![]() |
先日泊まったホテルの送迎バスに乗った際、
運転手さんと会話してて明日K山に登ると言ったら
「K山からの眺めってどうなンですか、絶景ランキング何位ぐらいですか?」
と聞かれました

話を広げて盛り上げようとしてくれたンでしょうけど、
絶景ランキングって…
日本百名山みたく、私個人が勝手に決めていいのかイ?(←そんな大げさな話ではナイ

「いや、私が行った時、あんま天気よくなかったし…」
と、絶景は天気に左右されるという現実を語りつつも
「でも、何位とかないですね、どの山もイイですよ」
とつまらないマジレス?してシラけさせたimoneeですこんにちは。
個人的にはランキングは嫌いです。
と言っても「みんな違って、みんなイイ」と誤魔化して
順位を決めずに全員で手つなぎゴールしようゼみたいな
誤った平等意識を推奨するつもりはありませンが

登山雑誌の記事にあるような人気の山ランキングとか
そういうのは別にいいンですけど
自分で決める気はないし、必要もないよね

映画「いまを生きる」の中で、国語の教師が授業の時に
詩の完成度をグラフで表して評価することを学ぶ教科書を
生徒にまず読ませた上で
「そのページを破れ!敵は学者ども!詩を数値で測るとは!」
と言う場面がありますが、なんかそんな感じ(←どーいうこと?

山には標高とか距離とかの数字がありますし
一定の目安となる難易度ランクというのもありますが
でも「絶景」にランキングするのはなぁ…
先日ラジオでもたまたま絶景特集みたいなのがやってたンだけど
絶景は好きだけど、ランキングも他人からのオススメも
あんまし興味ないなぁ

(↑普通に本やネットから情報は集めるけどさ)
天候や季節などのタイミングも大きいので
他人の絶景話=自慢話みたいに嫉妬しちゃって

「わ、私だって、すごい景色知ってるモン!」
とか思っちゃうンだよね(←コドモかっ)
まぁ絶景というか、自分が一番好きなのは
見渡す限り山、山、山の風景ですかね。
北アルプスの真ん中で愛を叫ぶ、みたいな

実際には遠ーくに下界が見えてることがほとんどですが、
どうだろ、日高山脈とかいけば、ほんとに山しか見えないのかな?(←バカ)
でも低山から街を眺めるのも楽しいし、海が見える景色も素敵だし
母と初めて上高地を訪れた時の感動はすごかったなぁ

丹沢の表尾根を歩いた時も
「近場でこんなに素晴らしい景色があったなんて…」と思ったモンだ。
あと、今まで見た滝の中で一番好きなのは、南アルプスの五色ヶ滝です!
あの、鳳凰小屋から1時間ぐらい下ったとこの、ドンドコルートの途中の。
宇多田じゃないけど「ありがとー!」って言いましたよ

同じ絶景でも自分のそれまでの経験とか心情、
そこまで辿り着くための距離や労力によっても違って見えるだろうから
なんともいえませンよね。
やっぱそこに自分の思い出がないとダメなンじゃないかなぁ

「YouTubeやグーグルアースで十分」とか言うのも自由だけど
まぁ、人それぞれですよね。
そう言う人は、もっと好きなことが他にあるのだろうから。
で、車山(高原)の絶景ランキングって、何位ぐらいですかね?

(↑なんで最初名前伏せたの?

> 天候や季節などのタイミングも大きい
まさにその通りだと思いますね。同じ場所から同じ山塊を眺めているのに
・空気が澄みすぎて順光すぎて、遠近感なくノッペリ見えたり
・太陽の角度が低く、尾根筋谷筋の陰影がくっきり現れたり
・かすみが程よくかかって、幾重もの濃淡で遠近が現れたり
など、条件の違いで印象がかなり違って見えた経験があります。
これらの条件がうまく整ったところで経験できた昨年の湘南平は、私の中では2024年のNo.1でした(手前味噌のURLリンクで恐縮ですが)。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=7259045&pid=bcca3fa0ca38f1c4263fdb0753fe1cd4
平塚市内の標高わずか180mの低山にしてこの絶景は、きっと丹沢山中のどの稜線上からの眺めにも決して劣らないのでは、などと驚嘆した次第でした。
PS: 本題の車山(高原)は行ったことがないため存じません…失礼しました💦
すごい!まだ暑い時期にこれだけくっきり見えるとは、ラッキーですね!
私も数年前の2月に行きましたが残念ながら富士山は見えず
低山からの眺めは今まで何度もびっくりさせられました。こんなにすごいのかって。
しかもあんまり人がいないことが多く、ゆっくりできるし
「見渡す限り山、山、山の風景が好き」って書いたけど、こういう小さな丘か森みたいな山並みが連なってるのも素敵ですよね。
さて景色のお話、imoneeさんのおっしゃる通りだと思います。「景色」を通過点として「見る」だけなら、ランキングもあるかも?ですが、山で私たちは(勝手にでかい主語にしてすみません💦)、「景色を見てる」んではなくて、「足で歩くことと、目で見たり耳で聞いたりすること、つまり体ですること全部」をひっくるめて楽しんでるんだと思うんすよ。そこで見た「景色」はただの風景ではなくてもう自分の「体験」になっちゃってるんで,ランキングも他人様のおススメも,そりゃ関係ないよね,って。もちろん山に行かない人の見る「景色」も,気持ちや行きつく過程しだいで「体験」になることはあるわけで。
替え歌はやはり昭和の曲が合いますね。みんなが知ってる曲多いし
そうですよねー、体験ですよね。
先週の車山高原もすっごく青空が綺麗で最高だったンですけど、写真だといまいち…orz
スマホだし撮影の腕がないせいもあるけど、音とか匂いとか、風の強さとかそういうの全部ひっくるめてその時その時が絶景ですよね山って。
完璧じゃなくったってぇ〜いいんだーい
替え歌を気に入ってくださりありがとうございます。
じゃすらっくには内緒にしてください
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する