記録ID: 1130419
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
トレイル to 東京(目廻平から奥多摩駅)
2017年05月03日(水) 〜
2017年05月06日(土)


- GPS
- 78:45
- 距離
- 75.0km
- 登り
- 4,655m
- 下り
- 5,881m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 6:48
距離 14.4km
登り 1,370m
下り 568m
2日目
- 山行
- 9:49
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 11:00
距離 17.0km
登り 1,297m
下り 1,699m
16:05
3日目
- 山行
- 10:44
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 11:57
距離 25.9km
登り 1,579m
下り 1,788m
17:31
4日目
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:15
距離 17.5km
登り 402m
下り 1,812m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山ノ神土から黒エンジュに向ってすぐの沢で登山道崩壊がありとても苦労しました。 |
写真
途中ですれ違った方に勧められ、楽しみにしていたシシ鍋をビールとセットでいただきました。
http://karisakakoya.blogspot.jp/2017/05/blog-post_5.html
http://karisakakoya.blogspot.jp/2017/05/blog-post_5.html
感想
今回諦めずに歩ききれたのは天気に恵まれたのと、同じ目的で集った同志のお陰だと思います。とても辛かったけど、歩いている途中で出会うたびに励ましあうことで最後まで頑張ることができました。ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雁峠で奥多摩小屋まで行くと聞き、行ける気半分で不安でしたが無事に到着出来、達成感もひとしおでした。トレーニングしてもっとロング歩けるよう頑張ります。ありがとうございました!
こちらこそ辛いときに一緒に歩いてもらったお陰で安心して歩くことができました。ありがとうございました!!夏の南&北アルプスロング縦走が実現するといいですね!shinsinsさんならどこでも行けそう。お互いいい山やりましょう!!
変わらず良い笑顔で山行されていて何よりです。
今年は去年より雪がありますね。
雁坂小屋のブログの写真にあれ!?と思ってレコを見に来ました(笑
天気よくて、本当に良かったです!おつかれさまでした!
ありがとう!
雁坂小屋のブログで見つけたの?笑
シシ鍋美味しかったよ。
mizuinoちゃんも29-30で奥秩父頑張ったんだね!
いつかチャレンジしてみてね!!
先日は雁坂小屋へおいでいただきまして、ありがとうございました。
大弛からの苦しい道のりを超えて来た皆さんが、仲間のようになってお酒を楽しみ、どこで水をくむかなどの情報交換をし、それは側で見ていてもいい様子でした。何日も同じコースを抜きつ抜かれつしながら、ゴール目指す山歩きの楽しみでもありますし。
この日はテン場もこみこみで、水の出も悪くご迷惑をおかけしました。また機会がありましたらおいでください。
isisanこんばんは!テン場も最高だったし水も沢山準備いただきありがとうございました。雁坂小屋の雰囲気最高ですね。出合った仲間も最高でした。
1人でもまた行きますし、山岳会で雁坂小屋ツアーが提案されたら参加しますね!
kusakiさん、相変わらずだねぇ〜
いつもこの時期に奥秩父を縦走しているkuaskiさんはうらやましく思っています。
入りがまったく同じ金峰山荘だったのでご一緒しても良かったね
この縦走はなにか独特のものがあっていいですね
いやーまさか同じ日に廻り目平に移動中だったとは!!昨年は道の駅たばやままでのけてってもらって逆コースのスタートしたもんね。
このコースは歩いている間は大変だけど、終わってみるととてもいい思い出になります。いつかやっちゃってください。
なんか気の合いそうな人たちはひと目でわかるんですよねー。一期一会の楽しみが何度もチャレンジする理由の半分かも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する