ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
borav64m
さんのHP >
日記
2018年06月29日 23:59
雁ヶ腹摺山(腎臓癌前立腺癌その他)
全体に公開
梅雨が明けちゃった。!
松葉杖から解放され、ギブスからも解放され
ここのところ加速度的に術後回復が著しかったのです。
ここ4年間で3回の入院手術をして会社で引け目を感じていたので
「梅雨が明けたらハイキングだ。」!と公言していたのですが
なんと今日の昼に梅雨明けしてしまいました。
いくらなんでも間に合わない。
あと3週間ぐらいを目途に皮算用していたのに。
目標を修正。
マージンを取って8月ハイキング開始。
2018-06-28 尾瀬沼園地再整備事業について問
2018-07-15 終活
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:495人
梅雨が明けちゃった。!
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
miee
RE: 梅雨が明けちゃった。!
こんにちは!
今、下山して風呂屋の休憩室でビールを飲んでいます(^_^;)
お気楽ハイキングのつもりでしょうもないルート設定をしましたが、読みが甘すぎてマジで死むかと思いました。
廃道をわざわざ新版に記載し直したエアリアを
呪っています(笑)
更に苦しめられたのが暑さです!
先輩、暑いです!
昨日は予期せぬ沢登りに続き雷雨に打たれ涼しかった(寒いとも言います)ですが、尾根はもう暑いです!(^_^;)
日陰を繋いでやっと歩きました(^_^;)
高いところかずぶ濡れになるところ以外はクソ暑いので、焦らず涼しくなるのを待つのも一策ではないですか?(^_^;)
2018/7/1 14:31
borav64m
RE: 梅雨が明けちゃった。!
miee様
土日連続で山歩き。なるほど沢山だ。(笑)
私は小日向の築60年の鉄筋コンクリート、窓は鉄サッシュ、ドアノブはクリスタルという邸宅でカルメンを聴きながら、麻ザイルで三峰フェースを登る1956年の写真を見ながら、今年85歳になられる大先輩の話を聞き、涼んでいました。
帰りに車を運転しようとしたらハンドルで火傷すかと思いました。
何があっても7月20日から2週間以内にハイキングをしなくてはなりません。
なぜならば浅見茶屋の夏季限定メニューがその期間でしか食べられないからです。
車で行くこともできますが、ひと山越えていくのが正統派。
頑張るぞ。
http://asamichaya.jp/menu.html
2018/7/2 9:35
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
borav64m
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
山で出会った動物たち(23)
雁ヶ腹摺山(腎臓癌前立腺癌その他)(112)
落ちる。(19)
山辺のカフカ(25)
隣人(21)
教養費(63)
思うところ(145)
物欲(28)
自然保護(35)
読書(201)
水槽(7)
山歩き(15)
旅(9)
写真(3)
山の道具(18)
子連れ山行(2)
遭難(34)
安曇野移住(215)
芸術(5)
COVID-19(26)
加藤文太郎(2)
未分類(3)
訪問者数
610963人 / 日記全体
最近の日記
おおエルサレム!ラリー・コリンズ&ドミニク・ラピエール
マンガ 犬が伝えたかったこと しろやぎ秋吾
1泊2日で鹿島槍から剣岳まで!
今朝の山々
雪が降る
母校の校歌
今年初めての収穫
最近のコメント
yamasukioyajiさん
borav64m [04/23 20:28]
borav64mさん、こんばんはa
yamasukioyaji [04/23 18:34]
こんにちは。
geo_surveyor [04/23 12:37]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
こんにちは!
今、下山して風呂屋の休憩室でビールを飲んでいます(^_^;)
お気楽ハイキングのつもりでしょうもないルート設定をしましたが、読みが甘すぎてマジで死むかと思いました。
廃道をわざわざ新版に記載し直したエアリアを
呪っています(笑)
更に苦しめられたのが暑さです!
先輩、暑いです!
昨日は予期せぬ沢登りに続き雷雨に打たれ涼しかった(寒いとも言います)ですが、尾根はもう暑いです!(^_^;)
日陰を繋いでやっと歩きました(^_^;)
高いところかずぶ濡れになるところ以外はクソ暑いので、焦らず涼しくなるのを待つのも一策ではないですか?(^_^;)
miee様
土日連続で山歩き。なるほど沢山だ。(笑)
私は小日向の築60年の鉄筋コンクリート、窓は鉄サッシュ、ドアノブはクリスタルという邸宅でカルメンを聴きながら、麻ザイルで三峰フェースを登る1956年の写真を見ながら、今年85歳になられる大先輩の話を聞き、涼んでいました。
帰りに車を運転しようとしたらハンドルで火傷すかと思いました。
何があっても7月20日から2週間以内にハイキングをしなくてはなりません。
なぜならば浅見茶屋の夏季限定メニューがその期間でしか食べられないからです。
車で行くこともできますが、ひと山越えていくのが正統派。
頑張るぞ。
http://asamichaya.jp/menu.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する