lifter175さんの「南アルプススーパー林道が無かったころ」というコメントを読んでそういえばそんなときがあったなーと思いだしました。
あのころは列島改造ブームでそこいらじゅうで自然破壊を伴う開発計画が持ち上がっていました。
記憶にあるのは
知床半島横断道路
日高山脈横断道路
尾瀬自動車道(沼山峠までと大清水から伸びる林道はその残照)
(正式名称は忘れましたが、これはいつ復活してもおかしくない状態です。)
奥秩父連邦スカイライン
八ヶ岳スキー場(確か編笠岳の山腹)
南アルプススーパー林道
大山自動車道路?かスキー場
皆形は変わっても出来てしまいましたね。
出来なかったのは柏崎原発からの高圧電線路が奥秩父を横断しなかったことぐらいでしょうか。
それぞれ反対運動が立ち上がりましたが、経済的理由から中止したのは別に結果は観ての通り。
そして今は登山者が私を含めて嬉々として利用しています。
こんにちは!
これらの他にもうんざりするほどありますね!
こういうのは表向きはナンチャラカンチャラと市民を欺く名目をつけてますが、内実はただの欲だと思います!
私が今一番憂いてるのがコレ!
https://minamialpstunnel.web.fc2.com/
リニアです。
負の遺産ではすまないくらいヤバイ計画と思っています。
権力、巨悪、金…
何とかならないものでしょうか。。
真っ先に思い出すのは、規模はずっと小さいですが、丹沢の秦野峠林道です。
峠に立派な石碑が置かれて、数億使ったという知事の自慢が刻まれています。
で、麓にはゲートがあって地元の人も使えないという。昭文社は登山ルートとしていますが、こんな舗装道を選ぶ人がいのかなあ。自転車で楽しんでいる人に一人出会いました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する