ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
borav64m
さんのHP >
日記
2022年08月19日 06:32
安曇野移住
全体に公開
燕山荘を確認
今朝、山の稜線で強い光を発しているのをかみさんが我が家の西側テラスで発見したので、早速180mmで撮影しました。
位置的には燕山荘ですが、見えるとは今まで思っていませんでした。
拡大してみると燕山荘でした。
ということは燕山荘から我が家が見えるということです。
へーー。
2022-08-19 久々にすっきり
2022-09-01 カムイ伝
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:577人
燕山荘を確認
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
まっちゃン
それはかなり大きな発見ではないでしょうか?
2022/8/24 19:15
borav64m
macchan90さん
そうですね。
東餓鬼岳の肩をかすめるように見えたので、今度燕山荘に行ったときそのラインで180mmで撮ってみます。
雨引山、大洞山、西山城址、鍬の峰、餓鬼岳と歩いたので残るは有明山だけですが、今の私には厳しそう。
2022/8/25 20:10
miee
ご無沙汰しております。
いかがお過ごしでしょうか?
窓からアルプスが見えるとは羨ましいです。
我が家の窓からはよそのマンションと鉄塔が見えます(^^;)
私はアルプスにはとんと疎いのですが、ず〜っと以前、20数年前かな?に有明山だけは行ったことがあります。
中房川のゴルジュ突破訓練が雨の増水で中止となり、曲沢から登ったものです。
8月のお盆は同居の娘がコロナにかかり夫婦して濃厚接触者となりましたが、幸い陰性で済みました。
その後延期したお盆山行に行きましたが、大雨増水で撃沈です。
日本海で海鮮喰って帰りました(^^;)
これからキノコ調査行ってきます!
2022/9/1 18:29
borav64m
mieeさん
ご連絡ありがとうございます。
しかしmieeさんは本当に沢屋さんなのですね。
曲がり沢ですか。南面でぬめぬめしていそうで今はもちろん若かりし頃でも無理そうです。
こちらは梅雨明け後、稜線が見えるのはまれで8月はついにどこにも出かけませんでした。
7月末に餓鬼岳から燕岳まで歩きましたが、ヘロヘロでした。
我が家から見える山で有明山だけがまだ歩いていませんが、いつになることか。
たまにはコメントくださいね。
2022/9/1 21:06
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
borav64m
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山で出会った動物たち(24)
雁ヶ腹摺山(腎臓癌前立腺癌その他)(112)
落ちる。(19)
山辺のカフカ(25)
隣人(21)
教養費(63)
思うところ(147)
物欲(28)
自然保護(36)
読書(203)
水槽(7)
山歩き(15)
旅(9)
写真(3)
山の道具(18)
子連れ山行(2)
遭難(36)
安曇野移住(224)
芸術(5)
COVID-19(26)
加藤文太郎(2)
映画(1)
未分類(3)
訪問者数
624319人 / 日記全体
最近の日記
百舌鳥と雀
大町山岳博物館
豪雨の跡
ひまわり カッコーの巣の上で
赤いモレスキンの女 アントワーヌ・ローラン 吉田洋之訳
今日の夕日
読んではいけない 森永卓郎 サンショウウオの四十九日 朝比奈秋
最近のコメント
青さん
borav64m [06/29 17:52]
Bright-Doorさん
borav64m [06/29 17:43]
borav64mさん、今日はԅ
青 [06/29 17:02]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
そうですね。
東餓鬼岳の肩をかすめるように見えたので、今度燕山荘に行ったときそのラインで180mmで撮ってみます。
雨引山、大洞山、西山城址、鍬の峰、餓鬼岳と歩いたので残るは有明山だけですが、今の私には厳しそう。
いかがお過ごしでしょうか?
窓からアルプスが見えるとは羨ましいです。
我が家の窓からはよそのマンションと鉄塔が見えます(^^;)
私はアルプスにはとんと疎いのですが、ず〜っと以前、20数年前かな?に有明山だけは行ったことがあります。
中房川のゴルジュ突破訓練が雨の増水で中止となり、曲沢から登ったものです。
8月のお盆は同居の娘がコロナにかかり夫婦して濃厚接触者となりましたが、幸い陰性で済みました。
その後延期したお盆山行に行きましたが、大雨増水で撃沈です。
日本海で海鮮喰って帰りました(^^;)
これからキノコ調査行ってきます!
ご連絡ありがとうございます。
しかしmieeさんは本当に沢屋さんなのですね。
曲がり沢ですか。南面でぬめぬめしていそうで今はもちろん若かりし頃でも無理そうです。
こちらは梅雨明け後、稜線が見えるのはまれで8月はついにどこにも出かけませんでした。
7月末に餓鬼岳から燕岳まで歩きましたが、ヘロヘロでした。
我が家から見える山で有明山だけがまだ歩いていませんが、いつになることか。
たまにはコメントくださいね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する