでしょうか(消去法

前回は下りに使ったルートですが、雨ガスだったため道の記憶が薄いので
今回、天気が良ければ初めて歩く気持ちで楽しめそうです。
というわけで、蝶〜常〜天〜燕の縦走で決定、と致します。
よござんすか?

Bさんからは「白馬三山もよいのではないか」
「南アルプスは?」との意見も出ていますが
本日はこれにて閉廷(?)致します!

いやぁ、いろいろ悩みながら計画を立てるのって、本当に楽しいですね!

どうも初めまして。いつもサムネの熊のお絵描きを楽しみに読んでいます。
非常に重要な会議を開示していただき、誠にありがとうございます。
最近になって「みんなはいつ大型連休や夏山の計画を立てるんだろう?」と疑問に思うようになりましたが、imoneeさんの会議で「いまくらいの時期から悩むのか!」と納得しました。
私も早速ファルコンズ•ミーティングを開催し、なるはやで有給を叩き込み、槍や劔や富士山と、妄想に終わらせない登山をしたいと思います。
山小屋や登山バスの予約がぼちぼち始まってるので、計画はやはり今ぐらいの時期ですかね。燕山荘のテン場、7月の週末はもう満員でした
コロナ以前は少なくともテント場は予約制じゃなかったから、計画を焦る必要はなかったンですけどね。
でも意外と、直前で計画を大幅に変えることもあったりする私です
ファルコンズ★ミーティングかっこいいですね!
芋会議の私とは段違いのセンスです…(-_-;)
あ、念のため言っておきますが、くまのイラストはフリー素材を使用しています
(↑我が物顔で使ってるけど)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する