記録ID: 1143839
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
残雪の北穂高岳
2017年05月17日(水) 〜
2017年05月19日(金)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 53:23
- 距離
- 37.8km
- 登り
- 1,864m
- 下り
- 1,852m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:14
距離 17.1km
登り 976m
下り 139m
13:19
2日目
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:58
距離 3.7km
登り 827m
下り 778m
3日目
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 5:56
距離 16.9km
登り 53m
下り 897m
12:18
天候 | 17日 曇りのち雨 18日 曇り時々晴 19日 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ほおのき平駐車場で車中泊。トイレあります。ウォシュレット付いてます。 飲料の自動販売機あります。 ここで友人と合流後、あかんだな駐車場へ移動。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【上高地〜横尾】 通常通り、普通に歩けます。 【横尾〜涸沢】 本谷橋から雪があります。沢を歩きます。時間帯によってはアイゼン必要です。危険個所はありません。涸沢目前で小屋方面とヒュッテ方面とトレースが分かれます。案内板あります。 【涸沢〜北穂高岳】 トレースがしっかりついており歩きやすかったです。斜度はかなりあるのでアイゼン、ピッケルをしっかり効かせながら歩きました。下山時は雪が緩んでおり少し歩きずらかったのですが反面、クラストの上を歩くより気分的に良かった。下山途中、小規模な雪崩が発生したので念のため、収まるまで待機しました。 |
その他周辺情報 | 下山後は「ひらゆの森」で汗を流しました。 営業時間 10:00〜21:00(受付は20:30まで) 入浴料 大人 500円 小人400円 リンスインシャンプー・ボディーソープ 脱衣場にドライヤー・ドレッサー・コインロッカー有(有料です。100円) 駐車場無料 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
昨年、友人が快晴の北穂に登頂していたのを知り、「今年は俺も連れていけ‼」と無理やり頼み込んで連れて行ってもらいました。
初日は涸沢まで。素泊まりで自炊する予定なので食料とお酒でザックは小屋泊とは信じられないぐらいの重さに。二日目はほぼ空荷なのをいいことに詰めすぎました。
この日の宿泊は少なかったです。やはり連休明けの平日です。皆さんお仕事ですよね。まぁ、僕たちはそれを狙ってますけどね。
当初の予報より天候はちょっと悪め。アタックを二日目にするか最終日にするのか悩みます。
二日目、何とか早い時間は晴れ間が持ちそうなのでアタック開始。といいながら小屋泊組ではべった?で出発でしたけど。
想像以上の急登で体力的にはやられましたね。もうちょっとトレーニングせねば。暑さも半端なく汗だくです。
山頂はガスに包まれる寸前に到着。こんなにうれしい登頂は久々かも?素晴らしい景色、登頂の達成感に大満足。
北穂小屋で少し休憩してから下山。滑落に気を付けながら一歩一歩慎重に。途中、上部で小規模ながら雪崩が発生。大丈夫と思いながらも少し様子を見ます。しかし、段々と雪崩の範囲が広がってきてこちらにも迫ってくるじゃないですか!ちょっとビビりましたけど10mぐらい横を通過してくれたので一安心。無事下山できました。
三日目、快晴の中モルゲンロートをひとしきり楽しんでから下山。旅の最後に最高の景色のプレゼントを頂き大満足の三日間でした。
同行していただいた友人にはただただ感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する