![]() |
![]() |
ニット帽子、雨合羽(ノースフェースハイベントジャケット)&イスカのゴアテックスゲイターの装備。
霧雨、爆風状態のお鉢巡りをして八合目の小屋について安堵した。
ゲイターはきちんと透湿されており快適だったが、雨合羽はハイベントの割に透湿性が低いように思えた。ゴアテックスの雨合羽を装備すればもっと快適性に優れていたのではないかと・・・(当たり前か・・・

山は気象条件に大きく左右される事から、やはり装備はそれなりに
した方がリスクを減らせる。
目先の値段 何年使うのか等を考えたら、最初からちゃんとしたものを
買って永く使う事が一番だと思う。
こんばんは。あくまで、個人的な意見ですが、モンベルのサンダーパス、ミズノのストームセイバーでも、使えると思います。
あと、透湿性を重視するのであれば、ベンチレーション機能の付いてるものを買うべきでしょう。蒸れないカッパは、存在しないのですから。
NYAAさん コメントありがとうございます。
具体的な商品名上げて下すって助かります
山道具、これ以上増やさないようにしてるつもりですが、色々考えたりして
悩んだりしますと、最後増える結末になります
今後とも宜しく教えてください。
ああ〜私も同じこと最近思っていました。
私はパタゴニアの非ゴア(H2No)の合羽を去年は使ってましたが、ちょっと汗かくと内側がびちょびちょになり不快でしたが、同じくパタのゴアテックスのハードシェルをこの冬使い出したら、汗をかいても全く濡れなくなり快適そのものです!
スローソングさん コメントありがとうございます。
やっぱり道具って大事なんですよねえ。中途半端に目先の値段に負けて買いますと、最後買い足す結末になります
あと、いいものを何回か着ているうちに見た目、味が出てきません?
今年はスキー初挑戦なさったり山に対しての積極的な姿勢、非常に敬服致します。
yousakuさん、こんばんは。
そうですね・・・
私は山の道具で一番大切なものは靴と雨具(合羽&防寒具)だと思っています。直接的に身体を守ってくれる道具だからです。yousakuさんが言われる通りリスク低減につながります。
渡は靴はLOWA、雨具はmontbellを愛用しています。確かに良いものは長持ちしますし・・・
大切に使いますね。
750RSさん コメントありがとうございます。
確かに仰る通りです、750RSさんの場合、山における戦闘服に抜かりはないと思います
LOWAの靴は定評が高くていいですね。なかなか山に行けない時は、いぶし銀のように丁寧に磨きあげているのではないでしょうか。
ちなみに私が所持している雨合羽
ノースフェイスハイベントレインテックスとカナディアンイーストで
背広の上にも兼用してます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する