北岳&間ノ岳 〜梅雨明けの南ア3000m縦走〜



- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 2,150m
- 下り
- 2,154m
コースタイム
6:10 仙流荘
7:05 北沢峠
8:00 広河原
10:00 二俣
12:30 稜線
13:30 肩ノ小屋
14:40 北岳
15:40 北岳山荘
2日目
4:00 北岳山荘
5:30 間ノ岳
7:00 北岳山荘
7:50 北岳山荘出発
8:40 八本歯のコル
10:00 二俣
11:20 広河原
13:00 北沢峠
14:00 仙流荘
天候 | 1日目 晴れ〜曇り、ガス 2日目 快晴 午後 ガス→にわか雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
始発の乗客は30名程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
キタダケソウは終わりかけ、しかし稜線には所々綺麗な花が残ってました。 雪渓は、腐ってアイゼン効かなそう。4本爪を使ったが、ほぼ意味なし。 |
写真
感想
梅雨明け翌日の南アルプス主峰、北岳と間ノ岳へ
今回が2011年の夏山デビュー戦である。初めての南アルプスは素晴らしい景色と、3000m級の縦走で大満足の山行となった。
1日目、前夜泊で仙流荘から北沢峠行きのバスに乗る。始発は3台ほどで、思ったよりも客足は少ない。
北沢峠で2台目のバスに乗り換え、いよいよ登山口の広河原へ到着だ。
天気は、やや雲が多いが、昨日までの雨予報よりは全然マシ!晴れ間も出ており、山日よりといったところである。
久しぶりの夏山歩きで、足取りの軽い、沢の音を聞き、涼しい風を堪能しながら快適に歩く。(まだ体力十分)二俣まで来ると綺麗な北岳を望む。
二俣から右俣を進む。ここの斜面は結構キツイ。
数時間登りやっと稜線へ出た。仙丈ヶ岳が目の前に飛び込んできた。
残念ながら甲斐駒はガスって見えにくい。鳳凰三山のガスの中だ。
稜線はやや風があり、かなり涼しいが、少し歩くとやはり汗が噴き出てくる。以外と小屋が遠い。
1時間歩いてやっと肩ノ小屋に到着、中休止を取って北岳山頂を目指す。さすがの3000mオーバー・・・息があがるのと、酸欠症状か指先が冷たく、しびれる感覚が出てきた。
4,5人のおばちゃんグループはワイワイと岩稜歩きを楽しんでいた後ろで、私はバテバテ。。。
なんとか山頂へ着くも、眺望はナシ!残念だが充実感はひとしおだった。ガスの中今度は北岳山荘を目指す、なんとまぁ遠いこと、下り1時間はさらにバテバテさ・・・
5時からのご飯に間に合ったッス。晩飯後は、東京から来た人と韓国の強者の人とNさんと4人でビールを飲んだ、感無量ナリ。。。
山荘は8時で消灯のため、酒後はすぐに就寝。
2日目
隣の鼾で目が覚める、何時やねん?2時、気になって外へ出ると、
やいやい星が綺麗やんか、急いでカメラを取りに戻った。使うことがないと思っていた三脚とレリーズを用意し、撮影開始。
七夕に戻ったかのような天の川、満面の星、現れては消える流れ星・・・
起きてよかった、隣のイビキの兄ちゃんありがとう。
1時間ほど景色を楽しんで、朝イチの間ノ岳ピストンに備える。
4時にNさんと暗い中歩きはしめた、中白峰からは、なんとも言えない幻想的な世界を見ることができた。素晴らしすぎる!!ご来光は、4時30頃。眩しい閃光を放ち朝日が山々を照らす。
カメラは首からぶらさげっぱなしで、あちこち撮りながら間ノ岳を目指した。ピークをいくつか超え、広い山頂へ出た。
南アルプスの素晴らしい景色だ!中央、北ア、八、富士山、こんなご褒美があるから山はイイ!頑張って歩いてきた人へのプレゼント。
みんなのカメラからのシャッター音が絶えない間ノ岳山頂だった。
下山時もカメラ片手にサクサク降りる。予定通り山荘へ。お弁当と暖かい味噌汁がうまい。
8時にはここを出ないとバスに間に合わない。準備をして八本歯のコルを目指す。
途中はキタダケソウがたくさん咲くお花畑がある。青い空と白い可憐はお花が印象的だ、これ目当てで登る人に何人も出会った。
八本歯のコルからはハシゴが連続する急登だ、ここを上がるのはかなりキツイだろうと思った。
崩落したバットレス、いつかクライミングしてみたい魅力的な岩盤だ。
雪渓で幾度かこけながら二俣へ降りる、足が悲鳴を上げているのが分かる。
二俣からはラストスパートで広河原へ到着、バスにも楽々乗れる時間に下山完了。
インフォメーションセンターで氷アイスとコーラをがぶ飲み。。。
仙流荘で汗を流し、豊橋への帰路についた。
素晴らしい南ア山行になった2日間、いろいろお世話になったNさん、ありがとうございました。
あと、いろいろ情報をいただいたhansusyaさん、ありがとうございました。
撮影機材:NIKON D700 16-35, 24-120, RICOH GRD3, SIGMA DP1x, C-PL+
yasupisoさん、初めまして(^.^)
こんなに素晴らしい朝焼けとアルプスの岩稜とのコラボ見たことがありません(^^)v
こんな天気に恵まれた山行は中々ありませんよね?
これを見て、益々北岳に行きたくなりました(^.^)
Yasupisoさん、こんばんは。
てか、羨ましすぎる〜!
間ノ岳も行かれましたか。
羨ましすぎる〜!
これ以上の言葉はありません。
サイコー!!!!!!!!!!!!!!!
ご訪問ありがとうございます。
本当に天気は今までに無いくらい最高でした!
写真もいい感じに撮れてラッキーです(^з^)-☆
北岳めちゃめちゃオススメです
hansusyaさん、
行ってきましたー(^O^)/
思い切って南アルプスの扉を開きました、もうビックリです、本当にサイコー!!!!でした。
今年は晴れ男かも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する