![]() |
![]() |
![]() |

たしかに、これだけ壮大な話の映像化も難しく、NHKの大河ドラマぐらいでしか楽しめる内容は作れないだろうと思います。
「さなだ」の名を認識したのは、小学生だった頃だったか…やはりNHKなのですが、「真田十勇士」の人形劇で知りました。もちろん「サスケ」もですが

小学生の頃の「林間学習」だったかな?たまたまですが高野山の宿坊「蓮華定院」に宿泊したこともありました。大きな「六文銭」横幕の玄関が印象的でした

その後、歴史が好きになって、いろいろ本も読んでみると、豊臣期から徳川期に移行するくだりには、たびたび「真田幸村(信繁)」の名をみました。「日本一の強兵」とまで呼ばれて、現代でもなお好まれる人物はそう多くはないと思います

大阪という地で生まれ育った私は、場所に恵まれていたこともありますが、若い頃から偉人達にゆかりの場所に行ってみるのが好きでした。もちろん真田幸村(信繁)にゆかりのところも。
大河ドラマに踊らされるのもシャクでしたが…今年1年は、あらためていろんなゆかりの地を「山旅」で訪れるいい機会が持てました。
以下は今年1年書き込んだ真田にゆかりの記録をまとめました。
来年あたりは、岩櫃山に行ってみたいな

【真田にまつわる山行記録】
「高野山で素敵な思い出ができました(*'▽')」(九度山から高野山)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-792063.html
「真田山(丸)を街ブラ」
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-795491.html
「熊野古道(in大阪、桜満開でした。)」(茶臼山、徳川・真田の本陣跡)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-839018.html
「四阿山・根子岳(今年の初遠征)」(上田城址を訪問)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-855906.html
「砥石城を散策(遠征2日目)」
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-858872.html
「玉手山(古戦場)を散策(大阪夏の陣も暑かった!?)」
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-913117.html
「燧ヶ岳・至仏山(憧れの尾瀬で秋満喫)」(沼田城址を訪問)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-986536.html
【以下は日記です】
「真田丸が楽しみです。」
http://www.yamareco.com/modules/diary/94098-detail-111959
「真田のはなし(天王寺にて)」
http://www.yamareco.com/modules/diary/94098-detail-117462
「長野(上田・諏訪)を満喫してきました。」
http://www.yamareco.com/modules/diary/94098-detail-120459
写真左: 上田駅前にある銅像
写真中: 真田丸があったあたりの三光神社にある銅像
写真右: 幸村戦没の地と言われる安居神社にある銅像
(数年前に設置される際に少額ですが「志」を出したので、
私の名前なんかも刻んでいただいてます。)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する