12月12日、くじら第九合唱団昭島60による、市民演奏会を聴きにいきました。
曲は、
#バッハのオラトリオ3曲
#ヘンデルのメサイアからハレルヤ他2曲
#クリスマスソング9曲のメドレー。
#ベートーベンの第九、第4楽章
伴奏はすべてピアノ。オケはつきません。
でもピアノもきれいでした。
和音のハーモニーがわかりやすい、第九のピアノの伴奏は好きです。
昔、第九の合唱練習に参加していたころ、練習はすべてピアノで、本番とリハだけオケとあわせるといった具合でした。
それでいて、一番馴染みのあるピアノ伴奏をしっかり聴く機会はこれまでなかったのです。
伴奏のピアノをちゃんと聞けるのは滅多にない機会で、今回、ピアノ伴奏だから聴きにいった次第です。
ハレルヤのソプラノの高音部では、ちょっと泣けました。
クリスマスソング、やっぱりいいですね。なごみます。
第九、自分も歌詞をまだ覚えているので、一緒に歌いたくなってしまいました。
星空の向こうに神はおわしたもう。
人類愛の大きな翼に包まれる曲です。
演奏会はよかったです。心から拍手しました。皆様お疲れさまでした。
こんにちはー
臨場感溢れるお話ありがとうございます
ヘンデルのハレルヤ唱は、思い浮かばなかったので検索したボケナスでございます。ようつべを再生して思い出しました
ピアノは浅田真央のノクターンが印象に残っていますが、フランチェスカさんとは対等に話すレベルではありません
NHK放映の正月のウイーンコンサートのテデッキー行進曲、正月3日目オペラコンサート乾杯の歌も酒(趣)が進みますね
Honocaさん
コメントありがとうございます。
いえ、自分もクラシックはそんなに詳しくなく、好きと言うほどでもないのです
交響曲で1楽章から聞くことができるのは、馴染みのあるベートーベンの第九だけです。
もうお正月の番組情報をゲットされたのですね。お酒は飲めませんが、音楽でも聴いてすごそうと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する