ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1114881
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

北岳(備忘録)〜山座同定付〜

1987年10月03日(土) 〜 1987年10月04日(日)
 - 拍手
Swan_song その他3人
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
2,046m
下り
2,032m

コースタイム

1日目
山行
9:10
休憩
3:00
合計
12:10
4:30
170
広河原
7:20
7:40
260
大樺沢二俣
12:00
12:45
75
八本歯のコル
14:00
15:25
20
北岳山荘
15:45
16:15
25
中白峰
16:40
北岳山荘
2日目
山行
4:05
休憩
4:05
合計
8:10
5:30
50
北岳山荘
6:20
9:05
15
北岳
9:20
9:45
90
肩ノ小屋
11:15
12:10
90
白根御池小屋
13:40
広河原
天候 両日とも快晴
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広河原の駐車場に駐車(当時は広河原まで一般車も通行できた)。
コース状況/
危険箇所等
良好だが、大樺沢では落石注意。
その他周辺情報 北岳山荘に宿泊(当時、1泊2食付きで5,000円)
前職場の同僚3名と、秋を満喫しに北岳に来ました。
大樺沢から、紅葉の北岳が素晴らしい。
2017年04月25日 12:06撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:06
前職場の同僚3名と、秋を満喫しに北岳に来ました。
大樺沢から、紅葉の北岳が素晴らしい。
大樺沢でくつろぐイケメンメンバー
2017年04月25日 12:07撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
2
4/25 12:07
大樺沢でくつろぐイケメンメンバー
このように、元気のあるH先輩とS氏は、先に行って、
歩みのノロイ自分とI先輩を待っています。
2017年04月25日 12:08撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:08
このように、元気のあるH先輩とS氏は、先に行って、
歩みのノロイ自分とI先輩を待っています。
綺麗やわ〜♡
2017年04月25日 12:09撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:09
綺麗やわ〜♡
思い思いに休みます。
2017年04月25日 12:10撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
3
4/25 12:10
思い思いに休みます。
大樺沢には、少し雪が残っています。
早速、H先輩が遊びに行っています。
2017年04月25日 12:11撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:11
大樺沢には、少し雪が残っています。
早速、H先輩が遊びに行っています。
バテも極限に達し、とうとうぶっ倒れるややイケメンI先輩。
これを笑う、超イケメン、前職場No.1のモテ男S氏。
2017年04月25日 12:12撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
4/25 12:12
バテも極限に達し、とうとうぶっ倒れるややイケメンI先輩。
これを笑う、超イケメン、前職場No.1のモテ男S氏。
バットレス、すごい!
2017年04月25日 12:13撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
2
4/25 12:13
バットレス、すごい!
八本歯のコルで休息。S氏、タバコが良く似合う渋い男!
2017年04月25日 12:13撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
2
4/25 12:13
八本歯のコルで休息。S氏、タバコが良く似合う渋い男!
八本歯のコルから、鳳凰三山と・・・
2017年04月25日 12:15撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
2
4/25 12:15
八本歯のコルから、鳳凰三山と・・・
間の岳と農鳥岳を眺めます。
ここは、すでに雲上の別天地。
2017年04月25日 12:14撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
2
4/25 12:14
間の岳と農鳥岳を眺めます。
ここは、すでに雲上の別天地。
八本歯の頭かな?
2017年04月25日 12:16撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:16
八本歯の頭かな?
北岳山荘で宿泊手続きを行った後、一人で中白峰まで夕景の山々を見に行きます。
まずは、貴公子を従えた北岳を眺めます。
素晴らしい。
2017年04月25日 12:17撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:17
北岳山荘で宿泊手続きを行った後、一人で中白峰まで夕景の山々を見に行きます。
まずは、貴公子を従えた北岳を眺めます。
素晴らしい。
こっちは、塩見を従えた間の岳。
2017年04月25日 12:18撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:18
こっちは、塩見を従えた間の岳。
女王様!
2017年04月25日 12:18撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:18
女王様!
北岳に
2017年04月25日 12:19撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:19
北岳に
半分雲かかり、
アーベントロートの北岳。
何という美しさか!
2017年04月25日 12:20撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:20
半分雲かかり、
アーベントロートの北岳。
何という美しさか!
落日です。
今日1日、良いお天気でした。
2017年04月25日 12:21撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:21
落日です。
今日1日、良いお天気でした。
翌朝、山荘前より、夜明け前の富士。
2017年04月25日 12:22撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
2
4/25 12:22
翌朝、山荘前より、夜明け前の富士。
アップ
2017年04月25日 13:07撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
2
4/25 13:07
アップ
出てきた!
2017年04月25日 12:23撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:23
出てきた!
合掌!
2017年04月25日 12:24撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:24
合掌!
モルゲンの中央ア
2017年04月25日 12:26撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:26
モルゲンの中央ア
女王様。
2017年04月25日 12:27撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:27
女王様。
鋸と貴公子
2017年04月25日 12:28撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:28
鋸と貴公子
富士もくっきり。
2017年04月25日 12:29撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:29
富士もくっきり。
超イケメンの万歳!
クールなS氏もテンションアップ!
2017年04月25日 12:28撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:28
超イケメンの万歳!
クールなS氏もテンションアップ!
さ〜北岳に登りますよ。
2017年04月25日 12:30撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:30
さ〜北岳に登りますよ。
しゅっパーツ。
2017年04月25日 12:31撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:31
しゅっパーツ。
イケメン3人組。
2017年04月25日 13:06撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
2
4/25 13:06
イケメン3人組。
北岳到着
2017年04月25日 12:59撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
2
4/25 12:59
北岳到着
代わる代わるに記念撮影。
2017年04月25日 13:03撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
2
4/25 13:03
代わる代わるに記念撮影。
