|
私は過去に奥多摩の鷹ノ巣山に至る八丁山経由の尾根で1匹に。知床半島の知床岳から下山してきたら内股に2匹食らい付かれていました。
三匹とも食らいつかれたことにはたまたま発見するまで全く気が付きませんでした。
羅臼診療所の看護婦さんによるとマダニは半時計方向に回しながら引くと簡単に取れるとのこと。
診療所にはマダニの感染症に注意というポスターが2種類貼られていました。
以下は当時の日記と厚生労働省の記事です。
https://www.yamareco.com/modules/diary/93584-detail-83414
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164495.html
ダニは真っすぐ引き抜こうとすると頭が皮下に残ることがあるので、回しながらとるのが正解です。
チックツイスターという小さなくぎ抜きみたいな器具をフランスから輸入して、ダニで受診した方に使ったことがあります。外科の先生の前でその器具を使ってダニを取ったら、あまりにも鮮やかな処置に驚いて、その先生もすぐに購入していました。
御無沙汰しております。
今ネットで調べたらくぎ抜き状のものが主流でやはり挟んだ後反時計方向に回して取るようです。それに対してカード状で挟み込み上にあげると簡単に取れる道具も販売されていました。そのサイトでは回転させるのは厳禁と記されていました。悩ましいところです。
https://www.amazon.co.jp/TickTwister-%E3%83%9E%E3%83%80%E3%83%8B%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%99%A8%E5%85%B7-%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%84%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF-ziplock/dp/B0D39HRFVR/ref=sr_1_3_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1IVCD175MWZ85&dib=eyJ2IjoiMSJ9.akcoK6A7MfE92swh-yL0QTuHYO7mZdyV_5xBKhr_fxZkMX8g36UNvGg46ltIV4w5PUdE384iqGwdEmoPTPJC2wtrGAaEE2crlG0fvGhIRcTwjUJKgOim0rncCFJAOA4fny3Rr2WtLnn6vIODfWU__UA1WyD19Lgk-A-yP4ahhiONyTP_isNnHaOjca4bqt0cuTlTFCQLZW5R01ICAiGv09wYNUVDTfdmbxorX8P00EkKbWLHffxGFjaEKX-lKGeUdyHkMINy_JOpF4sK0cyCeh-6GDhfOs5pWi9VE3FOihI.HAfsmUQ9hLbIejJUb3lPrUaPPXR6Rs0WNHUavXFyETU&dib_tag=se&keywords=%E3%83%9E%E3%83%80%E3%83%8B%E5%8F%96%E3%82%8A&qid=1749983189&sprefix=%E3%83%9E%E3%83%80%E3%83%8B%E5%8F%96%E3%82%8A%2Caps%2C178&sr=8-3-spons&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9hdGY&th=1
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%8C%BB%E7%99%82%E5%93%81%E8%B3%AA%E3%80%91%E8%AA%B0%E3%81%A7%E3%82%82%E7%B0%A1%E5%8D%98-SAFECARD-%E3%83%9E%E3%83%80%E3%83%8B%E5%8F%96%E3%82%8A%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-CDC%E6%BA%96%E6%8B%A0%E5%9B%9E%E3%81%95%E3%81%9A%E9%99%A4%E5%8E%BB-%E7%B0%A1%E6%98%93%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8/dp/B0BKFVPDDH/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8&th=1
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する