|
|
|
高松駅前のうどん屋さんで醤油うどんを食べる。
調子に乗ってアナゴの天麩羅を添えたがこれが余分でした。
腹ごしらえが整ったので目の前の高松城跡に向かう。
石垣が怪しい。大きさも石の種類も不揃い。
お堀の水が妙に澄んでいる。
魚が一匹も見当たらない。
本丸跡に登頂してから奥の屋敷に向かう。
途中に水門があり水の流れる音がするので覗くと高松湾から水が流れ込んでいる。
海水だ。
堀を見る。
鯛。
水門から流れる新鮮な海水に黒い鯛が群れている。
近くにガラポンがあり100円を入れると鯛の餌が詰まったカプセルが出てきた。
気分はモルジブ。
10時からは20年ぶりのお客様に会う。
ご婦人を同伴されました。
この方は某システム会社の四国社長までされた方。
今75歳で悠々自適。
私も早く隠居したい。
空港に向かう途中で栗林公園に寄る。
広大です。
背後の紫雲山を借景にして日本で一番美しい庭園ではないか。
紫雲山の袂から桶樋という滝が落ちている。
殿様が来た時だけ部下が桶に水を汲んで樋で流したそうだ。
その時代に生まれなくてよかった。
間違いなく愛でる側ではなく、汗をかく側だったでしょう。
飛来峰、飛猿巌、芙蓉峰と主だったピークは踏んだが、山行記録に載せるのは止めよう。
大体、栗林公園というのに栗の木が一本も見当たらない。
園内にあるレストランの方によると栗林を皆伐して造園したとのこと。
このレストランでうどんツアーの総仕上げとして「茶うどん」を頂く。
これは美味しかったです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する