|
電気屋さん、東陶さん、プロパン屋さん、床暖房屋さん、建築屋さんから一通りの説明を受けました。
前回指摘した引き戸の陰に隠れてしまうコンセントの位置、隣地の空間にかかるアンテナの位置、マグネット式の扉の金具の交換は済んでいました。
今回はミニコンポを持ち込みFMの受信状態を確認しました。
NHKFMしか入りませんがアンテナの方向が悪いのか雑音が多いです。
アンテナはほぼ真南を向いていましたが、局のあるのは王ヶ頭なので25度ほど東に向ければ改善するかもしれません。
トイレは車いすのまま入れる広さにしたのですが、便座に座ると2連のペーパーホルダーの一つが膝と干渉しました。
あとは給湯器の設置位置が雑だったので修正をお願いしました。
二晩先輩のセカンドハウスに泊めさせていただいたのですが、毎夜雪が舞ったようで
都度車が真っ白になりました。
先輩の家から2キロほど北上するのですが、2キロで2センチほど積雪が増えます。
後輩の住む小谷村は70セントほど降ったようです。
外構には全く手を付けていないので3mほど砕石を敷いた未舗装を歩くのですが、靴底が泥と雪が付きアプローチと玄関内が泥だらけになります。
捨てる予定のカーペットでも引っ越し当時は敷こうかと思います。
以上はともかく家屋の登記が終了しておらず、電話会社や電力会社が場所を特定できないようで、手続きが巧くいきません。
これら転居の手続きはすべてwebかスマートフォンに誘導され、電話で簡単に済ませることができません。
チャットは役立たずの出来損ないAI。
明日から3日まではすべてお休み。
引っ越し当日までに問題は可決するでしょうか。
写真は先輩宅から見る28日朝の常念と有明山。
新居の準備大変ですね。
引き渡し前に業者さんと点検しますが、
細かいところは実際に住んで見ないとわからないものです。
わが家は、、
引っ越して2週間ほどで流し台の水漏れが見つかり、大した事は無かったのですが、
業者に連絡したときは青くなっておられました。(シンクのコーキング不良でした。酷いときは床全面張り替えしなければならないらしいです)
それにもまして新居は楽しく気持ちの良い物ですね(*^o^*)
そうですね。
住んで使てみて初めて不都合に気が付くのでしょうね。
瑕疵担保が1年ぐらいあったと思うのでじっくり確認していきます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する