今日の山頂は賑わっている。
2017年04月25日 12:46撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:46
今日の山頂は賑わっている。
女王様を眺める、
俺と同じくらいのイケメンのH先輩。
2017年04月25日 12:34撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:34
女王様を眺める、
俺と同じくらいのイケメンのH先輩。
今日は景色がすこぶる良い。
いつものように山座同定します。
東〜南〜西〜北と時計周りに説明します。
2017年04月25日 12:45撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
2
4/25 12:45
今日は景色がすこぶる良い。
いつものように山座同定します。
東〜南〜西〜北と時計周りに説明します。
やっぱりお富士。
2017年04月25日 12:57撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:57
やっぱりお富士。
南アルプス南部。
縦に山が並んでいるから意外に難しい。
でかい間の岳が、後ろの山を隠している(T_T)。
2017年04月25日 12:44撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:44
南アルプス南部。
縦に山が並んでいるから意外に難しい。
でかい間の岳が、後ろの山を隠している(T_T)。
塩見岳は何とか隠れずに。
2017年04月25日 12:43撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:43
塩見岳は何とか隠れずに。
恵那山見えなかったようだから、省略して中央ア南部を同定します。
2017年04月25日 12:42撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:42
恵那山見えなかったようだから、省略して中央ア南部を同定します。
中央アばっちり。
2017年04月25日 12:41撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:41
中央アばっちり。
女王様は、北ア南部、槍・穂高まで従えている。
2017年04月25日 12:40撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:40
女王様は、北ア南部、槍・穂高まで従えている。
北ア北部
2017年04月25日 12:39撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:39
北ア北部
貴公子は、頚城三山と鋸岳を従えています。
2017年04月25日 12:47撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:47
貴公子は、頚城三山と鋸岳を従えています。
やっちゃんと愉快な仲間たち。
2017年04月25日 12:38撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:38
やっちゃんと愉快な仲間たち。
う〜ん!尾瀬の山や日光白根山まで、うっすらだけど見えている。
2017年04月25日 13:10撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 13:10
う〜ん!尾瀬の山や日光白根山まで、うっすらだけど見えている。
ここは、靄ばっか。
2017年04月25日 12:37撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:37
ここは、靄ばっか。
日光の山と奥秩父。手前にオベリスク。
2017年04月25日 12:36撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:36
日光の山と奥秩父。手前にオベリスク。
奥秩父と鳳凰山
2017年04月25日 12:35撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:35
奥秩父と鳳凰山
望遠でも山撮りました。
御嶽山でか。
2017年04月25日 13:15撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 13:15
望遠でも山撮りました。
御嶽山でか。
乗鞍岳でか
2017年04月25日 13:14撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 13:14
乗鞍岳でか
槍・穂高連峰。槍の穂先くっきり。
2017年04月25日 13:13撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 13:13
槍・穂高連峰。槍の穂先くっきり。
立山・剱方面。下は松本・諏訪盆地かな?
2017年04月25日 13:12撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 13:12
立山・剱方面。下は松本・諏訪盆地かな?
白馬と後立山連峰
2017年04月25日 13:12撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 13:12
白馬と後立山連峰
やったん。
2017年04月25日 13:11撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
4/25 13:11
やったん。
奥秩父と鳳凰三山。
2017年04月25日 13:08撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
4/25 13:08
奥秩父と鳳凰三山。
2017年04月25日 12:47撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
4/25 12:47
北ア全体像
2017年04月25日 12:48撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
4/25 12:48
北ア全体像
中央ア全体像。
2017年04月25日 12:49撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
4/25 12:49
中央ア全体像。
南あ南部。間の岳、はっきり言って邪魔!
2017年04月25日 12:50撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
4/25 12:50
南あ南部。間の岳、はっきり言って邪魔!
下に北岳山荘が見える。
昨夜は、お世話になりました。
2017年04月25日 12:58撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 12:58
下に北岳山荘が見える。
昨夜は、お世話になりました。
イケメン2人。
2017年04月25日 12:59撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
4/25 12:59
イケメン2人。
超イケメン。この渋さ、とってもかなわん。
2017年04月25日 13:01撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 13:01
超イケメン。この渋さ、とってもかなわん。
超モテ男S氏に対抗して、自分も渋さを演じるが、全然かなわない。
2017年04月25日 13:05撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
4/25 13:05
超モテ男S氏に対抗して、自分も渋さを演じるが、全然かなわない。
愛想の良い、爽やかイケメンのH先輩。
2017年04月25日 13:01撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
4/25 13:01
愛想の良い、爽やかイケメンのH先輩。
北岳の絶頂で、イケメン4人組の写真を撮りませう
2017年04月25日 13:00撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
2
4/25 13:00
北岳の絶頂で、イケメン4人組の写真を撮りませう
なかなかひょうきん。いつもこうだと、いい職場雰囲気なのに。
2017年04月25日 13:02撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 13:02
なかなかひょうきん。いつもこうだと、いい職場雰囲気なのに。
今回の山行マルでした。
新入社員の俺ごときが、今山行を計画し、前職場の同僚(先輩)をお連れしたことは正解でした。
2017年04月25日 13:04撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 13:04
今回の山行マルでした。
新入社員の俺ごときが、今山行を計画し、前職場の同僚(先輩)をお連れしたことは正解でした。
北岳をバックに、これから草すべりを下ります。
2017年04月25日 13:05撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
4/25 13:05
北岳をバックに、これから草すべりを下ります。
昔懐かし、テレフォンカード。
2017年04月25日 13:17撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
4/25 13:17
昔懐かし、テレフォンカード。
撮影機器:

感想

1987年10月の山行記録(30年前)。

当時、新入社員であった私は、職場の同僚3名(先輩2名、同期1名)をお誘いし、秋の山旅計画を練った。かねてから行きたかった北岳であれば、当時の会社からも比較的近いし、紅葉も期待できるし、高山雰囲気も味わえると思い、即座に決定した。3名とも「任せるよ」という感じで、異論はなかった。

0時半、当時の職員寮でH先輩(3年先輩)の車に乗せてもらい、登山口の広河原へ(当時は広河原まで一般車両通行が可能だった)。ピーカン。今朝はかなり冷え込んだ。余裕を見て5時半に広河原を出発。

大樺沢は、紅葉が最盛期であった。バットレスと紅葉のコントラストが本当に美しかった。元気の良いH先輩とS氏の2名は、先に行ってもらい(適当なところで待ってもらった)、肥満気味のI先輩(1年先輩)と自分は、マイペースで歩みを進めるといった感じであった。このように、各自それぞれのペースでのんびりと山登りを楽しんだ。

八本歯のコル到着は13時ちょうど。本当にのんびりと登って来た。今日は、北岳登頂を諦め、山荘に直接向かう。北岳山荘到着、15時ちょうど。夕方になると周りの景色も鮮やかになってきたため、自分だけ、中白峰へアーベンに輝く北岳を眺めに行った。この素晴らしい景色は、若き日の自分の心にくっきりと刻み込まれた。

翌朝もピーカン。朝ごはんをしっかりと食べて、6時半出発。今日は、下るだけなので十分時間がある。4名で記念写真を撮ったり、談笑しながら北岳の絶頂に向かった。

7時20分、北岳山頂到着。北岳の絶頂は、中部山岳のすべてが見えると思うほどの素晴らしい展望が広がっていた。風はそよともなく、天気も良いし、空気もおいしいし、気温も快適だ。あまりにも素晴らしい空間だったので、ついには3時間近くもその空間で時を過ごした。3名もホントに至福の時を過ごしたようだ。顔が常にほころんでいる。当時、同期でも職場の女性に一番もてたS氏は、何とも言えない渋い雰囲気で、景色を見ながら何か物思いにふけっていた。今回は、3名を山に誘って、ホントに良かったと思った。

10時05分、名残惜しい北岳を出発。小太郎山分岐までは、快適な稜線漫歩。時々、小休止を挟み、名残惜しい高山の雰囲気を楽しんだ。稜線から外れると、草すべりという急な下りが待っているが、良く踏まれて歩きよい。

白根御池小屋で昼食。北岳はもう頭上の彼方だ。樹林帯の歩きよい下り坂を下って行くと、いつの間にか広河原ヒュッテに下り立っていた。14時40分。登りの時は苦労したが、下りはあっ気なかった印象だ。

H先輩の車に再び乗せてもらい、22時前に会社の寮まで送り届けていただいた。H先輩ありがとうございました。

今回、この山行に参加した4名のうち、その時所属していた会社に、いままで残ったのはS氏1名のみ。自分を含むその他3名は、その後3年以内に転職。S氏とは、今では、年賀状のやり取りのみとなってしまった。H先輩、I先輩とは音信不通。今は何をしていらっしゃるのだろうか?元気で過ごしていらっしゃるのであろうか?この記録を書きながら、ふと思いをめぐらせた次第である。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら