![]() |
そうか!
今年はTJAR(トランス・ジャパン・アルプス・レース)がある年だ!
私はこの大会の放送を観るためにNHKと契約してると言っても過言ではない!
NHKは解体してほしいがごく一部に好きな番組もある、
imoneeですこんにちは。
せめて世帯ごとに月ワンコイン程度の受信料で
思想に偏りなく事実のみを報道する姿勢があればいいンですけどね…。
(そうであっても受信契約を強制するのは許せん!)
話を戻そう。
奇しくも私も何年ぶりかの北アルプス8泊9日縦走に挑戦する年、
私とてアスリートである

息を飲むような雄大な眺め、漆黒の闇に浮かぶ仲間の灯、
烈風に晒され追いつめられる自分、悲鳴をあげる身体、
絶望的な距離感、何度も折れそうになる自分の心、
目指すのはあの雲の彼方。
〜中略〜
自身の足のみで8日間以内に踏破する(※私は9日

〜中略〜
アルプスの高さを感じ、自分の可能性を感じよう。
(TJARのWebサイトより)
未熟な私に登山はきつく毎回死ぬ思いなので(←大げさ)
過酷なレースに挑み時には涙する選手たちを見て
「わかる、わかるよ!」(←絶対わかってない

と、まるで自分も出場してるかのように
臨場感たっぷりに楽しむことが出来るTJAR。
ただ、海から海へロマンあるルートだとは思うけど
できればロードのない全日山の中のレースにしてほしいなぁ。
しかし「如何に速く山を踏破するか」を競う彼らと違い
私の登山の目的は「如何に長く・多く山に居続けるか」である。
縦走じゃなくてもいい(←オイッ)
気軽に毎週登山して、
十文字小屋のように登山口から近いテン場もすべて制覇したい。
そういえば白馬尻もテント泊できるンだっけ?

大沢小屋とか、単にテン泊して帰るだけならほとんどネタだが
こういうところは、もっと年取って
体力が足りなくなってからでもいいかもね。
(今でも足りてないが)
(↑ところでTJARの話はどこ行ったの?

( ̄∀ ̄)
そういえば、那須岳の三斗小屋温泉の
煙草屋旅館のテント場が山たんで予約できるようになりましたが
大黒屋にもテント場があるの知らなかった!

なんでかな、検索しても煙草屋旅館ばっか出てきて
大黒屋はあまり有名じゃないような?

こちらのテン場は電話予約のみなので大変だな。
以前、煙草屋旅館に電話して予約を試みたことがあるンだけど
とにかくつながらないというか、つながっても切れてしまって。
今日ヒマだったから知ってたら大黒屋に電話したのになぁ。
温泉を楽しめるならガスってても温泉に徹すれば楽しめそう。
まぁ、露天風呂あるし晴れた方がいいけど。
ちゅーことでテン場が2軒あるから
三連休にまとめて2泊するのが効率いいンだけど
季節を変えて別々に行った方が楽しいかな?
那須岳〜三本槍岳は2年前の秋に登っちゃってるンだケド。
あと、先月予約していた那須高原のキャンプ場も行きたい。
(父が亡くなったので急遽キャンセルした)
なんか那須三昧になってしまうな

剣山のリフト西島駅のテント場も、
水場と微妙なトイレあったから、行きたいな。
一ノ森ヒュッテにもテン場があったから行きたい

先月兄が剣山に登ったので、私もまた登りたくなってしまった。
いつか三嶺まで縦走したいけど、水がなぁ…。
そんなこと言いながらも金曜の残業で昨日は朝起きれず

今日は父の部屋に仏壇を引き取りに行く用があったので登れず。
八ヶ岳は開山祭だったというのに(行く予定はなかったが)
夜はなんか花火の音が聞こえるし…(横浜開港記念日)
そんな一日でしたが、ただボケッとしてたわけではナイ!
海の日連休にテン泊したい山荘に予約の電話を入れたら
何がどうってわけじゃないけどとても感じのよい人だったので
とっても楽しみになりました

ちょっと怖いけど、俺は行くぜ!

熊鈴リンリンランラン鳴らして行くぜ!

ほんとに行くぜ!俺はやるぜ!(←宣言しないと挫けそうで…)
来週は天気良ければあそこでテン泊登山(←どこだよ?

日帰りなら久々に陣馬〜高尾を歩こうかと。
運動不足だから少し長い距離を歩かないとね。
そういえば海の日のあとも、梅雨明け十日で好天が多い時期だから
お花も咲いてるしどこかに登らないといけない。
ボヤボヤしてるとすぐに8泊9日大縦走が待ち構えている

9月も連休あるから山に登るぞ 山に登る登るぞー山に登るぞー♪
と、毎回同じことばっか言ってるimoneeでありました★
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する