ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
borav64m
さんのHP >
日記
2018年06月03日 10:18
自然保護
全体に公開
尾瀬が再び破壊されようとしている。
10ko3さんの日記に「大好きな場所が・・」とあり、その下に尾瀬長蔵小屋と続きましたので覗いてみました。
詳細は下記をご覧ください。
http://chozogoya.com/news/?p=4365
http://chozogoya.com/news/?p=4557
長蔵小屋の付近でこのようなことが堂々と行われる世の中になったのですね。
土建行政がいまだ幅を利かせ箱ものに税金を投入しています。
ビジターセンターも新しい木道も展望台もいらない。!
2018-06-01 ぬれ甘納豆
2018-06-04 景観を台無しにする尾瀬沼湖畔
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:987人
尾瀬が再び破壊されようとしている。
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
stroheim
RE: 尾瀬が再び破壊されようとしている。
初めまして。こんにちは。
昔から自然の中で遊ぶのが好きだった私がすでに悟った(諦めている)ことなのですが、海でも山でも、表向きは「皆の物」のようですが、実際はほんの一部の有力者の物にすぎないのが事実‥そしていくら反論の声を上げようとも、それに対し興味がない又はメリットの無い者の賛同は得られない‥そして多数決‥結果に気を良くした有力者は「自分の功績」と勘違い‥そして勘違い平行棒は続いていく‥あちこちに廃墟と瓦礫を散らかしたまま‥ではでは
2018/6/3 11:17
borav64m
RE: 尾瀬が再び破壊されようとしている。
1970年代は日本中で観光道路建設の話が持ち上がりました。
知床縦断道路、日高山脈横断道、連峰スカイライン、南アルプススーパー林道、大山観光道路などそれぞれ反対運動がありましたが、大半が作られました。
しかし連峰スカイライン反対運動では2355で待つ登山者に署名を呼びかけましたら、並んでいる人、一組のカップルを除いて全てから住所署名を貰えました。
個人情報の意識の高まった今では考えられませんね。
2018/6/3 12:51
stroheim
悔しいんです‥
続投スミマセン。boravさんのお気持ちは分かります痛いほど‥消極的な意見も心無かったと反省しております‥
ただ、私の心の拠り所であった、あの岩礁と、あの小川を汚染した○○電力とそれを何とも思わず涼しい顔で生活している利己主義者達への負け犬の遠吠えだと思ってください。
2018/6/3 22:25
borav64m
Re: 悔しいんです‥
storheimさん
続投ありがとうござます。
正直なところ初回のコメントに対してどう反応しようか少し考えました。
でも根底に流れるものは同じはずと思い返信させていただきました。
ありがとうござます。
2018/6/3 23:19
10ko3
RE: 尾瀬が再び破壊されようとしている。
borav64mさん、共鳴いただきありがとうございます
今日は仕事だったのですが、悲しい気持ちは引きずったままです
尾瀬の自然が開発に負けないことを願うばかりです
何十年か後に老朽化した柵が取り除かれて
あの景色をのんびりとベンチでコーヒーを飲みながら眺められる日を待ち望みます
2018/6/3 21:35
borav64m
RE: 尾瀬が再び破壊されようとしている。
こんばんは10ko3さん
いまは尾瀬保護財団なるものができてしっかり東京電力が食い込んで国から補助金も得て運営されているようですね。
長蔵小屋以外の小屋が全て名前を連ねているのが笑えます。
あの長蔵小屋のすぐ近くに大きなビジターセンターが出ているようで、どれほどの森林が伐採されたことでしょうか。
長蔵小屋は孤立無援のようです。
残念なことです。
2018/6/3 21:55
miee
RE: 尾瀬が再び破壊されようとしている。
こんにちは。
息がつまりそうな気持ちで拝見しました。
うぅ、またか!
尾瀬はオーバーユースで惨憺たる状況なのにまだ食い足りない輩が居るんですね。
表向き保護だなんだとやかましいのに全くもうやるせないことです。
「保護」なんて冠付けてるけど、尾瀬という金のなる木「商品」「見せ物」を保護するということなんでしょうか。
今から反対してももう遅いのでしょうか?
