ヤマレコを閲覧していると興味を引く人が何人もいます。
自分とは全く志向の違う人、自分と志向が同じ人。
若かりし頃の自分を見るような人。
いい意味でお○○な人。
ポチポチやって30人になっていました。
今日またいい意味で○○な人を見つけてフォローにポチしたら
30人を超えるので誰かを削除せよと無情な警告。
悩んだ挙句早川さんをフォローから外しました。
早川さんはご本人のHPをお気に入りに入れているから
フォローから削除しても影響は少なので。
私の敬愛するある方はお友達申請はおろかフォローも拒否されています。
こういう方は手間暇かけなければ追うことができません。(笑)
それはそれで楽しいですが。
borav64mさん、
おはようございます。
私はやっぱり「いい意味でお〇〇な人」の範疇に入るのでしょうね。
なにとぞ削除されることの無きよう、よろしくお願い致します。
昨日、浅見茶屋さんは臨時休業でした。それではまた🤗
fgacktyさん
おはようござます。
fgacktyさんはまだまだ「いい意味でお〇〇な人」の域には達していません。
もっといろいろ経験(ドジ)してぎりぎり自力下山できる山屋になってください。(笑)
それにしても浅見茶屋さんはどうしたのでしょうか。
書き入れ時の日曜日なのに。
土曜日は大旦那らしき男性が「ナイスミチュー」と遠来の客人との再会を交歓していましたが。
少し心配ですね。
今、fgacktyさんと知り合えるきっかけになった日記「雲取山の苦い思い出」を読み直してみました。
手に汗握る日記ですね。
奥多摩は奥武蔵とは違い谷が険しいですから谷を下るのは極めて危険ですよね。
今更ながら自力下山おめでとうござます。
そうなんですか。ヤマレコは30フォロ―までなんですか。
意外と少ないですね…
ところでborav64m先輩のフォロ―の基準ってなんだろと思って、fgacktyさんの日記も拝見しましたが、これは確かに○○ですね―
こういう経験はありませんが、別の意味で自分も○○派と自負しています
最近、仕事が忙しくてなかなか山に行けませんが、今年の夏にはへベツの熊に会いにトムラウシから十勝への縦走をしたいと思ってます
momohiroさんの地べたから山また地べたという歩き方は加藤文太郎、W・ウェストンに通じ、田辺重治の山旅を彷彿させます。
今の時代にそれをやるmomohiroさんはやはり、お○○派ですね。
北海道には梅雨がないと子供のころ教わり、快晴の山歩きを想像していつもひどい雨にやられました。
べベツ岳の熊は相棒がいなとなかなか会えないと思います。(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する