|
|
|
結果はとてもつらかったですが、どうにか歩き通すことができ、11月の函館出張の際には駒ヶ岳を歩けるのではと目論んでいます。
今回は先輩のジャガーが不調ということで我が家の車で向かいました。
なんと往復も私が運転しました。
7月と同じように水道管橋(うんち橋)でショートカットしようとしたら、なんとスズメバチの巣があるから立ち入り禁止と、展望台への道が封鎖されていました。しかし10月下旬でスズメバチの活動はないだろうとそのまま前進。
今度は水道管橋にチェーンが張られ、立ち入り禁止と明示されています。
今回だけは許していただき通過。
渡り切ったところが横場尾根の末端。
少し右に寄り、けものみちらしきところから45度の斜面を直登です。
強固な多年草の根元を掴んで強引に登ります。
下から見て山頂付近に目立つ一本の木があるので、それを目指すが、行きつくとまだ先がありがっかり。
危ない場所は横場山を下りきった小さなギャップ一か所だけでした。
今回はヘルメットを3人ともかぶっていたので、まーコケても死なないだろうと、私はスラブ5歩トラバースしてかみさんと先輩はルンゼを少し下り尾根に戻りました。
ここ以外は快適な尾根歩きです。
梢には小鳥が囀り、斜面にはシカが警戒音を発しながら走り回り、尾根沿いにはサルの群れが威嚇音を上げながら我々を先導して、上空では鳶のつがいがキーキー鳴きながら旋回していました。
他の方たちよりも時間はかかりましたが、楽しい山歩きができました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する