![]() |
なんとなく感動した

あの「カーク船長」がホントに宇宙に行ってくれたのだ。しかも90歳にして最高齢記録というオマケつきだ

流石は「カーク船長」だと思った

50代以上の方なら、少なからずTVドラマ「宇宙大作戦」やその後に製作された映画「スタートレック」シリーズを見た方も多いと思う。(勝手な私感)
当時、再放送だったのだが、少年だった私は、OPのナレーションを聞いて…ドラマを見て、ワクワク、ドキドキ、ハラハラしたものだった

『宇宙、それは人類に残された最後の開拓地である。そこには人類の想像を絶する新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない。これは人類最初の試みとして5年間の調査飛行に飛び立った、宇宙船U.S.S.エンタープライズ号の驚異に満ちた物語である。』
思えば


知らんけど…

ちなみに…今回、カーク船長ことウィリアム・シャトナー氏が乗った宇宙船は、米宇宙企業ブルーオリジンの宇宙船「ニューシェパード」とのことで、飛行時間は10分余とのことだった。
きっと「ワープスピード」だったのだろう

【写真】
昨日、出勤前に撮ったもの。あいにく土・日曜日は下り坂で、来週以降は気温も下がるらしく、近畿も本格的な秋模様になるらしい。ちなみに偶然、この土・日は山行予定は無い。
内容もうろ覚えですが、カークとスポックの友情の話しは印象的でした
確かにカークとスポック、ドクターマッコイやミスター加藤など、個性豊かなサブキャラも魅力の1つだったと思います。よりドラマ性が高かったと思います
また、このようなSFドラマを素直に楽しめた『時代性』もあったのかも知れませんネ
自分、小学校6年生の時にアポロ11号が月面着陸した年代です。
「謎の円盤UFO」好きでした。
アポロやスペースシャトルのプラモデルも作ったなぁ(^_^;)
アポロ11号が月面着陸した年、私は5歳のハナタレ小僧でしたが、鮮烈な記憶として残っています。
50年も前のテクノロジーで月に行って、今考えてもスゴイことですね
「謎の円盤UFO」は見てなかったなぁ
UFOと言えば…矢追純一?、流行りましたネ(〃'▽'〃)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する