坂本龍一のCDは本人のは2枚、YMOが4枚で映画は例の2本だけと言うレベルのファン?ですが、子供ころの坂本を知る知人は「とにかくわがままだった。」という話もあり、ほぼ年代も近いので、どれどれと手に取りました。生まれた1952年から2009年までを語ります。私が5年生と6年生をやった新宿高校での3年前の卒業生でした。但し私は今はなくなった定時制で卒業ですが。9.11に恐怖してレンジローバーを買い水と食料を積み込む話はニューヨークに住む人でないとわからな感覚でしょうか。ストーンズは雑でビートルズはインド音楽をアクセサリーにしたというあたりが高慢ちきですね。
さて「音楽は自由にする」は
音楽は人々を自由にする。
音楽は私を自由にする。
音楽は自由に作る。
音楽は自由に聴く。
芸術は食料が余ったときに発生するもの。
彼は労働歌をどのように解釈していたのでしょうか。
読んで面白かったです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する