ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1123538
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

念願の奥秩父主脈縦走!(奥多摩駅〜瑞牆山荘)

2017年04月29日(土) 〜 2017年05月03日(水)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
98:00
距離
77.0km
登り
6,454m
下り
5,272m

コースタイム

1日目
山行
7:08
休憩
0:21
合計
7:29
距離 18.3km 登り 1,815m 下り 408m
7:00
50
9:09
68
10:17
10:19
81
12:09
12:22
58
13:20
22
13:42
6
13:48
13:49
10
13:59
14:00
29
2日目
山行
11:57
休憩
0:33
合計
12:30
距離 27.4km 登り 1,748m 下り 1,526m
4:22
8
4:30
4:33
22
4:55
16
5:11
5:14
2
5:16
5:21
2
5:23
5:26
27
5:53
39
6:32
25
6:57
47
7:44
7:45
45
8:35
39
9:14
80
10:34
10:42
13
11:02
111
12:53
12
13:05
35
13:40
13:41
10
13:51
13:52
9
14:01
14:09
43
14:52
84
16:16
36
16:52
3日目
山行
5:00
休憩
0:10
合計
5:10
距離 7.0km 登り 827m 下り 417m
4:21
24
4:45
4:46
44
5:30
69
6:39
6:40
27
7:07
7:12
34
7:46
7:49
82
4日目
山行
10:33
休憩
0:54
合計
11:27
距離 19.2km 登り 1,321m 下り 1,848m
3:38
17
3:55
3:57
15
4:12
4:13
15
4:28
34
5:02
25
5:27
42
6:09
6:16
32
6:48
6:49
114
8:43
8:48
5
8:53
8:55
5
9:00
9:01
5
9:06
9:07
4
9:11
9:13
12
9:25
9:28
7
9:35
9:43
35
10:18
26
10:44
24
11:08
11:09
85
12:34
12:35
3
12:38
12:49
23
13:12
13:16
5
13:21
13:24
10
13:34
36
14:10
14:11
18
14:29
10
14:39
26
5日目
山行
2:44
休憩
1:59
合計
4:43
距離 5.1km 登り 741m 下り 1,026m
4:05
18
4:29
4:32
39
5:11
5:15
9
5:24
5:53
6
5:59
6:00
31
6:31
6:35
3
6:38
6:39
13
6:52
8:08
40
8:48
0
8:48
ゴール地点
天候 1日目:くもり 時々晴れ 時々小雨
2日目:晴れ
3日目:晴れ 時々雨 のち吹雪
4日目:快晴!
5日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:6:50奥多摩
帰り:瑞牆山荘BS9:10→9:35増富の湯BS10:42→11:30韮崎
コース状況/
危険箇所等
甲武信ヶ岳〜大弛峠〜金峰山までは、踏み抜きパラダイス。
おはようございます!これから修行の旅に出発です!いつもの奥多摩駅も少し風景が違って見えるような気がするわ。
2017年04月29日 07:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
4/29 7:01
おはようございます!これから修行の旅に出発です!いつもの奥多摩駅も少し風景が違って見えるような気がするわ。
新緑きらきらやね〜♪もうこのまま奥多摩でのんびりしようかな〜。と、すでに逃げ腰のヘタレウシ女でございます!
2017年04月29日 08:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/29 8:25
新緑きらきらやね〜♪もうこのまま奥多摩でのんびりしようかな〜。と、すでに逃げ腰のヘタレウシ女でございます!
やっと七ツ石。初日ザックの重さに苦しめられております!食糧捨てちゃおうかと何度も思ったのは内緒です!(笑)
2017年04月29日 13:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/29 13:50
やっと七ツ石。初日ザックの重さに苦しめられております!食糧捨てちゃおうかと何度も思ったのは内緒です!(笑)
奥多摩小屋に到着〜!土曜日なのでテン場も混んでます。あちこちから豪華キャンプメシを調理するエエ匂いが。。。
2017年04月29日 15:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
4/29 15:21
奥多摩小屋に到着〜!土曜日なのでテン場も混んでます。あちこちから豪華キャンプメシを調理するエエ匂いが。。。
対してこれがウシ女の晩ごはん。これから5日間コレか袋麺です。ほんに残念ですな〜(笑)
2017年04月29日 17:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
4/29 17:49
対してこれがウシ女の晩ごはん。これから5日間コレか袋麺です。ほんに残念ですな〜(笑)
それでもツマミさえ充実してればエエんです♪
2017年04月29日 18:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
4/29 18:02
それでもツマミさえ充実してればエエんです♪
2日目。雲取山でございます!相変わらず大人気の山頂です!
2017年04月30日 05:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
4/30 5:18
2日目。雲取山でございます!相変わらず大人気の山頂です!
大好きな奥多摩のお山。じゃあね〜、いってきます!
2017年04月30日 05:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
4/30 5:15
大好きな奥多摩のお山。じゃあね〜、いってきます!
北天のタルあたりの雪の残り具合で、この先の残雪がなんとなく予想つくのだ。今年は雪多そうやな。
2017年04月30日 07:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
