![]() |
![]() |
![]() |
去年の5月、転職の合間のお休みで、念願の平日旅行をして来ました。
行き先は熊のいない九州、6泊7日!
鹿児島空港に降り立って初日は霧島神宮、丸尾滝などを散策。
2日目…霧島山韓国岳
3日目…高千穂峰
4日目…阿蘇山ロープウェイ駅〜草千里〜杵島岳〜烏帽子岳
5日目…阿蘇山ロープウェイ駅〜砂千里〜中岳
6日目…由布岳
7日目…久住山
(^^)
概ね天気も良く、曇ってきても景色は見えたし、ミヤマキリシマも満開

人とのいくつかの触れ合いもあり、素晴らしい旅行となりました

…とは言えず。実は、4日目の午後から、歯が痛み出したのです…。
マジ、地獄でした。
夜まで苦しみました。
朝起きると治ってる。元気よく、予定の山に登る。
しかし、午後、下山する頃になると、ズン、ズンズン、ズンドコ♪って感じで、
じわじわと歯が痛み出してくるのです。
<(>_<;)>
誰か助けて〜!
あまりに痛いと、歯を磨いてごまかしました。
空いてるバス車内でこっそり磨いたりしました(笑)
鎮痛剤を飲めば良かったのに、と後で言われましたが、その発想はなかった…。
穴に正露丸を詰めるのはイヤじゃ〜!とは思ってましたが。
私の場合、ほんとにひどい虫歯だったから痛み出したのですが、
山に登ると気圧のなんたらかんたらで歯が痛くなることがある、といいますよね。
登った山はみな2,000mにも満たないけれど…。
それなら、飛行機に乗ったら、どうなってしまうんだ…?
大分空港から羽田まで、苦しみぬきました。
虫歯と高山病どっちがいい?って聞かれたら、高山病の方がいいかも…(^^;)
歯痛はキツイですよね、大変でしたね。
やはり鎮痛薬がいいと思われます。
外耳炎とか歯痛や風邪のときの頭痛とかの痛みならなんでも効くようです
私もいつも持つようにしてます
doritosさんこんばんは。
(^^)マジレスありがとうございます。
ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ って言われるかと思いました
薬は正露丸とバファリンしか知らない私です。←健康
imoneeさん。こんにちは。
そうですね、気圧の低い山に登る時は、事前に虫歯の治療をしなければいけませんね。歯の内部には空洞(歯髄腔[しずいくう])があり、私達が日常生活している下界の気圧とは等しくなっていますが、高所では空洞部の圧力が上昇して歯が痛くなります。プロの登山家も登山前には治療をしているそうです。
>虫歯と高山病どっちがいい?って聞かれたら、・・
*どっちも嫌ですね。
nonkibouさんこんにちは。
でも(;_;)さんざん登山してきたのに、よりによって6泊旅行の時に痛みが出るなんて…。
すでに梅雨入りしてたのに一度も雨が降らなかった天気と引き換え条件だったのかも。
高山病もやだけど、下山したら治るじゃないですか
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する