記録ID: 1129071
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳 春の雪山ハイキング
2017年05月03日(水) 〜
2017年05月05日(金)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:38
- 距離
- 28.2km
- 登り
- 1,342m
- 下り
- 1,330m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:44
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 1:53
距離 6.8km
登り 94m
下り 38m
14:18
2日目
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 8:39
距離 13.1km
登り 1,214m
下り 1,214m
3日目
- 山行
- 2:14
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 2:27
距離 8.3km
登り 38m
下り 98m
8:45
ゴール地点
天候 | 三日間、好天に恵まれました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
長塀尾根・横尾へのルートとも残雪多数、午後には雪が腐って歩きづらかったです。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
戻ってきました。ちゃんと建っていました。感動(笑)。
このテントで、北岳や常念のテン場で苦労しましたので。ぶっちゃけ、稜線上やペグダウンできないテン場では厳しいです。さらに雨の日は濡れずに晴れません(本体がメッシュ)。
このテントで、北岳や常念のテン場で苦労しましたので。ぶっちゃけ、稜線上やペグダウンできないテン場では厳しいです。さらに雨の日は濡れずに晴れません(本体がメッシュ)。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
サブザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
三日間、好天に恵まれました。
二日目、蝶ヶ岳を目指し長塀尾根を登り、樹林帯を抜けたところの穂高・槍ヶ岳の展望には思わず声をあげました。
三日目に風邪が悪化し、予定していた徳本峠を諦め、無理せず上高地に下りました。
ご迷惑をお掛けしました。
二日目、ヘリの音が聞こえていたのですが、下山してから山岳遭難事故の記事を知りました。ご冥福をお祈りします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する