4/30 7:54
北天のタルあたりの雪の残り具合で、この先の残雪がなんとなく予想つくのだ。今年は雪多そうやな。
飛龍の禿岩に到着!国師と甲武信!男前やね〜。
2017年04月30日 08:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
4/30 8:37
飛龍の禿岩に到着!国師と甲武信!男前やね〜。
これから歩く稜線。遠いなぁ〜。
2017年04月30日 08:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
4/30 8:37
これから歩く稜線。遠いなぁ〜。
笠取小屋。ん〜、もうちょっと頑張って、雁坂の小屋番さんのビッグスマイルを見ようぜ!
2017年04月30日 13:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
4/30 13:41
笠取小屋。ん〜、もうちょっと頑張って、雁坂の小屋番さんのビッグスマイルを見ようぜ!
古礼山の北側まき道。ボチボチ踏み抜きが出てきたね。こりゃ先が思いやられるわ。
2017年04月30日 16:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
4/30 16:28
古礼山の北側まき道。ボチボチ踏み抜きが出てきたね。こりゃ先が思いやられるわ。
石さん〜!来たよ〜!!
2017年04月30日 16:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
4/30 16:52
石さん〜!来たよ〜!!
悲しい事故を心に秘めて、今年もいつもどおりの穏やかな笑顔で小屋開けした雁坂小屋です。
2017年04月30日 16:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
20
4/30 16:58
悲しい事故を心に秘めて、今年もいつもどおりの穏やかな笑顔で小屋開けした雁坂小屋です。
3日目。雁坂峠でございます!今日のうちに大弛まで行ければ、計画よりも1日短縮できる。行けるかな?
2017年05月01日 04:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/1 4:47
3日目。雁坂峠でございます!今日のうちに大弛まで行ければ、計画よりも1日短縮できる。行けるかな?
東破風山の急登。この時間でもう雪が緩み始めてるよ。くぅぅ〜(涙)。
2017年05月01日 06:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/1 6:38
東破風山の急登。この時間でもう雪が緩み始めてるよ。くぅぅ〜(涙)。
甲武信と国師。あの区間は踏み抜きパラダイスなんやて。ああ今日はもぅ雪アカンな。大弛まで届かんわ。
2017年05月01日 07:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/1 7:19
甲武信と国師。あの区間は踏み抜きパラダイスなんやて。ああ今日はもぅ雪アカンな。大弛まで届かんわ。
すっかりヘタレてしまったので甲武信小屋で停滞。モゥエエ、今日は半日休暇や。
2017年05月01日 09:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
5/1 9:36
すっかりヘタレてしまったので甲武信小屋で停滞。モゥエエ、今日は半日休暇や。
テントで昼寝してたら天気急変!わあ吹雪だよ!もし頑張って歩いてたら踏み抜きと吹雪でエライコッチャの難儀やったな!
私をヘタレに産んでくれて、オカンありがとう!
2017年05月01日 13:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
5/1 13:25
テントで昼寝してたら天気急変!わあ吹雪だよ!もし頑張って歩いてたら踏み抜きと吹雪でエライコッチャの難儀やったな!
私をヘタレに産んでくれて、オカンありがとう!
4日目。夜明け前の甲武信ヶ岳でございます。雪が締まってるうちにできるだけ距離を稼ぐ作戦です!
2017年05月02日 03:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
5/2 3:57
4日目。夜明け前の甲武信ヶ岳でございます。雪が締まってるうちにできるだけ距離を稼ぐ作戦です!
両門ノ頭に到着!三宝山と甲武信かな〜。
2017年05月02日 05:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/2 5:27
両門ノ頭に到着!三宝山と甲武信かな〜。
左から国師ヶ岳、朝日岳、金峰山。五丈石があんなに小さいよ。遠いなぁ。
2017年05月02日 05:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
5/2 5:27
左から国師ヶ岳、朝日岳、金峰山。五丈石があんなに小さいよ。遠いなぁ。
この先人の苦闘の跡を見よ。踏み抜きボッコボコやん。ああ恐ろしや〜。まだ締まってるうちに急げウシ女!
2017年05月02日 06:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
5/2 6:03
この先人の苦闘の跡を見よ。踏み抜きボッコボコやん。ああ恐ろしや〜。まだ締まってるうちに急げウシ女!
不二子ちゃん!ほんま美しいお山ですわ〜。
2017年05月02日 08:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
5/2 8:06
不二子ちゃん!ほんま美しいお山ですわ〜。
いつかはあそこに立ちたい。
2017年05月02日 08:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/2 8:07
いつかはあそこに立ちたい。
国師ヶ岳!不二子ちゃんと北奥千丈がよぅ見えて、エエ山頂ですな〜!
2017年05月02日 08:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
5/2 8:49
国師ヶ岳!不二子ちゃんと北奥千丈がよぅ見えて、エエ山頂ですな〜!
奥秩父縦走というからには、おくちち最高峰は巻くわけにはイカンでしょ!北奥千丈岳でございます!
2017年05月02日 09:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
5/2 9:01
奥秩父縦走というからには、おくちち最高峰は巻くわけにはイカンでしょ!北奥千丈岳でございます!
聖岳から甲斐駒まで!
2017年05月02日 09:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/2 9:02
聖岳から甲斐駒まで!
金峰山の向こうに八ツの皆さん!
2017年05月02日 09:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/2 9:02
金峰山の向こうに八ツの皆さん!
おおっ!あれは後立山連峰の皆さんね!右端が立山、左端が白馬。男前ですな〜!
2017年05月02日 09:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
5/2 9:03
おおっ!あれは後立山連峰の皆さんね!右端が立山、左端が白馬。男前ですな〜!
あのプリンは浅間山。雪減ったね〜。
2017年05月02日 09:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/2 9:03
あのプリンは浅間山。雪減ったね〜。
大弛峠に到着!まだ雪が腐れてないので富士見平小屋まで行っちゃえ!
2017年05月02日 09:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/2 9:35
大弛峠に到着!まだ雪が腐れてないので富士見平小屋まで行っちゃえ!
立枯れの向こうの日本一。奥秩父らしい風景やな〜。
2017年05月02日 10:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
5/2 10:15
立枯れの向こうの日本一。奥秩父らしい風景やな〜。
だんだん雪が緩んできたよ〜。もうあとちょっとやから!
2017年05月02日 11:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/2 11:30
だんだん雪が緩んできたよ〜。もうあとちょっとやから!
森林限界に出た!雪はもう踏み抜くほどの深さはありません!
2017年05月02日 12:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/2 12:15
森林限界に出た!雪はもう踏み抜くほどの深さはありません!
森林限界からの日本一!
2017年05月02日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/2 12:17
森林限界からの日本一!
瑞牆山と八ヶ岳!
2017年05月02日 12:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/2 12:20
瑞牆山と八ヶ岳!
金峰山に到着!ちょうどお昼時で山頂は賑わってます!
2017年05月02日 12:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
5/2 12:35
金峰山に到着!ちょうどお昼時で山頂は賑わってます!
五丈石。雪が残ってるせいか、攀じってる人はいませんでした!
2017年05月02日 12:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
5/2 12:39
五丈石。雪が残ってるせいか、攀じってる人はいませんでした!
瑞牆山。男前やね〜。明日行くから待っててね♪
2017年05月02日 12:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
5/2 12:52
瑞牆山。男前やね〜。明日行くから待っててね♪
稜線を振り返る。かっこエエな〜。
2017年05月02日 13:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
5/2 13:20
稜線を振り返る。かっこエエな〜。
砂払いの亀さんの頭。この角度が男前ですな〜(笑)
2017年05月02日 13:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/2 13:34
砂払いの亀さんの頭。この角度が男前ですな〜(笑)
あれ?富士見平小屋ビールないの?
工場が去年火災に遭ってしまったんやて。6月から販売再開だそうですよ!
2017年05月02日 15:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
5/2 15:57
あれ?富士見平小屋ビールないの?
工場が去年火災に遭ってしまったんやて。6月から販売再開だそうですよ!
5日目。瑞牆山でございます!山頂独り占めだよ〜!
2017年05月03日 05:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
5/3 5:42
5日目。瑞牆山でございます!山頂独り占めだよ〜!
大ヤスリ岩と南プスのお山。
2017年05月03日 05:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
5/3 5:37
大ヤスリ岩と南プスのお山。
今朝も不二子ちゃんはべっぴんやね!
2017年05月03日 05:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
5/3 5:37
今朝も不二子ちゃんはべっぴんやね!
八ツの男前な面々!
2017年05月03日 05:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
5/3 5:37
八ツの男前な面々!
縦走最後のお山でございます!山頂標識と一緒に記念撮影!
2017年05月03日 05:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
14
5/3 5:40
縦走最後のお山でございます!山頂標識と一緒に記念撮影!
ゴールは瑞牆山荘!念願達成です!やったよ〜!!
2017年05月03日 08:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
5/3 8:49
ゴールは瑞牆山荘!念願達成です!やったよ〜!!
5日ぶりのまともなゴハン!ああウマいわホンマ〜!!念願成就を祝してプレミアムで乾杯!頑張ったな私!お疲れ!
2017年05月03日 12:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
24
5/3 12:31
5日ぶりのまともなゴハン!ああウマいわホンマ〜!!念願成就を祝してプレミアムで乾杯!頑張ったな私!お疲れ!
撮影機器:

感想

いつかは挑戦したいと願っていた奥秩父主脈縦走、ついに行ってまいりました!
天候にも運にも恵まれ、そして雁坂をはじめ各小屋のみなさんのサポートのおかげでなんとか完歩することができました!ありがとうございました。
そして、オモザックを担いでヨロヨロ歩くウシ女を笑顔で励ましてくださった皆さん、本当にありがとう!またどこかのお山で会えるといいね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5382人

コメント

2日目が凄い!
5日分の装備を担いでいるのに、奥多摩小屋から雁坂小屋までとは!
フツーは将監峠か笠取小屋でしょ。
いや〜凄いです。
こういう縦走ができるということは、もう何処でも行けちゃいますね。
2017/5/5 11:14
Re: 2日目が凄い!
ぐち先生!

2日目は少々やり過ぎました
計画では笠取泊のつもりだったんですが、ふと雁坂まで行きたくなっちゃって、つい無理をしてしまいました。

結果的にはこのアドバンテージのおかげで翌日の悪天候を避けることができたわけで、とてもラッキーでしたけど。

なによりも今回痛感したことは、今の私には5日分の春装備が限界ですね〜。
もう少し上半身を鍛える必要がありそうです。。。
2017/5/5 23:23
おめでとうございます♪
やっちゃったんですねえ…

ヘタレとおっしゃいますが、甲武信を早朝に出るという作戦勝ちですね。
私は5日目突入を避けたかったのでエスケープしちゃいましたが、ちょっと後悔です。

また挑戦しますんで、ぜひ雁坂でお会いしたいです
2017/5/5 11:26
Re: おめでとうございます♪
hiyopaさん!

