![]() |
![]() |
若い頃はペースも考えずにガンガン飲んで気持ち悪くなったり〜なんて事もありました(^^;)
今はそんな元気もなく、美味しいのをチビチビ・もしくはお湯で割ったり、なるべくゆっくり酔って楽めるようにしています♪
訪れた先で良く見る山名の日本酒。
八海山や赤城山は(赤城は近いので)昔から知っていましたが、山登りを始めてからはなんとなく気になって見るようになりました。
山の名を冠するお酒は美味しいですね〜!!(*´ω`*)
山登りの後に買って帰ってすぐに晩酌を楽しみたいのですが、洗濯・荷物の整理整頓・道具のケア・スキンケア(←これ大事)をしているとゆっくり過ごす事も出来ず。
何より疲れと寝不足からすぐ酔っ払ってしまい、味わう間もなく寝てしまうのでもったいなくて飲めないです(←これ本音www)
まずはお試しでワンカップや小さいボトルを買うようにしています。
ワンカップの瓶も可愛いくて♪ ペン立てにしたりお花を飾ったり、小さな瓶も一輪挿しにしたりと使えちゃいます!
ですが美味しくてすぐに飲み終わっちゃうし、やっぱり一升瓶買っとけば良かったなーと後悔したり…( ̄▽ ̄;)
今回調べて初めて知ったのですが、わが栃木県には山の名を冠するお酒がないんですねー!
日光ファミリーなんてお酒の名前(と商品展開)にぴったりだと思うのになぁ〜(>ω<、) 残念。
去年は健康のありがたみを思いっきり実感したので、お酒の量も無理もほどほどに 元気に長〜く山登りをして行きたいです(*´ω`*)
①巻機・雪男・エチゴビールどれも美味しかったです!「苗場山」と「八海山」は登った後に購入予定!(*´艸`*)楽しみ〜♡
②北アルプス(ざっくり山塊wは花瓶)・赤城山(現 ペン立て)・にごり酒(「榛名山」って書いてあったのでw)
お酒、特に日本酒は苦手なので全く飲まないんだけど、
日本酒や焼酎には山の名前のあるよね♪
登山と絡めた視点で探すと面白いかも\(^o^)/
しかし・・・飲んだ後のビンとか取っといてるの?
マニアックにもほどがあるw
そっかぁー日本酒飲めないのね〜(*_*)
登山と絡めてお土産にして帰れば、登る楽しみも増えるし帰った後の晩酌も一層充実するよね!
今度からは登る前にちゃんと探しとこー(*´艸`*)
ちなみに「筑波山」もあるよね♪
n氏にだけは「マニアック」って言われたくないわー(ノ∀`)σ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する