ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
borav64m
さんのHP >
日記
2017年06月25日 23:22
思うところ
全体に公開
ふるさと納税は7月1日から5割から3割に
よく理解できないふるさと納税ですが、今までは納めたふるさと納税に対して5割の返礼品が認められていましたが、7月1日からは3割になるそうです。
ということで早速手続きをしました。
今年は少し収入が減るはずなのでふるさと納税額は140,000円としました。
小谷村のモンベルと鹿児島の鰻が目的です。
しかしモンベルで50,000円も買い物あるかな。
最近山に行ける体力がないし、特に足りない道具もないし。
ま、いっか。
2017-06-23 ふるさと納税の収支
2017-07-01 40年前の捻挫の後遺症を手術で
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:515人
ふるさと納税は7月1日から5割から3割に
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
gijin
RE: ふるさと納税は7月1日から5割から3割に
borav64mさん
こんにちは。
最近、ご無沙汰していましたが、どうされたかと気に掛けていたところです。「最近山に行ける体力がない」とは、らしくないですね。折角のふるさと納税でモンベルのお気に入りをゲットして山に来てほしいと願っています。私も体力が落ちていることを少しずつ感じていますが何とか気合いで持っているようなものです。
2017/6/29 15:14
borav64m
RE: ふるさと納税は7月1日から5割から3割に
gijinさん
こんにちは。
今日は聖路加で足首の精密検査をしてきました。
MRIとCTを取り足首の左右の曲げをつかさどる関節の骨が欠けたり、すができたりしていました。
軟骨はおぼ消失しているようです。
40年前の怪我ですが、徐々に悪化し、今では朝起きると鈍痛がある状態です。
山道を3時間歩くと足を引きずるようになります。
アイゼンはフラットに置けづ結構怖い思いをします。
鎮痛剤を飲みながらの縦走も限度に来ているようです。
解決策はその関節を削ってボルトで固定し、骨の骨折時の治癒力を利用して関節を固定化することだそうです。
入院は一週間以内。
ギブス機能のあるブーツが取れるまで一か月。
松葉杖が要らなくなるのが3か月だそうです。
土曜日には先輩に誘われて渓流釣りに予定です。
2017/6/29 16:22
momohiro
RE: ふるさと納税は7月1日から5割から3割に
ご無沙汰です。
小谷村のモンベルは自分も気になっていましたが、モンベルと限定されるとどうかですよね。
ふるさと納税はもっばら宿泊券等の使用が多かったのですが、草津とかも3割になったのかな
ところで骨折の記事読みました。
若いころは凄かったんですね。アイゼンの歯が折れるなんてよっほどです。足への負荷はとんでもなかったでしょう。それでも自力下山できたこと自体が驚きです。ご自愛ください。
2017/7/8 14:43
borav64m
RE: ふるさと納税は7月1日から5割から3割に
はははは。
若い時は凄かったではなく、凄くお〇〇だったのです。
新雪でトラバースが大変なので稜線通しに歩いたら松濤岩のてっぺんでした。
勿論落ちてから気がつきました。
頭から岩に激突しましたが、ヘッデンが身代わりになってくれました。
ピッケルはどこかに飛んで行きましたが、背負子が代わりになりました。
あの時ちゃんと入院しておけば、人生変わっていたかなと思いますが
完全復帰していたらもっとお○○になってとうの昔に遭難死していたのではとも思います。
2017/7/8 19:23
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
borav64m
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
山で出会った動物たち(24)
雁ヶ腹摺山(腎臓癌前立腺癌その他)(112)
落ちる。(19)
山辺のカフカ(25)
隣人(21)
教養費(63)
思うところ(147)
物欲(28)
自然保護(36)
読書(203)
水槽(7)
山歩き(15)
旅(9)
写真(3)
山の道具(18)
子連れ山行(2)
遭難(37)
安曇野移住(224)
芸術(5)
COVID-19(26)
加藤文太郎(2)
映画(1)
未分類(3)
訪問者数
624980人 / 日記全体
最近の日記
最近の遭難救助に思う
百舌鳥と雀
大町山岳博物館
豪雨の跡
ひまわり カッコーの巣の上で
赤いモレスキンの女 アントワーヌ・ローラン 吉田洋之訳
今日の夕日
最近のコメント
toradangoさん
borav64m [08/07 07:18]
borav64mさん、こんばんは。
toradango [08/07 03:25]
borav64mさん、こんにちは。
minislope [08/06 23:26]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
borav64mさん
こんにちは。
最近、ご無沙汰していましたが、どうされたかと気に掛けていたところです。「最近山に行ける体力がない」とは、らしくないですね。折角のふるさと納税でモンベルのお気に入りをゲットして山に来てほしいと願っています。私も体力が落ちていることを少しずつ感じていますが何とか気合いで持っているようなものです。
gijinさん
こんにちは。
今日は聖路加で足首の精密検査をしてきました。
MRIとCTを取り足首の左右の曲げをつかさどる関節の骨が欠けたり、すができたりしていました。
軟骨はおぼ消失しているようです。
40年前の怪我ですが、徐々に悪化し、今では朝起きると鈍痛がある状態です。
山道を3時間歩くと足を引きずるようになります。
アイゼンはフラットに置けづ結構怖い思いをします。
鎮痛剤を飲みながらの縦走も限度に来ているようです。
解決策はその関節を削ってボルトで固定し、骨の骨折時の治癒力を利用して関節を固定化することだそうです。
入院は一週間以内。
ギブス機能のあるブーツが取れるまで一か月。
松葉杖が要らなくなるのが3か月だそうです。
土曜日には先輩に誘われて渓流釣りに予定です。
ご無沙汰です。
小谷村のモンベルは自分も気になっていましたが、モンベルと限定されるとどうかですよね。
ふるさと納税はもっばら宿泊券等の使用が多かったのですが、草津とかも3割になったのかな
ところで骨折の記事読みました。
若いころは凄かったんですね。アイゼンの歯が折れるなんてよっほどです。足への負荷はとんでもなかったでしょう。それでも自力下山できたこと自体が驚きです。ご自愛ください。
はははは。
若い時は凄かったではなく、凄くお〇〇だったのです。
新雪でトラバースが大変なので稜線通しに歩いたら松濤岩のてっぺんでした。
勿論落ちてから気がつきました。
頭から岩に激突しましたが、ヘッデンが身代わりになってくれました。
ピッケルはどこかに飛んで行きましたが、背負子が代わりになりました。
あの時ちゃんと入院しておけば、人生変わっていたかなと思いますが
完全復帰していたらもっとお○○になってとうの昔に遭難死していたのではとも思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する