|
|
右手の西山城址、その奥の大洞山。
その後ろの鍬の峰。
更にその奥に聳える飛騨山脈は全て歩いています。
正面の雨引山も歩きました。
残った餓鬼岳はヘロヘロになりながら24日に歩きました。
残るは左手の有明山。
ここは私の歩く速さではとても厳しそう。
でも今年中に歩きたいです。
さて、やっとの思いで餓鬼岳から燕岳まで歩いたのに下山後は一向にその姿を現しません。
でもやっと今日の夕方その姿を現しました。
右手のなだらかな山が大凪山。
とんがった餓鬼岳があって左に凸凹の稜線がケンズリ。
そして落ち込んでいるところが東沢乗越。
本当は餓鬼岳の奥に唐沢岳があるのですが、見えないからいいわ。(笑)
明日からはしばらく雨が降らないので庭仕事に勤しみましょう。
そう、途中で辻まこと展を見に行こう。
https://azumino.mt-museum.jp/tenji-now/
本当に小さな美術館でした。常設室には吉田博もありました。
我が家まで15分です。気が向いたらお立ち寄りください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する