14日に転移等の結果を聞きました。
腎臓癌手術のその後の経過は腫れもなく順調。
尿管結石は骨盤内にまで下り、半年以内に膀胱への出口に詰まり
激痛を伴うでしょう。
前立腺癌はリンパ、骨への転移はなし。
PSA5.6
TNM分類T2C
グリソンスコア7
期待余命10年以上
以上を鑑みロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘手術を選択しました。
魅力的なオプションとして尿管結石の摘出も同時に
実施してもらえることでしょうか。
看護婦さん同席で外科手術と放射線治療のそれぞれのメリット、デメリットを
約一時間かけて説明してくれました。
希望すれば放射線治療の医師からの説明も求められるとのこと。
せっかちな私としては8週連続通院しての放射線治療は途中で投げてしまいそうで、
全摘を即断してしまいましたが、話だけでも聞いてみればよかったでしょうか。
2月3月は仕事が立て込むので4月の第二週の手術としました。
近い人からは手術よりも仕事を優先するのか如何なものかと言われましたが
前立腺癌は進行が遅いので問題ないようです。
生検から3か月以内の手術が標準だそうですが、さすがに仕事を手放してしまっては
職場に復帰したら、席が変わっていたりしたら少し腹が立ちますので。
実際の顧客で舌癌で第一線を退いて総務部長になった人もいます。
企業論理としては健康でない人は役員になれないのですね。
当たり前といえば当たり前ですが。
昨年の一月の腎臓癌の時は退院後翌日から出勤して、
術後2週間目で飛行機に乗って出張もしましたが
今回はなぜか退院後一週間の自宅療養を指示されました。
ということはまともな勤務はゴールデンウィーク明けからでしょうか。
そんなことより、ゴールデンウィークはどこの山にも行けないということですね。
今シーズンはまともな雪山に行けないということですね。
山岳保険のランクを下げようかしら。
それはやめましょう。
生命保険を1/3にした途端に癌を患ったように
山岳保険のランクを下げたとたんに遭難騒ぎを起こしたりしたら笑えませんから。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する