ありがとうございます!
春のおくちち縦走は、雪の状態に左右されるところが面白くもありツライところでもありますね〜

雁坂の小屋開けに参加されたんですね!
いつかぜひお会いしたいです!
2017/5/5 23:31
さすがkunikonさん!
完歩おめでとうございます!

レコを読んでいるとささっと縦走したようでしたが、77km、登り累積7500mとすごいコース、うち二日は12時間行動していてびっくりです。

祝、念願達成!
お疲れさまでした。
2017/5/5 15:43
Re: さすがkunikonさん!
わしんさん!

ありがとうございます!

オモザック担いで12時間行動は、ちょっとやり過ぎですね〜。安全面からはあんまり褒められた行程ではないですね。。。
でもその無理のおかげで天候急変を避けられたので、今回はホンマ運がよかったですわ。
次回はもうちょっと余裕持って突破できるようになりたいですね〜。
2017/5/5 23:38
すてきです。
なにがスゴイって、6日目があんなに颯爽としてたこと。とてもこれの翌日とは思えず。
しかも、はい次!って感じだったし。

お天気良くてよかったですね。
2017/5/5 16:49
Re: すてきです。
mmg兄貴!

6日目はお忙しい中お邪魔しましたのに、ありがとうございました!
マナスル隊長が高倉健似で意外でしたわ!兄貴ショップはイケメン揃いね!

近々また目の保養を兼ねて(笑)、ソール張替依頼で伺いますんでよろしくお願いします!
2017/5/5 23:41
帰りのバスでお会いしましたね!
kunikonさん、はじめまして。
瑞牆山荘でバス待ちの間少しお話しさせて頂いた、逆コースでの縦走を諦めたヘッポコです。
レコを拝見するととても充実した山行だった様で、わたしもやっぱ決行すれば良かったな〜と悔やんでおります。
酒、ツマミに対する愛情も伝わり共感が湧いたのでコメントさせてもらいました。
2017/5/5 21:14
Re: 帰りのバスでお会いしましたね!
peachk4cさん!

富士見平から速攻瑞牆登って駆け下りてこられたお兄さんですね!
瑞牆スタートは作戦が難しそうですよね〜。私も次回瑞牆スタートでやって見たいと思いますが、バス利用だとどうしても踏み抜きの影響は避けられませんもんね〜。

関東中心に歩かれているようなので、どこかでまたお会いできることを楽しみにしています!
2017/5/5 23:47
あっぱれ!
良く頑張ったなー。お見事!
良く踏み固めておいてくれたお陰で、私は逆コースを満喫することができました。
2017/5/7 9:22
Re: あっぱれ!
kusakiさん!

ありがと〜!
今日の反省会も楽しかったよ!
kusakiさんの逆コースレコはあとでゆっくり拝見するね〜!
2017/5/8 22:05
おめでとうございます♪
やりましたね♪
クニさん、縦走完歩おめでとうございます。
相変わらず凄い歩きをされますね。
いつも感心しております。

雁坂小屋のイシさんとはお親しいのでしたか。
小屋明けの翌日ですので常連が何人かいたと思います。
LArcさんと初めて会ったのもLArcさん二日目の雁坂小屋のテント場でした。
二日目の雁坂小屋は猛者の証ですね。

今年はどこかでまたお会いしたいですね。
お疲れ様でした。
2017/5/8 5:48
Re: おめでとうございます♪
hakkutuさん!

ありがとうございます!なんとか歩き切ることができて嬉しいです!

石さん・ゴローさんの笑顔が見たくて、笠取の予定が雁坂まで頑張っちゃいました。
またどこかでお会いできるといいですね〜!楽しみにしています!
2017/5/8 22:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら