![]() |

祝

(旧:和佐又山ヒュッテ・キャンプ場)
10月オープンですでになっぷで予約開始してますね!
https://www.nap-camp.com/nara/12604
が…キャンプ料金がえらく高くなってしまった

旧キャンプ場は650円だったのに…(2019年)
それはさておき、また大普賢岳からの縦走がしやすくなりますね!
大普賢岳と稲村ヶ岳にしか登ってないクセに
やたら大峰山脈に気安い女imoneeですこんにちは。
(・_・;)
しっかし高えなぁ

すっかり俗世間の一般キャンプ場に成り下がってしまった(←ヒドイ)
と思ったが、一番広いビックサイトが7,000円なだけで、
他は5,000円以下だからまだ安い方なんだな。
それでもサイト使用料が1人1,000円に、
一番安いフリーサイトでも3,000円ときたもんだ

以前が650円だっただけに、設備の違いはあれどショックは大きい…

でもオートサイトとかビューサイトとか林間サイトとか
サイトの種類がずいぶんあるけどそんなに広かったっけ?

前より敷地を広げたのかな?
まぁ、私はもう行かないと思うけど(←オイッ)
山と溪谷読んでたら情報が載ってたから
つい浮かれて日記にしてしまいました

( ̄▽ ̄)
関係ないけど今年のGW、私は
稲村ヶ岳山荘でテン泊して念願(?)の稲村ヶ岳に登り
テン泊者が私一人!というラッキーな経験をしました

ちなみにテン場代は800円でした。
ここは余裕で日帰りできる山なので
テント場があることを知らない人、けっこういるのかも?
と言うのは、数年前、丹沢の山小屋で宿泊者同士山談義した際
私が「稲村ヶ岳山荘でテン泊したい」と言ったら
関西から来たベテラン登山者の男性に
「あそこはテント場ないっすよ」と言われたので(^_^;)

いや、たまたまこの人が知らなかっただけでしょうけど
「シャクナゲの季節に行きたい」と言ったら
「あそこのシャクナゲは別に珍しくないっすよ」とか言われたし

別にムカついてはいないけど、しつこく覚えてるということは
ちょっとムカついたンだな、と思ったので
ここに吐き出しておきます

(まだ日記に書いたことないよね?←知るか)
(; ̄Д ̄)
そういえば、金剛バスが廃止になると聞きましたが
ヤマレコの日記で見るまで金剛バスという名前を知らなかったンだけど
いわゆる金剛山の登山口にも行ってくれるバスのようです。
金剛山と大和葛城山は前から一度行ってみたかったンだけど
山としては関東でいえば高尾山みたいな感じなのかな?と
いい山だけどちょっと地味というか、
遠いのでなかなか優先順位が上がらなかったンだけど
廃止になる前に駆け込みで行ってこようかしら?
それぞれキャンプ場で一泊したいンだよねー

ちなみに大普賢岳に登った時も
和佐又ヒュッテが老朽化で閉鎖されると聞いて
あわてて計画したのでした。
まぁ、安いうちに行っといてよかったわ。
( ̄∀ ̄)
さーて、明日から三連休!
コロナに罹ったせいもありなんと一ヶ月ぶりの登山となります

なのに自分にとってはちょっときつい登山を予定…大丈夫なのか私…

でもずっと前からあたためていた企画だからね…
とにかく山に行かないと日記のネタも浮かばないので
来週は無事「●●●岳に登った女、imonee」として皆さんに報告できるように
(↑誰にとってもどうでもいいが…)
頑張りたいと思いまっす!

私は山じゃないけど大阪へ行きます
(珍しく予告というか宣言しました)
私も何故か行き先を予告・宣言したがらない女です(え?
なんか、途中で怖気付いて撤退したり棄権したりしがちなので…(めんどくさくなったからという理由の時も…w)
私も5年前に大峰前泊で利用しました。雰囲気のよいキャンプ場ですよね。和佐又山ヒュッテの建物は元々どっか近所の廃校になった木造小学校を移築したものだから古かったと記憶しています。
八ケ岳、美濃戸山荘とやまのこ村にもテント場マークがありますが、テントを張ってる人はみたことがありません。車中泊だと狭いから駐車場にテントを張る人がいるとは聞くので、駐車場にテントを張る=テント場なの?と不思議に思っています。指定地にはなってても周知されていないテント場は時々あるのでしょうね。稲村ヶ岳は以前からレコで見るのでテント場なんだなと認識はしていました。
え?
私も美濃戸山荘とやまのこ村のテントマークは気になっていて、テン場制覇したいからいつかテン泊すると思います。ただ予約制なのかなんなのか、情報が少ないンですよね〜
稲村ヶ岳山荘のテン場は狭いのでテン場には見えないかもです。
まあ、それもそうなんだけど、低山が快適なうちは、低山登りたいので。
私も長野の飯縄山に登りに行った時、バスの運ちゃんに「えぇ?飯縄山って横浜からわざわざ登りに来るほど有名なンですか?」と驚かれました
そんな、北アルプスなんて派手(?)な山、毎回登ってられないっすよね
いいなぁ、吉野〜前鬼、私は前鬼から八経ヶ岳、そして大普賢までつなげて縦走したいです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する