中学3年生の時、高校合格祈願という理由を付けて大みそかに高尾山に向かいました。残念ながら初日の出は拝めませんでしたが、明るくなってから山頂に向かいました。
するとどうでしょう。
山頂に観覧車があるではないですか。
それを見た瞬間「なんだこの山は!遊園地じゃないか。」とパイオニアワークを志すつっぱた中学生は、それ以来、馬鹿にしきって高尾山には行っていませんでした。
また、中央高速を走ると高尾山方面に観覧車が見えるので、高尾山山頂にはいまだに観覧車があると信じて疑いませんでした。
しかしながら毎年高尾山歩いているかみさんは「そんなものぜったいにない。」と言い張ります。
「いや絶対に山頂にある。」
「山頂に行ったことないんだろ。」
「毎回山頂にはいっているわよ。」
「だって高速から見えるよ。」
「絶対にない。」
MUSICA001さんにも促されたので本格的調査に乗り出しました。
山上高尾駅前「かすみ台」という海抜500メートルに昭和36年11月23日に8人乗りゴンドラ4台備えた回転式上昇ゴンドラが完成。
事故により昭和57年に撤去。
観覧車とはちょっと違いますが、似たようなのがあったのです。
私の記憶には間違いがない。(笑)
今見えている観覧車は相模湖ピクニックランドのそれでした。
しかし大人になってから弥彦山に登ると小さな遊園地があって8の字型に新幹線が走っていました。思わず100円?払ってかみさんと二人で乗りました。おとなになって分別が付いたのです。1周かと思ったら2周もしてくれて、とても得した気分になりました。弥彦山はスカイツリーと同じ高さで、隣の多宝山はベンチの上に立つとスカイツリーと同じ高さになると注意書きがありました。
しっかりベンチの上に立ってみました。
いろいろな山といろいろな楽しみ方があるものです。
高尾山は私も馬鹿にして、あそこは観光地で登山するところでないと思っていましたが、2年前の大雪で登る山がなく、高尾山に行きました。小仏までのピストン。そのあとも陣馬から高尾までのコースも歩きました。観覧車の話は知りませんでした。今あるとしたら、高尾温泉以上に盛り上がることでしょうね。また積雪期に登るかもと思いつつ拝読させていただきました。
先日、ブラタモリで植生の豊かさを紹介されていたので、少し興味を持ちました。
観覧車の件も決着がついたので、今度かみさんに案内してもらおうかと思います。
しかしgijinさんもいつも渋いとこばかり歩かれますね。
ちょっとは見習わなくてはと思いつつ、いつも怠惰に週末を過ごしております。
こんにちは!
高尾山といえば子供のころ家族と知り合いの一家と一緒にリフトで登ったような記憶があります。
あれは観覧車だったのでしょうか?
ずいぶん昔のことなので、リフトじゃなかったのかもしれませんが、リフトを降りるとお店があったのを覚えています。
子供心にもあれが登山だとはツユとも思わず観光地という印象でした(^^;)
山としての興味はまだないのですが、最近あのあたりにはなかなか優秀な食菌(美味しいキノコですわ
キノコが生えていて生ビールが飲めるなんて最高に良いところだと思います!
これで誰も居なければ住みたいくらい!(笑)
miee様
こんばんは
23日の診察と28日の診断結果が悪くなければ高尾山に行くぞー。
沢なんてどうでしょう。
西南から山頂に突き上げる細い線がありますね。
ただの土ルンゼでしょうか。
沢沿いのほうが当然キノコが多いでしょうし。
borav64mさん、こんばんわ。
高尾山の観覧車は今や知る人ぞ知る。。ですね。
前にヤマレコ日記にその写真をアップしていた
記事があったかと思いますが、
それを見る限りでは観覧車ではなく飛行塔ですね。
http://blog.livedoor.jp/tenbosenkaisha/archives/2019413.html
高尾山はミシュランに載って登山者以外からの
注目度も高く、先日のブラタモリでは
日本一の登山者数年間300万人を誇り、
多様な植物、キノコなども特筆すべきものだとか。。
先日も高尾山口まで車で二回ほどでかけたのですが、
未だに上のほうには行ったことがない。。です。
k-yamaneさま
いつもあほな文章にお付き合いいただき恐縮です。
既にぶらタモリの影響で登山人口が増えているようですね。
でも今の私にはちょうど良い山域だと思います。
ミシュランにも出たのですか。
昔会社の近くにとてもおいしい天ぷら屋さんを見つけたのですが
ある日星がついてしまい予約が取れなくなってしまいました。
更にハワイなんてミーハーかアップダウンクイズで行くところかと馬鹿にしていましたが
10年ほど前でしょうかオアフで年越しをして「永住したい」と思いました。
MTBを借りてダイヤモンドヘッドの登山口まで行き、山頂を極め、観光地でないところを走ってワイキキに戻ったときはすっかりハワイファンになってしまいました。
同じように高尾山も歩いてみれば発見があるかもしれませんね。
borav64mさん、早速調査されたのですね。お疲れ様でした。
かすみ台というのは、どのあたりなんでしょうね。土台あと位残っているのでしょうか?
あとは、実地調査ですね。
沢山の方が、待ち望んでいらっしゃると思います。
楽しみは尽きません。
MUSICA001様
は、は、は。
そうきましたか。
腎臓、前立腺、精嚢、リンパ節と取って、今度は胆嚢かという私に向けて御無体な。
落ち込んでいる暇はありません。
近いうちに実地調査してきます。
MUSICA001様 ご配慮ありがとうござます。
23日(実はわたくしの誕生日)の診察結果がどうあろうとも、痕跡を発見してまいります。
翌日はご生誕大麻雀大会が開催され踏査できませんが、近いうちに必ず行ってまいります。
乞うご期待。
borav64mさん
はじめまして。
こんにちは。
少し前ですが。
borav64mさんと同じことか分りませんが、高尾山のゴンドラについて。記憶をたよりに書いてみましたので。よろしければご覧ください。
http://www.yamareco.com/modules/diary/25264-detail-121144
私は”ビアガーデンの上”と記憶していたのですが。
間違っていたのかもしれません。
調査、期待しています。
utokin2様
素晴らしいレポートありがとうござます。
私の記憶も四十数年前なので、どこをどう登ってどこを降りたかも記憶にありません。
ただ、観覧車(当時の記憶では)があって、降りる途中で滝に打たれている人がいたのだけは覚えています。
痕跡が発見できるか、ますます面白くなってきました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する