ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1208047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

宮之浦岳・永田岳(淀川登山口→白谷雲水峡)

2017年07月22日(土) 〜 2017年07月24日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:10
距離
24.6km
登り
1,551m
下り
2,313m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:34
休憩
0:54
合計
1:28
17:11
31
17:42
18:36
3
18:39
宿泊地
2日目
山行
9:42
休憩
2:16
合計
11:58
5:11
48
宿泊地
5:59
6:01
6
6:07
6:08
8
6:16
6:16
21
6:37
6:38
3
6:41
6:43
57
7:40
7:42
14
7:56
8:35
10
8:45
8:51
31
9:22
9:31
40
10:11
10:29
21
10:50
10:50
26
11:16
11:17
27
11:44
11:46
53
12:39
12:39
6
12:45
13:14
51
14:05
14:28
16
14:44
14:44
59
15:43
15:43
61
16:44
16:45
13
16:58
16:58
11
17:09
3日目
山行
0:40
休憩
0:01
合計
0:41
6:42
25
7:07
7:08
10
7:18
7:18
5
天候 晴れ(3日間)
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 飛行機
<中部国際空港⇒淀川登山口>
中部国際空港⇒(飛行機)⇒鹿児島空港⇒(直行バス)⇒高速船乗り場_鹿児島港⇒(高速船)⇒高速船乗り場_宮之浦港⇒(屋久島交通バス)⇒安房⇒(安房タクシー)⇒淀川登山口
<白谷雲水峡⇒鹿児島港>
白谷雲水峡⇒(屋久島交通バス)⇒高速船乗り場_宮之浦港⇒(高速船)⇒高速船乗り場_鹿児島港

<料金・運行時間>
・飛行機:時価(約80分)
・バス_鹿児島空港〜高速船乗り場:片道1250円(約50分)
・高速船:往復15000円(約110分)
・バス_宮之浦港~安房:(約40分)
・タクシー:約6500円(約60分)
・バス_白谷雲水峡〜宮之浦港:(約35分)
・入山料:2日以上なら2000円。日帰りなら1000円
コース状況/
危険箇所等
・道:とても整備されている。特別な危険箇所はなし。
・水場:どこにでも水が流れており豊富。但し、ルート上に湧き出し始める水場は無く流れている水を汲む事となる。鹿、猿が生息しているのでDELIOS等の浄水フィルターを持って行く事を薦める。
・トイレ:経由する小屋全てにありました。但し、混む時期は並ぶらしいので携帯トイレ持参を薦める。
その他周辺情報 ◆自分が把握できてる参考情報です。
<屋久島のガスカートリッジ販売店(宮之浦港周辺)>
・ナカガワスポーツ:プリムス、スノーピーク
・屋久島観光センター:プリムス
・高速船_屋久島港お土産売り場:JETBOIL

<屋久島のコインロッカー(宮之浦港周辺)>
・高速船_屋久島港、及び屋久島観光センター
憧れの百名山の一つ、屋久島にやってきた。当面は晴れるとの事で期待感いっぱい。でも雲はかかり易いようです。
2017年07月22日 13:51撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 13:51
憧れの百名山の一つ、屋久島にやってきた。当面は晴れるとの事で期待感いっぱい。でも雲はかかり易いようです。
港周辺は南国らしい木々が沢山。まずはキャリーバックとガスカートリッジを買いに行きました。
2017年07月22日 14:57撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 14:57
港周辺は南国らしい木々が沢山。まずはキャリーバックとガスカートリッジを買いに行きました。
安房から淀川登山口までのバス便はとても少なく、時間優先でタクシー使用。一人だったので6000円弱も払いました。
2017年07月22日 16:45撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/22 16:45
安房から淀川登山口までのバス便はとても少なく、時間優先でタクシー使用。一人だったので6000円弱も払いました。
更に2日以上山に入るため2000円の入山料を払います。
2017年07月22日 16:46撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 16:46
更に2日以上山に入るため2000円の入山料を払います。
入山料を払うと、これ(木のやつ)貰える
2017年07月22日 17:14撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7/22 17:14
入山料を払うと、これ(木のやつ)貰える
淀川小屋まで1.4kmほど歩く。すぐに屋久杉が見られ屋久島を実感
2017年07月22日 17:21撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
7/22 17:21
淀川小屋まで1.4kmほど歩く。すぐに屋久杉が見られ屋久島を実感
屋久杉初タッチ!
2017年07月22日 17:31撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
7/22 17:31
屋久杉初タッチ!
写真などでよく見る淀川小屋に到着
2017年07月22日 18:31撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7/22 18:31
写真などでよく見る淀川小屋に到着
超久々にテントを張る。テント泊は私だけで、他の10名は小屋泊まりでした。夜は程よい気温でシュラフを掛けて就寝。
2017年07月22日 18:31撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7/22 18:31
超久々にテントを張る。テント泊は私だけで、他の10名は小屋泊まりでした。夜は程よい気温でシュラフを掛けて就寝。
小屋近くの川。魚が見当たりません。後で知りましたが屋久島に川魚はいないとの事。
2017年07月22日 19:06撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7/22 19:06
小屋近くの川。魚が見当たりません。後で知りましたが屋久島に川魚はいないとの事。
屋久島っぽい山。なんか感動
2017年07月23日 05:53撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
7/23 5:53
屋久島っぽい山。なんか感動
屋久島登山道はこんな感じが多い
2017年07月23日 05:56撮影 by  SC-04F, samsung
7/23 5:56
屋久島登山道はこんな感じが多い
花之江河に到着。きれいな所です。
2017年07月23日 06:06撮影 by  SC-04F, samsung
7/23 6:06
花之江河に到着。きれいな所です。
2017年07月23日 06:32撮影 by  SC-04F, samsung
7/23 6:32
こんな所もある。花崗岩なのであまり滑らず。
2017年07月23日 06:39撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7/23 6:39
こんな所もある。花崗岩なのであまり滑らず。
屋久島っぽい
2017年07月23日 06:33撮影 by  SC-04F, samsung
7/23 6:33
屋久島っぽい
2017年07月23日 06:51撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
7/23 6:51
宮之浦岳と永田岳(奥)が見えて来ました。まだ7時前なのに永田岳に雲が上がって来てる。まずい・・
2017年07月23日 06:53撮影 by  SC-04F, samsung
7/23 6:53
宮之浦岳と永田岳(奥)が見えて来ました。まだ7時前なのに永田岳に雲が上がって来てる。まずい・・
こちらのシャクナゲの葉はとても肉厚。触ると耳たぶのよう
2017年07月23日 06:58撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7/23 6:58
こちらのシャクナゲの葉はとても肉厚。触ると耳たぶのよう
屋久鹿発見!人が近づいても逃げません。
2017年07月23日 07:10撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
7/23 7:10
屋久鹿発見!人が近づいても逃げません。
景色MAX最高だ!
2017年07月23日 07:22撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/23 7:22
景色MAX最高だ!
水場はあちこちにある。ただ、どこから湧き出たかわからないので、そのまま飲むのは警戒要
2017年07月23日 07:31撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7/23 7:31
水場はあちこちにある。ただ、どこから湧き出たかわからないので、そのまま飲むのは警戒要
扇岳という個性的な山。後で離れた地からも見る事が出来ました。
2017年07月23日 07:32撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/23 7:32
扇岳という個性的な山。後で離れた地からも見る事が出来ました。
屋久島のモアイ像にも会えた。ロボット岩と言われてるみたい
2017年07月23日 07:38撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
7/23 7:38
屋久島のモアイ像にも会えた。ロボット岩と言われてるみたい
屋久ザルにも会えた。皆、笹を食べており、食不足はなさそう
2017年07月23日 07:45撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7/23 7:45
屋久ザルにも会えた。皆、笹を食べており、食不足はなさそう
すんばらしい景色ですね
2017年07月23日 07:49撮影 by  SC-04F, samsung
2
7/23 7:49
すんばらしい景色ですね
雲に覆われる・・・
2017年07月23日 07:50撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
7/23 7:50
雲に覆われる・・・
くりお岳を超えて少し進めば・・・
2017年07月23日 07:51撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7/23 7:51
くりお岳を超えて少し進めば・・・
雲に覆われる前に登頂!
2017年07月23日 07:54撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/23 7:54
雲に覆われる前に登頂!
永田岳がなんとか見えます。
2017年07月23日 08:28撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/23 8:28
永田岳がなんとか見えます。
永田岳に向かう。笹は結構深い
2017年07月23日 08:53撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7/23 8:53
永田岳に向かう。笹は結構深い
2017年07月23日 09:00撮影 by  SC-04F, samsung
7/23 9:00
永田岳の方が屋久島の雰囲気に合う気がします
2017年07月23日 09:03撮影 by  SC-04F, samsung
3
7/23 9:03
永田岳の方が屋久島の雰囲気に合う気がします
最後の登り
2017年07月23日 09:16撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7/23 9:16
最後の登り
一か所、道が落ちているので笹を掴んで渡りました。
2017年07月23日 09:22撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7/23 9:22
一か所、道が落ちているので笹を掴んで渡りました。
着きました。新百名山の永田岳。寂しいが道標はこれだけ
2017年07月23日 09:26撮影 by  SC-04F, samsung
7/23 9:26
着きました。新百名山の永田岳。寂しいが道標はこれだけ
永田岳山頂の景色
2017年07月23日 09:30撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/23 9:30
永田岳山頂の景色
残念ながら宮之浦岳は全く見えなくなりました。
2017年07月23日 09:28撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/23 9:28
残念ながら宮之浦岳は全く見えなくなりました。
下山途中で屋久島ネズミの調査をしている方がいました。山頂付近でもいるんですね。
2017年07月23日 09:54撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7/23 9:54
下山途中で屋久島ネズミの調査をしている方がいました。山頂付近でもいるんですね。
名残惜しく下山
2017年07月23日 10:51撮影 by  SC-04F, samsung
7/23 10:51
名残惜しく下山
これが最後にみる屋久島の岩
2017年07月23日 11:07撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/23 11:07
これが最後にみる屋久島の岩
近くでみるとこんな感じ。花崗岩ですね。
2017年07月23日 11:38撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7/23 11:38
近くでみるとこんな感じ。花崗岩ですね。
2017年07月23日 11:39撮影 by  SC-04F, samsung
7/23 11:39
新高塚小屋に着きました。
2017年07月23日 11:45撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/23 11:45
新高塚小屋に着きました。
昼前なので誰もおらず
2017年07月23日 11:55撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7/23 11:55
昼前なので誰もおらず
倒木を見つけたのでUP。屋久杉は独特の模様ですね。以前、仏壇屋で売ってるのを見ましたが高価でした。
2017年07月23日 12:04撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7/23 12:04
倒木を見つけたのでUP。屋久杉は独特の模様ですね。以前、仏壇屋で売ってるのを見ましたが高価でした。
2017年07月23日 12:28撮影 by  SC-04F, samsung
7/23 12:28
高塚小屋に着きました。2年前に建て直したので新しい。
2017年07月23日 12:30撮影 by  SC-04F, samsung
7/23 12:30
高塚小屋に着きました。2年前に建て直したので新しい。
高塚小屋から200mほど行くと有名な縄文杉が見れます。
2017年07月23日 12:44撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/23 12:44
高塚小屋から200mほど行くと有名な縄文杉が見れます。
いきなり凄い人でした。これでも皆さん片道10kmほど歩いてきています。
2017年07月23日 12:48撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/23 12:48
いきなり凄い人でした。これでも皆さん片道10kmほど歩いてきています。
高台に上がる事もできます
2017年07月23日 13:02撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7/23 13:02
高台に上がる事もできます
写真は分かり難いですが、とても大きい。今まで見てきた屋久杉とは比べ物にならない。
2017年07月23日 12:55撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7/23 12:55
写真は分かり難いですが、とても大きい。今まで見てきた屋久杉とは比べ物にならない。
更に進むとウィルソン株があります。こちらは既に枯れているが・・
2017年07月23日 14:17撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7/23 14:17
更に進むとウィルソン株があります。こちらは既に枯れているが・・
中に入ると洞窟のよう。10人以上は余裕で入れます。この木も相当デカい。
2017年07月23日 14:07撮影 by  SC-04F, samsung
7/23 14:07
中に入ると洞窟のよう。10人以上は余裕で入れます。この木も相当デカい。
ウィルソン株近くにあった何かの新芽。絵になるな~
2017年07月23日 14:11撮影 by  SC-04F, samsung
7/23 14:11
ウィルソン株近くにあった何かの新芽。絵になるな~
安房森林鉄道の所まで来ました。
2017年07月23日 14:48撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7/23 14:48
安房森林鉄道の所まで来ました。
結構長いです。荒川登山口まで続くのかな?後で聞いた話だとトイレの積み下ろしで現在も鉄道を使うとの事。
2017年07月23日 14:44撮影 by  SC-04F, samsung
2
7/23 14:44
結構長いです。荒川登山口まで続くのかな?後で聞いた話だとトイレの積み下ろしで現在も鉄道を使うとの事。
先ほど近くで見た扇岳が遠くでも目立ってる。この後、白谷小屋に向かう。疲れた所で登りが続く・・
2017年07月23日 14:47撮影 by  SC-04F, samsung
7/23 14:47
先ほど近くで見た扇岳が遠くでも目立ってる。この後、白谷小屋に向かう。疲れた所で登りが続く・・
道中はいろいろな木々を楽しむ事ができます
2017年07月23日 16:46撮影 by  SC-04F, samsung
7/23 16:46
道中はいろいろな木々を楽しむ事ができます
もののけ姫の舞台そのものだね!
2017年07月23日 16:54撮影 by  SC-04F, samsung
7/23 16:54
もののけ姫の舞台そのものだね!
白谷小屋到着。20km歩いた後の標高差300mの登りは堪えました。今日は小屋に泊まる事にしました。
2017年07月24日 06:41撮影 by  SC-04F, samsung
7/24 6:41
白谷小屋到着。20km歩いた後の標高差300mの登りは堪えました。今日は小屋に泊まる事にしました。
水は豊富。日曜なので小屋は私を含め3人でした。
2017年07月24日 06:41撮影 by  SC-04F, samsung
7/24 6:41
水は豊富。日曜なので小屋は私を含め3人でした。
次の日はたった1.5kmを下る。途中、ジブリの世界が広がります。それ目当てで登ってくる人が多かった。
2017年07月24日 06:45撮影 by  SC-04F, samsung
7/24 6:45
次の日はたった1.5kmを下る。途中、ジブリの世界が広がります。それ目当てで登ってくる人が多かった。
2017年07月24日 06:48撮影 by  SC-04F, samsung
7/24 6:48
2017年07月24日 06:49撮影 by  SC-04F, samsung
7/24 6:49
2017年07月24日 06:53撮影 by  SC-04F, samsung
2
7/24 6:53
紹介が遅れました。前を歩くのは淀川小屋、白谷小屋で御一緒したオヤジさんです。同じ愛知で家もそう遠くない。
2017年07月24日 07:00撮影 by  SC-04F, samsung
7/24 7:00
紹介が遅れました。前を歩くのは淀川小屋、白谷小屋で御一緒したオヤジさんです。同じ愛知で家もそう遠くない。
海外登山もされていて経験豊富。旅を一層楽しくさせて頂きました。
2017年07月24日 07:10撮影 by  SC-04F, samsung
7/24 7:10
海外登山もされていて経験豊富。旅を一層楽しくさせて頂きました。
2017年07月24日 07:14撮影 by  SC-04F, samsung
7/24 7:14
白谷雲水峡に着きました。屋久島の旅終了です。
2017年07月24日 07:48撮影 by  SC-04F, samsung
7/24 7:48
白谷雲水峡に着きました。屋久島の旅終了です。
高速船の始発が10:45なので、のんびりくつろぎお別れです。
2017年07月24日 08:59撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/24 8:59
高速船の始発が10:45なので、のんびりくつろぎお別れです。

装備

個人装備
今回 ダウン・フリースの防寒着は持って行きませんでした。実際に必要もなかった。ただ 雨が降ったり 耐寒の個人差もあるので各自で判断下さい。ちなみに自分は寒がりです。
備考 ・夏時期ですが、夜は若干冷えるのでシュラフは必要(淀川小屋、白谷小屋で使用)
・各小屋にネズミがいるようなので、食べ物はしっかりザックに収納する事が必要
・周りが海のためか雲が掛かるのが早い。出来る事なら7時に登頂できれば展望〇

感想

今年も連休を使って遠い地まで遠征に行きました。
当初、北海道or東北でしたが、週刊予報はすごく天気が悪い。
逆にとても予報が良い九州に急きょ切り替え。
以前より多少下調べはしていたものの、効率を考えた計画立案は時間を要しました。
水、トイレ、服装、飛行機チケット、屋久島以外の登山計画など出発寸前まで大忙し。
その甲斐あり、充実した登山ができました。
それにしても、屋久島はやっぱり島なのでなかなか効率的に移動ができませんね。
島でなければ2日目で下山し次の山に向かっていたでしょう。
自分としては久々にゆったり登山でした。

今回の旅では、同じ愛知県のオヤジさんと途中から一緒に行動させて頂き、より一層楽しく旅ができました。
ありがとうございました。
また、ヤマレコでお会い出来る事も楽しみにしてますね。

最後に・・普通は雨の屋久島登山になるようですが、全て晴れでラッキー。
良い思い出になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1093人

コメント

羨ましいな!
munaitaさん 遠征お疲れ様です。

宮之浦岳に縄文杉!百名山ハンターにとっては憧れの山ですね!
いや〜遠征が選べるなんて、北海道に東北、決めたのは九州なんて、
羨ましいか限りです。
私なんて、近場の長野ばっか、ですわ!
それにしても、宮之浦岳は原始の森と言うか、川も植物も
本土の山とは雰囲気が、全く違いますね。
時期によっては、珍し花とかもあるのでしょうか?
早く行ってみたいです。
写真を見ているだけで、 munaitaさんの感動が伝わるレコで、楽しかったです。

島なので、不便はあったと思いますが、
改めて、お疲れ様でした。
2017/7/29 9:52
Re: 羨ましいな!
rupmoさん、こんばんわ。

贅沢な事を書いておりスミマセン。
遠征できる事自体恵まれてますね。

宮之浦岳ですが、最南端の百名山だけあって個性的で独特の雰囲気があります。
見慣れない景色が多く感動できる山だと思います。
ただ、花はあまり咲いていませんでした。
自分が思うには、花より木、苔を楽しむ山だと思います。
また本州との違いも目につき、例えば森林限界を超えた所でも水があちこちに流れてる事や、川魚がいなかったり、鹿がなかなか逃げなかったり・・。
そういう違いを感じるのも面白かったです。

百名山を目指すならきっと行くと思いますが、他にはない面白い山です。
あと、rupmoさんは全てを日帰りで考えていたと思います。
もし日帰りをするなら淀川登山口からのピストンが良いと思います。
でも縄文杉も見たいなら私が通った縦走ルートも日帰りは可能。
その場合、白谷ではなく荒川登山口を下山路にするのが良いです。
理由は最終バスが18時まであり。
ただ、荒川登山口からは縄文杉目当ての観光者が多いので、GW、夏休みは大変混むらしく抜くのに手こずると思うので注意が必要

以上、参考になれば幸いです。
2017/7/30 7:50
Re[2]: 羨ましいな!
munaitaさん こんばんは。

わざわざ、日帰りを想定して教えて頂き、
たいへん参考になります!

絶対、縄文杉だけは見たいので、munaitaさんと同じルートで必ず行きます。
ただ、随分先になりそうですが・・・
munaitaさんの情報は本当に助かります。
高山病予防に水分をを飲むといいと教えて頂いてから
檜尾岳や聖でも水分を補給するようにしました。
それ以来、なんと絶好調で心肺の苦しさも全くなくなりましたよ!
経験豊富なmunaitaさんの意見は、本当に参考になります。

これからも宜しくお願いします。
2017/7/30 22:00
Re[3]: 羨ましいな!
rupmoさん、こんばんわ

高山病はまだ様子見なので何ともいませんが、本当にこれで良くなったんなら情報が役に立てて、こちらもうれしいです。
ヤマレコを始めたのも、いつも自分がヤマレコ情報で助かっていたので、今度は自分の情報が参考になれば良いな。というのがきっかけだったので。

これからもよろしくお願いします。
2017/7/30 22:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら