![]() |
やったぁーーーー!!! ヤッタヤッタ!!!
とうとう阿弥陀岳に登っちゃいました!(←別に大したことはナイ

赤岳まで行くのはめんど…いえ、ガスが出てきたのでやめちゃったけど
中岳も登ってゆっくり景色を堪能

これで八ヶ岳の主たる峰は、すべて登ったゾ!

八ヶ岳大好き女imoneeですこんにちは



蓼科山、双子山、大岳、北横岳、三ッ岳、雨池山、縞枯山、茶臼山、丸山、高見石、中山、にゅう、東天狗岳、西天狗岳、根石岳、箕冠山、峰の松目、赤岩の頭、硫黄岳、横岳、中山展望台、地蔵の頭、赤岳、中岳、阿弥陀岳、権現岳、ギボシ、編笠山、西岳、三ッ頭、前三ッ、天女山・・・
う〜む、キレット縦走はむずいのでその途中の旭岳は登れないな

真教寺尾根も無理だが羽衣池から牛首山まで登ってみようかな

御小屋山も…あ、枯尾の峰も、そして八柱山もまだだった…(-_-;)
テン場制覇は、あとキレット小屋と美濃戸山荘とやまのこ村だけですね。
まぁこのへんはいいや。あれね、そのうちいつか、ね

ちなみに私は百名山制覇とか別に目指してないのだが、
マイページのランキングによると伊豆三山だけ達成済みになってて
なんか却ってショボいンですけど


( ̄∀ ̄)>))
まぁーとりあえず、6月に権現岳を、そして9月に阿弥陀岳を
計画通り登頂することが出来たので満足の年になりそうです!
(そもそもメイン度の高い阿弥陀・権現がまだだったのがオカシイのだが)
まぁーこれからも八ヶ岳はちょくちょく行くはずですから、
また気が向いたら赤岳とか横岳とか権現岳とか阿弥陀とか
ちょっとスリルが欲しい時に登ってみてもいいかなと思いつつ
すでに登ったのならわざわざ怖いとこに行かない気もする
ヘタレ全開のimoneeでございます。
まぁー、でも、八ヶ岳って狭いっすね

それにしても、ハイキングしたりゆる登山が出来る北八ヶ岳、
少し頑張って達成感のある登山がしたい時の南八ヶ岳、
雪の時期に山小屋まで登ってお気楽テント泊、
晴天率も高く雪質もよく気候が激しすぎない八ヶ岳、
ほんと八ヶ岳ってなんて素敵な山なンでしょう

へ(´∀`へ)♪(ノ´∀`)ノ♪
L・O・V・E ヤツ♪
L・O・V・E ヤツ♪
こんなに八ヶ岳が好きなくせにかもしーはあまり好きじゃなくて
だってかわいくないンだもの

でも今回、缶バッジ買ってきました

(そのうちしれっとかもしーTシャツ着てるかも)
I LOVE 八ヶ岳 バックナンバー↓
https://www.yamareco.com/modules/diary/79241-detail-214433
part5、Coming Soon!

good job!
Thank you!
とにかく、おめでとうございます!
同じく私も八ヶ岳の主峰、八の峰を登った事を誇りとして山登りをやらない奴らに自慢してます(笑)
八ヶ岳は登っても眺めても素晴らし山で、私も大好きなので凄く共感しました。
最近は体力不足で眺めてばかりですが・・・
八ヶ岳完登素晴らしい事です、もっともっと自慢しちゃいましょうよ。
完登…そんな大したモンじゃないですが(レコ作成中ですが、とにかくゆる登山なので…
でもまぁ、登ったのはホントですからね
のろくてもぶざまでもとにかく登ったのだ!
小淵沢や茅野からバスに乗って登山口に行く時、いつも八ヶ岳の景色が素晴らしくて、八ヶ岳は比較的こじんまりとしてるのでわかりやすくてそこも愛しいですね
岩場は1ヵ所3〜4mくらいのがありますが難しくはないし、怖さもないからお勧めです。
(ただし、道が不明瞭な所あり)
あと、もっとマニアックな所を狙うのだったら美濃戸中山なんてのもあります。
(こちらも道は不明瞭)
稲子岳、忘れてませんよー
でも思ったより登りやすそうなんですね。挑戦してみようかな?
あ、そういえば冷山を忘れてた!
美濃戸中山もやっぱり登れるンですね。まぁルーファイすりゃどこでも登れるでしょうけど。
赤岳鉱泉と行者小屋の間のルートにある中山展望台から尾根づたいに道が続いてたので、美濃戸中山まで行く道かなぁと思ってたところでした。
でもらくルートで見たら、南沢コースから最短距離で登る感じですね。
八ヶ岳キレットは難易度高くないのでキレット小屋予約制じゃなく再開したら泊まりに行ってもいいんじゃないでしょうか。私、他の有名キレットって大キレットしか知らないですが。キレットが嫌なら権現岳からピストンしてもいいと思います。長いゲンジー梯子がだめじゃなければ大丈夫です。最近は八ヶ岳全山縦走する人も多いので人は多少いますが八ヶ岳と思えない程、閑散としてるのでおすすめですよ。
難易度高くないのはわかるンですけど、私にとっての難易度というか…
テント泊もしたいけど、もしキレット縦走するなら小屋泊の方が無難かなぁと、ちょっと考えてたりします。
私は高度感ある場所でもノリノリの時とそうでない時の落差がけっこう激しいのでタイミングが難しい
でもやっぱり行ってみたいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する