![]() |
ちいかわが草むしり検定5級の模試を受けて
E判定(ちょっとかなり合格むずかしいよ)と診断されてしまいました。
家に帰って鉛筆を削るも、声を殺して泣くちいかわ

過去最高にかわいそうな展開になっております。
https://x.com/ngnchiikawa/status/1909243003518308569/photo/1
アンチも含めたファンの一部は
「今まで何やってたんだ」「さすがにバカすぎる」と
ちいかわに厳しいコメントをしていて、
いや漫画なのに何でそこまで酷いこと言うのよ

愛あるいじりなのかもしれんがメンタル弱い私には耐えられん

受験をしたことがない中卒のimoneeですこんにちは。
民間の資格試験はいくつか受けたことありますが
人生を左右するようなアレではないですから。
( ̄▽ ̄)
もし山のぼり検定があったら私は何級になるだろう…?
例えるなら筆記のみの山岳ガイド試験みたいなイメージ。
実技がなく知識を問うだけの試験であれば
参考書を読んだり暗記すれば私にも勝算ありそうだが、
教養が皆無で勉強する訓練も受けてないので
やっぱ無理かも

さすがに10年も登ってりゃ5級ぐらいは受かりたいが
普通はせいぜい3級ぐらいまでしかないだろうしな。
5級があるとすれば「山にゴミを捨てていい。◯か×か」みたいなレベルじゃね?
5級に落ちたちいかわって…(←お前もディスってンじゃん

あ、ググったら「山の知識検定」てのがあるンですね!
そういえば誰かが日記に書いてたの読んだことあるな

ブロンズ、シルバー、ゴールド、つまり3級あるのね。
やっぱ5級ってあんまないよなぁ。英検とか漢検とかはあるけど。
それなら私は5級ってことにしといてください(←何の?

ま、受けてもいいンだけどね、いいンだけどさ、
俺はまだ本気出してないだけ(←出せや)
そういえば遭難事故が起きるたびに
「登山は免許制にしろ」という意見を見かけますが
私はけっこういいんじゃないかと思ってます。
中級なら中級、上級なら上級の山に行くから
レベルに合った(?)危険を伴うことは変わらないので
免許制で遭難がなくなることはないだろうけど
無知から来る遭難は減らせそうだし、
変な輩が山に入れなくなるなら大歓迎…だけど
全ての山で免許をチェックすることなど不可能だし
無免許者は登山禁止!という法律も無理なので
やっぱあまり意味ないですね

むしろ今まで以上に遭難者叩きが激化しそうだわ

そもそもお前は免許取れるのかよ?

あ、10年登ってたら試験は免除してください

そういえば最近、一般登山者のことも
「登山家」と言うようになりました?

別に本人が「登山家」を自称してるわけじゃなく、
第三者が登山者のことを「登山家」と言ってるのをよく見かけます。
確かに、他に「◯◯家」とつく言葉を見ても、
特に資格が必要なわけじゃないことが多いです。
でもプロっぽく聞こえて照れちゃいますな((<(^_^;)
自分は「テン泊ハイカー」がしっくり来ます

そのわりにテン泊数少ないが…。
名乗ったモン勝ちです

ちなみにちいかわの世界では、
草むしり検定に受かってなくても草むしりの仕事はできます。
検定に受かると資格手当がつくのか報酬がアップします。
仕事は他にキメラ討伐やレモンのシール貼り、
ハムスターの回り車で発電などがあるようです。
スーパーアルバイターの資格を取ればラーメン屋のバイトもできます。
お酒を呑むにも資格が必要です。
(↑ファンじゃない人にはどうでもいい知識)
ま、このぐらいはちいかわ検定5級レベルですね(←そうか?)
というわけで(←どーいうわけ?

今後は「山のぼり検定5級(自称)」を名乗ろうと思います

10級まであるなら真ん中なので中級になっちゃうが
5級までならドベの級だし、そのへんの設定(?)は曖昧にしておこう

しかし私は歩き方もめちゃくちゃ、姿勢も悪いし
パッキングはど下手くそ、ただ詰め込むだけの有様

やっぱ5級も無理かもと思うimoneeでありました★
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する