|
本棚の扉の開閉がスムーズでないのでマグネットの開閉器具の交換をお願いしました。
コンセントの位置が間違えていたので修正をお願いしました。
写真はリビングから見える景色です。
正面が餓鬼岳です。
土曜日には久々に栂池に住む山岳部の後輩にも会えて楽しかったです。
日曜日には福光に住む友人を見舞いました。
彼は膵臓と肝臓に癌がありステージ4。
外科手術は出来ず抗癌剤治療がワンクール終わった状態です。
その割には自覚症状もなく至って元気で不思議でした。
今は実家に一人で住んでいますが8部屋に段ボール箱が山積み。
中身は全部漫画。
母屋に収まりきらず、漫画専用の二階建ての倉庫を立てその中にも
段ボール箱が冗談抜きで立錐の余地なし。
ガロ創刊号から終刊まで、コムも創刊から終刊まで。
永島慎二や手塚治虫はほぼ全て。
まんが図書館でも作ればいいのに。
そうなんですよ。以前PDFにして国立国会図書館に収めるという話もあったのですが、本を断裁してしまうので断ったことがありました。でもいずれガロもCOMも知らない世代ばかりになったら評価されなくなるのではないでしょうか。
確かに若いころは熱心に読んでいましたが、今は収入のすべてを漫画本につぎ込んでいますが、読んではいません。
ところでこちらは今の賃貸アパートに9年あまり。当分引っ越しなんて縁がないとタカをくくっていましたら、先々週「老朽化で取り壊すから退去してくれ」とorz 木造築25年で全然老朽化なんて感じてないんですが、周りに良いマンションが建って、家賃相場が気になったのでしょうか。今の時期、半導体も樹脂もぜんぜん入手できなくて、来年スンナリ立て替えできるとは思えないんですけどねぇ(´・ω・`)
そしてうちもマンガが山盛り💦 と言っても比較的最近20年ぐらいのものですし、今のコスを始めるキッカケになった雑誌「DRAGON MAGAZINE」も、そうそう価値は出なさそうです。前回の引っ越しではせっせと運んだのですが、次はバッサリ捨てるしかないかなぁと悩む日々です。まぁソレよりも今忙しくて、引っ越し準備なんてトンでもないのが正直なところで。。。 すみません、だんだんグチに💦
国会図書館、PDF化後は断裁されてしまうのですね。うーん、資料として後世に残すべきか、手元に残すのか。かといって墓には持っていけないですし、悩んでしまいます。
確か家主が店子に退去を求められるのは老朽化と親族の入居位ですよね。
しっかり引っ越し代はもらってください。
我が家の引っ越し代は80万円+20万円(130cmの金魚鉢)です。
PDF化は自動原稿送り機を使うため、初めに本の綴じ側を断裁してしまうのです。
10年ぐらい前で100万円を提示されたそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する