絶対にやめてほしいです。
白神も朝日スーパー林道も島々谷も黒部ダムも経緯を知れば怒りの感情しか湧いてきません。
奥鬼怒林道もそう。リニアもそう。
他にもいっぱいあります。やりたい放題いだらけ。
金の為に自然を食い物にするのはもういい加減に勘弁して欲しいです。
胸が痛いです。
2018/6/4 7:22
borav64m
RE: 尾瀬が再び破壊されようとしている。
miee様
実は貼り付けただけで詳細が分かりません。
以前やり取りした環境省の職員のメールアドレスを探したのですが、見つかりません。
日本自然保護協会も元をただせば九電力会社がパトロン。
最近知った尾瀬保護財団も資金源に東京電力が入っています。
東京電力の子会社である尾瀬林業が敷設した木道を歩くと展望台に行きついてしまうしか選択肢がないのでしょうか。
色々調べてみたいと思います。
今しばらくお待ちください。
2018/6/4 22:05
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
borav64m
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
山で出会った動物たち(23)
雁ヶ腹摺山(腎臓癌前立腺癌その他)(112)
落ちる。(19)
山辺のカフカ(25)
隣人(21)
教養費(63)
思うところ(145)
物欲(28)
自然保護(35)
読書(201)
水槽(7)
山歩き(15)
旅(9)
写真(3)
山の道具(18)
子連れ山行(2)
遭難(34)
安曇野移住(216)
芸術(5)
COVID-19(26)
加藤文太郎(2)
未分類(3)
訪問者数
611811人 / 日記全体
最近の日記
今朝の山々
おおエルサレム!ラリー・コリンズ&ドミニク・ラピエール
マンガ 犬が伝えたかったこと しろやぎ秋吾
1泊2日で鹿島槍から剣岳まで!
今朝の山々
雪が降る
母校の校歌
最近のコメント
yamasukioyajiさん
borav64m [04/23 20:28]
borav64mさん、こんばんはa
yamasukioyaji [04/23 18:34]
こんにちは。
geo_surveyor [04/23 12:37]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
初めまして。こんにちは。
昔から自然の中で遊ぶのが好きだった私がすでに悟った(諦めている)ことなのですが、海でも山でも、表向きは「皆の物」のようですが、実際はほんの一部の有力者の物にすぎないのが事実‥そしていくら反論の声を上げようとも、それに対し興味がない又はメリットの無い者の賛同は得られない‥そして多数決‥結果に気を良くした有力者は「自分の功績」と勘違い‥そして勘違い平行棒は続いていく‥あちこちに廃墟と瓦礫を散らかしたまま‥ではでは
1970年代は日本中で観光道路建設の話が持ち上がりました。
知床縦断道路、日高山脈横断道、連峰スカイライン、南アルプススーパー林道、大山観光道路などそれぞれ反対運動がありましたが、大半が作られました。
しかし連峰スカイライン反対運動では2355で待つ登山者に署名を呼びかけましたら、並んでいる人、一組のカップルを除いて全てから住所署名を貰えました。
個人情報の意識の高まった今では考えられませんね。
続投スミマセン。boravさんのお気持ちは分かります痛いほど‥消極的な意見も心無かったと反省しております‥
ただ、私の心の拠り所であった、あの岩礁と、あの小川を汚染した○○電力とそれを何とも思わず涼しい顔で生活している利己主義者達への負け犬の遠吠えだと思ってください。
storheimさん
続投ありがとうござます。
正直なところ初回のコメントに対してどう反応しようか少し考えました。
でも根底に流れるものは同じはずと思い返信させていただきました。
ありがとうござます。
borav64mさん、共鳴いただきありがとうございます
今日は仕事だったのですが、悲しい気持ちは引きずったままです
尾瀬の自然が開発に負けないことを願うばかりです
何十年か後に老朽化した柵が取り除かれて
あの景色をのんびりとベンチでコーヒーを飲みながら眺められる日を待ち望みます
こんばんは10ko3さん
いまは尾瀬保護財団なるものができてしっかり東京電力が食い込んで国から補助金も得て運営されているようですね。
長蔵小屋以外の小屋が全て名前を連ねているのが笑えます。
あの長蔵小屋のすぐ近くに大きなビジターセンターが出ているようで、どれほどの森林が伐採されたことでしょうか。
長蔵小屋は孤立無援のようです。
残念なことです。
こんにちは。
息がつまりそうな気持ちで拝見しました。
うぅ、またか!
尾瀬はオーバーユースで惨憺たる状況なのにまだ食い足りない輩が居るんですね。
表向き保護だなんだとやかましいのに全くもうやるせないことです。
「保護」なんて冠付けてるけど、尾瀬という金のなる木「商品」「見せ物」を保護するということなんでしょうか。
今から反対してももう遅いのでしょうか?
絶対にやめてほしいです。
白神も朝日スーパー林道も島々谷も黒部ダムも経緯を知れば怒りの感情しか湧いてきません。
奥鬼怒林道もそう。リニアもそう。
他にもいっぱいあります。やりたい放題いだらけ。
金の為に自然を食い物にするのはもういい加減に勘弁して欲しいです。
胸が痛いです。
miee様
実は貼り付けただけで詳細が分かりません。
以前やり取りした環境省の職員のメールアドレスを探したのですが、見つかりません。
日本自然保護協会も元をただせば九電力会社がパトロン。
最近知った尾瀬保護財団も資金源に東京電力が入っています。
東京電力の子会社である尾瀬林業が敷設した木道を歩くと展望台に行きついてしまうしか選択肢がないのでしょうか。
色々調べてみたいと思います。
今しばらくお待ちください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する