![]() |
![]() |
|


この『御座候』…ここ数年、仕事や山行の帰りに時折、駅で買って帰ります。
家族にとても好評です

実のトコロ、私も子どもの頃いらい長らく「回転焼き」が一般的な名前と思っていたのですが、30代の頃に姫路で仕事をしていたこともあって、同種の食べ物としてはイチバン好きで、以来『御座候』の名称がワタシのなかでは一般的となりました。
元をたどると「今川焼き」が全国に派生したもののようですネ

そこで調べてみると興味深い記事
【御座候?大判焼?地域で違う「回転焼」の呼び名のナゾ】
https://services.osakagas.co.jp/portalc/contents-2/pc/tantei/1281857_38851.html
「今川焼き」とも少しカタチや食感も違い、アンコもさっぱり感の割に上質感もあるように思います。(私感)
はてさて、ワタクシも人並みに昨日から年末年始のお休みをイタダキ、無事、納山となりました。(レコは作成中です。<(_ _)>スミマセン)
なので今日は『御座候』をイタダキながら、マッタリとヤマレコ三昧に御座候


【写真左】
2015年3月に「書写山」に行った時に撮った姫路駅前の大通り
【写真中】
御存知?御座候
【写真右】
昨日朝の二上山・大和葛城山・金剛山
Osanさん、おはよう御座います♪
会社で差し入れに頂いた事があります。名駅にも確か、高島屋かな?
販売してますね👍
わたしは九州出身だから回転焼きと言ってましたが、「ござろう」は中身が餡子たっぷりで皮もモチモチで美味しいですよね😋
やっぱり白餡より、黒が好きです!
今年もあと少し、良いお年をお迎えくださいね♪
そうですか
私も近鉄の駅ナカでよく購入しているので、同じく近鉄系(名鉄含む)の地域には存在するのではないかと思っていましたが、チョッピリ嬉しい情報アリガトウ御座います<(_ _)>
ちなみに、私も黒が好き…アンコも売ってるのでゼンザイの美味しい今時期にピッタリですよ
これ「おぐらこう」と読むのでしょうか?
そして大阪で買えるのでしょうか?
南都!大阪に潜伏中とは…油断してましたぁ(゚∀゚)…と言うのは冗談ですがネ
番宣みたいだからと、あえて本文には載せなかったのですが、URLを貼っときます
https://www.gozasoro.co.jp/shop
調べて見て(゚ロ゚屮)屮ビックリ、東京でも買えるそうです。
大阪旅のレコ?・日記?楽しみにしてます
(ってか、レコ・アップされてましたネ
ちなみに「ござそうろう」と読みます。
そう言えば「人工衛星饅頭」って言うのも何かの番組で見た気がします
ワタシも姫路で初めて『御座候』を見た時は、回転焼きのパクリ(@_@)?とも思いましたが、今ではこの種の焼き物は、ワタシのなかでは『御座候』がイチオシです
食欲をそそってしまいましたかぁ ^_^;
それぞれ住んでる地域の思い入れもあったりするかも知れませんネ
子どもの頃に食べた味を思い出せるところも魅力なのかも
関西発とは知りませんでした、昔大阪にもいたことがあるのですが
最近では埼玉大宮のそごう(デパート)地下で買いました
皮が薄目であんこ多め、冷えても美味いです
また食べたくなりました
南都!大宮でも売っているのですね
岡山では天満屋というデパートの地下で並んで買ってます。
黒ではなくて赤といいます、こちらでは(*^^)v
現在冷凍庫に数個ストックしております。
母の好物です(*^^*)
姫路と岡山ってけっこう近い気もします。ワタシの母方の里も姫新線経由だったので、そう思います。そういえば亡き祖母は、赤いものをよく「あずき色」と言ってたような気がします
御座候、好きです。(╹◡╹)
近鉄百貨店にお店があって、
阿倍野や橿原から電車に乗って家に着いた頃、
冷めた御座候をオーブントースターで焼くと、
表面がカリッとなっていい感じ(^○^)
驚きです(゚ω゚)
こんなにたくさん呼び名があるとは知りませんでした。
スーパーの冷凍食品は今川焼、
初詣に行く橿原神宮の屋台は大判焼きだった様な。
思ってたより広い範囲で認知されていたことにワタシもビックリです
nksanさんも書いておられますが、あれって冷めてしまっても意外と美味しいんです
きっと使ってる素材がしっかりしてるからなんだろうと思います
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する