|
|
私はしゃれの分かる人と自認している。
だいたい昨日の土用に鰻を食べなかったひねくれもんでもあるので早速今晩のメインディッシュとする。
277円+消費税
箸を入れると皮風のものが白身風よりも遅れて裂ける。(写真にとればよかった。)
味は人それぞれなのでコメントを避けさせていただきます。
娘にもおすそ分けしたら「テレビでコマーシャルしていた。」とのこと。
4年半前には食べきれない鹿児島産のウナギに困り果てていたのにこの落差。
https://www.yamareco.com/modules/diary/93584-detail-135915
追伸
ご飯に載せた写真のうな次郎が2枚入っています。
我が家ではかみさんと1パックを分けて頂きました。
本物の国産ウナギと比べれば圧倒的に安いですが、税込み300円は如何なものか。
ご無沙汰しております。
なんと!あのウナギはもう4年半前になるのですね!
その節は御馳走様でした!
未だに何のお礼もできず申し訳ありません。
いやぁ、それにしてもあのウナギは最高に旨かった〜
昨日、丑の日ってことで意を決してスーパーで鰻を買ってやろうと何件もまわり、やっとの思いで痩せて小さい国産鰻1パック手にして数歩歩きましたが、「いや、待てよ、これなら普段より格段に上等の牛肉が買える。」と思ってパックを戻しました。
牛肉売り場に行ってアレコレ迷いましたが、「いや、待てよ、なんで今日贅沢する必要あるんだ?!」と思いなおし、結局合挽肉を買いました(泣)
今日は5%オフになってるヤツがありましたが、半額を待ちます。
いや、待てよ、半額でもメッチャお高いです!(泣)
ウナ三郎が発売されたら買えるかも
こんばんは
そうなんですよもう四年半。
今年の1月に家族4人が罹患してからすっかり強気が消えて山に行かずじまいです。
なにはともあれ美味しい鰻が食べたい。!
銀座一丁目に美味しい鰻屋さんがあったのですが、なぜかなくなってしまいました。
炭火で焼き皮がパリッとしたやつでしたが、どこかで同じ味がないものでしょうか。
飯倉に野田岩と言うお店があり、以前友人の四九日か何かでお誘いを受けたのですが、本人が亡くなっていないので断ってしまいました。
宝くじが当たたら食べに行きたいものです。(笑)
追伸
野田岩は土用は休業する強者です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する