ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1130419
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

トレイル to 東京(目廻平から奥多摩駅)

2017年05月03日(水) 〜 2017年05月06日(土)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
78:45
距離
75.0km
登り
4,655m
下り
5,881m

コースタイム

1日目
山行
6:36
休憩
0:12
合計
6:48
距離 14.4km 登り 1,370m 下り 568m
5:53
110
7:43
133
9:56
9:59
23
10:22
10:31
67
11:38
22
12:00
14
12:14
27
12:41
2日目
山行
9:49
休憩
1:11
合計
11:00
距離 17.0km 登り 1,297m 下り 1,699m
5:05
17
5:22
5:24
21
5:45
5:46
4
5:50
7
5:57
6:06
84
7:30
7:32
43
8:15
8:16
50
9:06
9:19
35
9:54
9:55
40
10:35
10:44
13
10:57
10:58
26
11:24
11:39
22
12:01
12:07
16
12:23
46
13:09
13:15
58
14:13
14:14
21
14:35
14:37
46
15:23
15:24
26
15:50
15:51
14
16:05
3日目
山行
10:44
休憩
1:13
合計
11:57
距離 25.9km 登り 1,579m 下り 1,788m
5:34
48
6:22
51
7:13
25
7:38
7:43
14
7:57
7:59
5
8:04
15
8:19
8:25
8
8:33
8:34
9
8:43
8:45
9
8:54
9:02
112
10:54
10:55
5
11:07
86
12:33
12:34
45
13:19
13:48
10
14:08
17
14:25
14:26
36
15:02
13
15:15
42
15:57
40
16:37
16:38
1
16:39
16:54
6
17:00
17:01
10
17:11
12
17:23
8
4日目
山行
5:36
休憩
0:39
合計
6:15
距離 17.5km 登り 402m 下り 1,812m
6:21
31
6:52
6:53
15
7:08
7:09
5
7:14
17
7:31
53
8:24
8:33
27
10:00
10:09
43
10:52
10:53
20
12:12
12:28
8
12:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
山ノ神土から黒エンジュに向ってすぐの沢で登山道崩壊がありとても苦労しました。
シェルパ齋藤さん厳選トレイルガイドを見てGW後半の計画を決定。今回の記録名もこれに決定!
シェルパ齋藤さん厳選トレイルガイドを見てGW後半の計画を決定。今回の記録名もこれに決定!
交通手段は地元八王子を深夜0時出発の毎日アルペン号で廻目平まで行くこととした。(7000円)
2
交通手段は地元八王子を深夜0時出発の毎日アルペン号で廻目平まで行くこととした。(7000円)
5時過ぎに到着。腹ごしらえしていざ出発!ここがかの有名なクライミングのメッカだということを知った。キャンプ楽しそう。クライマーを見ながら小川山を一般コースで登ってみたい。
3
5時過ぎに到着。腹ごしらえしていざ出発!ここがかの有名なクライミングのメッカだということを知った。キャンプ楽しそう。クライマーを見ながら小川山を一般コースで登ってみたい。
辛い雪の登りだったけど、金峰山小屋に到着した瞬間、絶景が広がりテンションMAX!
2
辛い雪の登りだったけど、金峰山小屋に到着した瞬間、絶景が広がりテンションMAX!
360度の大パノラマ金峰山最高!
7
360度の大パノラマ金峰山最高!
富士山を眺める青年。絵になる。
3
富士山を眺める青年。絵になる。
五丈岩と南アルプス
2
五丈岩と南アルプス
大弛小屋へ向かう雪道から
2
大弛小屋へ向かう雪道から
これから歩くコースを眺め、心躍る思いと不安な気持ちが入りまじった。
これから歩くコースを眺め、心躍る思いと不安な気持ちが入りまじった。
13時に大弛小屋に到着
1
13時に大弛小屋に到着
テントを設営し・・・
テントを設営し・・・
気の合いそうな人に話しかけて早速乾杯。大弛小屋には同じコースか逆コースの人しかいなかった。
2
気の合いそうな人に話しかけて早速乾杯。大弛小屋には同じコースか逆コースの人しかいなかった。
2日目は朝5時出発
2
2日目は朝5時出発
今日も快晴
国師ヶ岳到着
甲武信まであと半分。まだまだ先は長い。
甲武信まであと半分。まだまだ先は長い。
両門ノ頭で歩いてきたコースを一望
両門ノ頭で歩いてきたコースを一望
ここは国師から甲武信までで唯一の絶景スポット
3
ここは国師から甲武信までで唯一の絶景スポット
まだ雪が硬くて踏み抜き地獄にはまらなかったのが良かった。
まだ雪が硬くて踏み抜き地獄にはまらなかったのが良かった。
甲武信ヶ岳に到着
2
甲武信ヶ岳に到着
良く歩いたけどまだ先は長い
良く歩いたけどまだ先は長い
徳ちゃんはパスタを食べてた
1
徳ちゃんはパスタを食べてた
昨年泊まった破風山避難小屋で一休みして難関に臨む
昨年泊まった破風山避難小屋で一休みして難関に臨む
やっとの思いで破風山に到着したけどまだ先は長い
やっとの思いで破風山に到着したけどまだ先は長い
やっとの思いで雁坂小屋に到着
2
やっとの思いで雁坂小屋に到着
サンダルに履きかえられる幸せ
4
サンダルに履きかえられる幸せ
途中ですれ違った方に勧められ、楽しみにしていたシシ鍋をビールとセットでいただきました。
http://karisakakoya.blogspot.jp/2017/05/blog-post_5.html
1
途中ですれ違った方に勧められ、楽しみにしていたシシ鍋をビールとセットでいただきました。
http://karisakakoya.blogspot.jp/2017/05/blog-post_5.html
同じコースを歩いてきた同志が集まって乾杯。
4
同じコースを歩いてきた同志が集まって乾杯。
3日目の朝、日の出スポットより
3
3日目の朝、日の出スポットより
ハートを探せ!
あった!
3日連続で晴れなんて奇跡
3日連続で晴れなんて奇跡
今日も富士山に力をもらう
今日も富士山に力をもらう
雁峠は最高のブルースカイ
1
雁峠は最高のブルースカイ
水干の解説
多摩川の源頭
今日は巻いて巻いて雲取山を目指す
今日は巻いて巻いて雲取山を目指す
なんと山ノ神土までわずかな所で登山道が崩壊していた
2
なんと山ノ神土までわずかな所で登山道が崩壊していた
鹿の糞だらけの獣道を苦労して登り、稜線歩きの登山道までたどりついてなんとか脱出
2
鹿の糞だらけの獣道を苦労して登り、稜線歩きの登山道までたどりついてなんとか脱出
黒エンジュの道標にも書いておいて欲しかった・・・
1
黒エンジュの道標にも書いておいて欲しかった・・・
飛龍山はとてもかっこいい。今日は巻いたけど。
飛龍山はとてもかっこいい。今日は巻いたけど。
足元の花に癒される
足元の花に癒される
違う種類かな?
禿岩手前の水場凍結でガブ飲みできずショック
禿岩手前の水場凍結でガブ飲みできずショック
禿岩で歩いてきたコースを感慨深く眺める
2
禿岩で歩いてきたコースを感慨深く眺める
今日は鹿くんを沢山見かけた
1
今日は鹿くんを沢山見かけた
雲取山に無事到着!安堵の気持ちで一杯。本当に嬉しかった。
6
雲取山に無事到着!安堵の気持ちで一杯。本当に嬉しかった。
頑張って歩いた奥秩父主脈縦走路
頑張って歩いた奥秩父主脈縦走路
奥多摩小屋のテント場は空いてて良かった
1
奥多摩小屋のテント場は空いてて良かった
今日の乾杯はダブルで!
1
今日の乾杯はダブルで!
4日目朝にテント場から見た朝焼けの富士山
2
4日目朝にテント場から見た朝焼けの富士山
今回は3泊とも風も無くてゆっくり休めた
1
今回は3泊とも風も無くてゆっくり休めた
最終日は奥多摩駅まで頑張ります
1
最終日は奥多摩駅まで頑張ります
富士山も見納め。ありがとう!
富士山も見納め。ありがとう!
石尾根コレクション、まずはスミレ
石尾根コレクション、まずはスミレ
白いスミレ
ミツバツツジ
ピンクがかったスミレ
1
ピンクがかったスミレ
・・・
以上、石尾根コレクションでした。
1
・・・
以上、石尾根コレクションでした。
最後は足の裏が熱かった
2
最後は足の裏が熱かった
これで電車に乗って帰るつもりだったけど、最初からずっと一緒だった方が帰りに天益というお店に行くという話しを聞いていたので探して覗いてみたら・・・
3
これで電車に乗って帰るつもりだったけど、最初からずっと一緒だった方が帰りに天益というお店に行くという話しを聞いていたので探して覗いてみたら・・・
いた!(笑)
お勧めは餃子
ニラレバ
そして茄子揚げ、最高に美味しかった!
そして茄子揚げ、最高に美味しかった!
なんとその後にもう1人加わり3人で思い出に残る最高の乾杯!
5
なんとその後にもう1人加わり3人で思い出に残る最高の乾杯!
トレイル to 東京 完結。
充実感達成感満点の4日間でした!
6
トレイル to 東京 完結。
充実感達成感満点の4日間でした!

感想

今回諦めずに歩ききれたのは天気に恵まれたのと、同じ目的で集った同志のお陰だと思います。とても辛かったけど、歩いている途中で出会うたびに励ましあうことで最後まで頑張ることができました。ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人

コメント

3日目にご一緒した者です。
雁峠で奥多摩小屋まで行くと聞き、行ける気半分で不安でしたが無事に到着出来、達成感もひとしおでした。トレーニングしてもっとロング歩けるよう頑張ります。ありがとうございました!
2017/5/7 19:59
Re: 3日目にご一緒した者です。
こちらこそ辛いときに一緒に歩いてもらったお陰で安心して歩くことができました。ありがとうございました!!夏の南&北アルプスロング縦走が実現するといいですね!shinsinsさんならどこでも行けそう。お互いいい山やりましょう!!
2017/5/7 22:18
おつかれさまでした
変わらず良い笑顔で山行されていて何よりです。
今年は去年より雪がありますね。

雁坂小屋のブログの写真にあれ!?と思ってレコを見に来ました(笑

天気よくて、本当に良かったです!おつかれさまでした!
2017/5/8 16:59
Re: おつかれさまでした
ありがとう!
雁坂小屋のブログで見つけたの?笑
シシ鍋美味しかったよ。
mizuinoちゃんも29-30で奥秩父頑張ったんだね!
いつかチャレンジしてみてね!!
2017/5/9 21:39
大弛グループ
先日は雁坂小屋へおいでいただきまして、ありがとうございました。
大弛からの苦しい道のりを超えて来た皆さんが、仲間のようになってお酒を楽しみ、どこで水をくむかなどの情報交換をし、それは側で見ていてもいい様子でした。何日も同じコースを抜きつ抜かれつしながら、ゴール目指す山歩きの楽しみでもありますし。
この日はテン場もこみこみで、水の出も悪くご迷惑をおかけしました。また機会がありましたらおいでください。
2017/5/9 21:09
Re: 大弛グループ
isisanこんばんは!テン場も最高だったし水も沢山準備いただきありがとうございました。雁坂小屋の雰囲気最高ですね。出合った仲間も最高でした。
1人でもまた行きますし、山岳会で雁坂小屋ツアーが提案されたら参加しますね!
2017/5/9 21:46
おー!
kusakiさん、相変わらずだねぇ〜
いつもこの時期に奥秩父を縦走しているkuaskiさんはうらやましく思っています。
入りがまったく同じ金峰山荘だったのでご一緒しても良かったね でも我が家は4時半過ぎに自宅を出発したのにもかかわらず、圏央道と中央道の大渋滞に巻き込まれ、かなりのロスをしてしまいました
この縦走はなにか独特のものがあっていいですね 同じ志がある方々との交流は素晴らしいものがあるんじゃないかと感じます 今はできない状況ですが、いつかはこの縦走実現したいと思います
2017/5/10 21:27
Re: おー!
いやーまさか同じ日に廻り目平に移動中だったとは!!昨年は道の駅たばやままでのけてってもらって逆コースのスタートしたもんね。
このコースは歩いている間は大変だけど、終わってみるととてもいい思い出になります。いつかやっちゃってください。
なんか気の合いそうな人たちはひと目でわかるんですよねー。一期一会の楽しみが何度もチャレンジする理由の半分かも。
2017/5/13 10:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら