ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1219517
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山縦走/剣岳アタック! えっ?台風?

2017年08月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
33.1km
登り
3,979m
下り
3,981m

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:40
合計
5:10
9:10
40
室堂
9:50
10:00
50
一の越山荘
10:50
11:10
20
雄山
11:30
11:40
90
大汝山
13:10
30
別山
13:40
30
剣御前小舎
14:10
10
剣沢キャンプ場
14:20
剣沢小屋
日帰り
山行
18:50
休憩
0:00
合計
18:50
5:00
1130
剣沢小屋
23:50
剣沢小屋
日帰り
山行
6:50
休憩
1:30
合計
8:20
6:50
20
剣沢小屋
7:10
20
剱山荘
7:30
50
一服剣
8:20
120
前剣
10:20
10:40
40
剱岳山頂
11:20
12:20
60
剣沢小屋
13:20
13:30
50
剱御前小舎
14:20
50
雷鳥沢キャンプ場
15:10
0
室堂ばターミナル
15:10
ゴール地点
2日目は台風直撃の為に終日小屋滞在
天候 台風5号直撃
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良から長野県側の扇沢駅前駐車場へ。片道5時間半。
駐車場は無料と有料あり。有料は駅近く。
コース状況/
危険箇所等
登山届は事前に富山県警へメール送信。
立山縦走(雄山〜大汝山〜富士ノ折立〜別山)は特に危険個所なし。
剣岳はご存知の通り、一般登山道では日本最難関な危険な登山となります。
その他周辺情報 扇沢駐車場から10分ほどにある『薬師の湯』700円ですが、立山黒部アルペンルートの切符を提示すれば500円で温泉に入れます。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
扇沢駅よりトローリーバスに乗って室堂へ向かいます!
2017年08月07日 08:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/7 8:16
扇沢駅よりトローリーバスに乗って室堂へ向かいます!
途中で黒部ダムの上を歩いて移動
2017年08月07日 08:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/7 8:42
途中で黒部ダムの上を歩いて移動
次はケーブルカー
2017年08月07日 08:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/7 8:56
次はケーブルカー
そしてロープウェイ
2017年08月07日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/7 9:20
そしてロープウェイ
室堂ターミナル到着。ここで登山に必要な命の水を補給しま
2017年08月07日 09:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/7 9:57
室堂ターミナル到着。ここで登山に必要な命の水を補給しま
しばらくは遊歩道を観光客と一緒に歩きます。
道端には高山植物がたくさん
2017年08月07日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/7 10:00
しばらくは遊歩道を観光客と一緒に歩きます。
道端には高山植物がたくさん
歩きやすい遊歩道
2017年08月07日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/7 10:03
歩きやすい遊歩道
しばらく上って振り返ると・・・
2017年08月07日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/7 11:20
しばらく上って振り返ると・・・
立山連山の最高峰・雄山(3,003m)
その上には雄山神社があり、神主さんもいます
お払いとお神酒で安産登山祈願をしました
2017年08月07日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/7 11:39
立山連山の最高峰・雄山(3,003m)
その上には雄山神社があり、神主さんもいます
お払いとお神酒で安産登山祈願をしました
今回の山行で唯一顔をはっきり見せた剣岳
まさに威風堂々。雪と岩の殿堂。
目指せ!あの頂き!
2017年08月07日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/7 11:47
今回の山行で唯一顔をはっきり見せた剣岳
まさに威風堂々。雪と岩の殿堂。
目指せ!あの頂き!
雄山頂上
2017年08月07日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/7 11:53
雄山頂上
雄山からしばらく歩くと大汝山(3,015m)
2017年08月07日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/7 12:23
雄山からしばらく歩くと大汝山(3,015m)
ガスって来た。やはり台風5号の影響が出てきた
2017年08月07日 12:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/7 12:42
ガスって来た。やはり台風5号の影響が出てきた
3,000m級の稜線でも高山植物はけなげな姿を見せてくれます
2017年08月07日 12:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/7 12:54
3,000m級の稜線でも高山植物はけなげな姿を見せてくれます
可愛い
2017年08月07日 12:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/7 12:54
可愛い
どんどん風も強くなってきた
2017年08月07日 12:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/7 12:56
どんどん風も強くなってきた
別山を目指します
2017年08月07日 13:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/7 13:15
別山を目指します
2017年08月07日 13:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/7 13:44
別山(2,399m)
2017年08月07日 13:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/7 13:59
別山(2,399m)
剱岳方面。ガスって眺望なし
2017年08月07日 14:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/7 14:12
剱岳方面。ガスって眺望なし
風が強いので時たまガスが晴れます
2017年08月07日 14:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/7 14:16
風が強いので時たまガスが晴れます
剣御前小舎。スルーしました
2017年08月07日 14:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/7 14:27
剣御前小舎。スルーしました
当初予定はキャンプ場でのテント泊も受付で台風が接近しているので危険。小屋迫を強く勧められて予定変更。
剣沢小屋にお世話になりました
2017年08月07日 15:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/7 15:23
当初予定はキャンプ場でのテント泊も受付で台風が接近しているので危険。小屋迫を強く勧められて予定変更。
剣沢小屋にお世話になりました
さすがに台風が来ているのにここまで来る登山者は少なく
8人部屋を一人で使わせてもらいました。
この小屋は最近新築されたらしく清潔感あって素敵な小屋です
2017年08月07日 18:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/7 18:57
さすがに台風が来ているのにここまで来る登山者は少なく
8人部屋を一人で使わせてもらいました。
この小屋は最近新築されたらしく清潔感あって素敵な小屋です
翌日はまさかの台風直撃!一日小屋で過ごすことに・・・
山の本がたくさんあるのでコーヒーに持参したウイスキーを
たらしてゆったりと過ごしました
2017年08月07日 18:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/7 18:58
翌日はまさかの台風直撃!一日小屋で過ごすことに・・・
山の本がたくさんあるのでコーヒーに持参したウイスキーを
たらしてゆったりと過ごしました
小屋のご主人さんが剱岳アタックするメンバーに懇切丁寧なレクチャーを手書きの地図でしてくれて気合と不安な気持ちでいっぱい
2017年08月08日 19:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/8 19:14
小屋のご主人さんが剱岳アタックするメンバーに懇切丁寧なレクチャーを手書きの地図でしてくれて気合と不安な気持ちでいっぱい
3日目の朝、小雨交じりで判断が難しかったが剱岳アタック開始!
2017年08月09日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 8:14
3日目の朝、小雨交じりで判断が難しかったが剱岳アタック開始!
まだまだ序章
2017年08月09日 08:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 8:20
まだまだ序章
幸いガスってるので高度感はなし
2017年08月09日 09:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 9:00
幸いガスってるので高度感はなし
鎖はしっかりしてます
2017年08月09日 09:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 9:17
鎖はしっかりしてます
雨でぬれた鎖と岩。強い風に苦戦
2017年08月09日 09:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 9:17
雨でぬれた鎖と岩。強い風に苦戦
2017年08月09日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 9:30
ずっと息が抜けない
2017年08月09日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 9:33
ずっと息が抜けない
怖いので下は見れません
2017年08月09日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 9:33
怖いので下は見れません
いよいよ核心部
カニのたてばい
2017年08月09日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 9:43
いよいよ核心部
カニのたてばい
途中でちょっと下を見てみたら・・・
こりゃ凄い所を登ってるって実感
2017年08月09日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/9 9:44
途中でちょっと下を見てみたら・・・
こりゃ凄い所を登ってるって実感
そして・・・ついに憧れの頂をゲット!
たまたまいらっしゃった2人組のパーティに撮って頂きました
2017年08月09日 10:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
8/9 10:08
そして・・・ついに憧れの頂をゲット!
たまたまいらっしゃった2人組のパーティに撮って頂きました
雪と岩の殿堂 剱岳(2,999m)
3,000mに僅か1m足らないけど、人を寄せ付けない難しさと誰もが憧れ続ける凄い山です
2017年08月09日 10:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 10:18
雪と岩の殿堂 剱岳(2,999m)
3,000mに僅か1m足らないけど、人を寄せ付けない難しさと誰もが憧れ続ける凄い山です
残念ながら眺望は得られず7
2017年08月09日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 10:26
残念ながら眺望は得られず7
でも雨の弱い時を狙って判断良く山頂にたどりつけて
良かった
2017年08月09日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 10:26
でも雨の弱い時を狙って判断良く山頂にたどりつけて
良かった
さぁ下りの核心部
カニのよこばい
2017年08月09日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 10:47
さぁ下りの核心部
カニのよこばい
濡れた鎖を掴む手に力が入る
2017年08月09日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 10:47
濡れた鎖を掴む手に力が入る
カニのよこばいを抜けてすぐに長い梯子を下ります
奈落の底に向かうみたいな高度感
2017年08月09日 10:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/9 10:51
カニのよこばいを抜けてすぐに長い梯子を下ります
奈落の底に向かうみたいな高度感
見上げてみると・・・
2017年08月09日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 10:52
見上げてみると・・・
剱岳山頂ゲットから剣沢小屋に戻って荷物をピックアップ
予定では雷鳥沢キャンプ場にもう一泊の予定でしたが一気に室堂ターミナルを目指して帰路に就くのを目指します
2017年08月09日 14:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 14:52
剱岳山頂ゲットから剣沢小屋に戻って荷物をピックアップ
予定では雷鳥沢キャンプ場にもう一泊の予定でしたが一気に室堂ターミナルを目指して帰路に就くのを目指します
雷鳥沢キャンプ場をするーして途中の地獄谷
2017年08月09日 15:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 15:22
雷鳥沢キャンプ場をするーして途中の地獄谷
みくりが池。立山縦走中に上から見たときは奇麗だったなぁ〜
2017年08月09日 15:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 15:44
みくりが池。立山縦走中に上から見たときは奇麗だったなぁ〜
帰りの黒部ダムにて・・・ここまで下りて来ると晴れてました。
次回は天気の良い時に改めてチャレンジしたい剣岳。
台風直撃されるも思いで深い山行でした
2017年08月09日 17:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 17:33
帰りの黒部ダムにて・・・ここまで下りて来ると晴れてました。
次回は天気の良い時に改めてチャレンジしたい剣岳。
台風直撃されるも思いで深い山行でした

感想

槍ヶ岳大キレット。西穂高〜ジャンダルム〜奥穂高縦走。北岳〜間ノ岳縦走。
次に目指すのはおのずと憧れの【雪と岩の殿堂・剣岳】
今回は台風の動きが予想できず2日目は小屋滞在で身動きできず。3日目の朝も天気予報と実際の雨に情況、小屋のご主人の助言も含めてギリギリの自分での判断でGO。
幸い小降りから霧雨。やがて雨は止むも濡れた鎖と岩の足場で緊張感マックス。
小屋に戻った瞬間にまた雨が強くなってきて本当にタイミング良く判断して盗聴アタック成功して満足。
でもそもそもの台風予測から登山日程の部分での判断ミスは今後の反省。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:981人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら