ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1238274
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

感動山モリの山旅となった針ノ木岳・蓮華岳

2017年08月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:04
距離
16.4km
登り
1,844m
下り
1,834m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:56
休憩
1:08
合計
9:04
距離 16.4km 登り 1,844m 下り 1,845m
3:49
71
5:00
115
6:55
6:56
47
7:43
8:00
33
8:33
8:40
48
9:28
10:08
31
10:39
10:42
84
12:06
47
12:53
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野自動車道 安曇野ICから約42km、扇沢市営第一駐車場(無料)
大町市観光協会:http://www.kanko-omachi.gr.jp/alpen_route/access.php#car

※市営駐車場にはトイレがないため、扇沢駅のトイレをお借りする
コース状況/
危険箇所等
《登山口〜大沢小屋》
○登山口から何度か舗装路を横断する。舗装路を少し歩く箇所があるが上部に行けば見つかるだろう
○本山行は日の出前に出発したが、暗闇だとマーキングやテープなどの目印が見つけづらいので、同様の山行の場合は道迷いに注意が必要と感じる。また、登山道ばかりに気を取られ、登山道に張り出している枝に頭を打たないよう注意が必要と感じる

《大沢小屋〜針ノ木峠》
○雪渓歩きは最初の数百m程度で他は夏道であった。夏道は岩場が多く、意外と体力を消耗する

《針ノ木峠〜蓮華岳、針ノ木岳》
○危険箇所などは特段見受けられなかった

《天候など》
○朝方は寒くてソフトシェルを持っていったが、日中は真夏の日差しとなり、服装や日焼けや熱中症などの対策が必要と感じる
前日に現地に向かっていると、爺、鹿島槍、五竜のシルエットと夕焼けのコラボで心を撃ち抜かれる!

これだけでも大満足♪
2017年08月26日 18:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11
8/26 18:37
前日に現地に向かっていると、爺、鹿島槍、五竜のシルエットと夕焼けのコラボで心を撃ち抜かれる!

これだけでも大満足♪
19時過ぎに市営第一駐車場に到着したのだが、待ち望んでいた週末の晴天予報だからか9割がた埋まってる!

当日3時に起床し、4時前に静まり返った扇沢駅を元気に出発っ!
2017年08月27日 03:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 3:38
19時過ぎに市営第一駐車場に到着したのだが、待ち望んでいた週末の晴天予報だからか9割がた埋まってる!

当日3時に起床し、4時前に静まり返った扇沢駅を元気に出発っ!
鉢ノ木隧道のゲート脇にある登山口
2017年08月27日 03:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/27 3:48
鉢ノ木隧道のゲート脇にある登山口
真っ暗なので足元ばかりに気を取られていると、張り出した枝に何度も頭を小突かれる(汗)

こんな感じの沢、涸れ沢を何回か渡渉する
2017年08月27日 04:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 4:51
真っ暗なので足元ばかりに気を取られていると、張り出した枝に何度も頭を小突かれる(汗)

こんな感じの沢、涸れ沢を何回か渡渉する
大沢小屋に到着〜

ありゃ、手振れ写真しかなかった(汗)
2017年08月27日 04:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/27 4:57
大沢小屋に到着〜

ありゃ、手振れ写真しかなかった(汗)
おぉー、雪渓が見えたぞ!

うーん、結構崩落しているように見えるけど歩けるのかな?
2017年08月27日 05:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/27 5:18
おぉー、雪渓が見えたぞ!

うーん、結構崩落しているように見えるけど歩けるのかな?
木橋を渡った先から雪渓歩きが始まる

朝方は締まっているので、軽アイゼンを装着して上っていく
2017年08月27日 05:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 5:36
木橋を渡った先から雪渓歩きが始まる

朝方は締まっているので、軽アイゼンを装着して上っていく
ウサギギクには沢山の虫さんが群がっている
2017年08月27日 05:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 5:42
ウサギギクには沢山の虫さんが群がっている
ありゃ、ベンガラのルートは歩けそうにないな(汗)

雪渓歩きは数百m程度で、後は夏道を上っていく
2017年08月27日 05:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 5:43
ありゃ、ベンガラのルートは歩けそうにないな(汗)

雪渓歩きは数百m程度で、後は夏道を上っていく
木橋は濡れているので慎重に渡る
2017年08月27日 05:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 5:46
木橋は濡れているので慎重に渡る
おっ、太陽が!

いや〜、素晴らしい天気で清々しい♪
2017年08月27日 05:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 5:50
おっ、太陽が!

いや〜、素晴らしい天気で清々しい♪
道端には多くのお花が咲いている♪

ミヤマコゴメグサかな〜
2017年08月27日 05:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 5:56
道端には多くのお花が咲いている♪

ミヤマコゴメグサかな〜
ミヤマダイモンジソウかな〜
2017年08月27日 06:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 6:10
ミヤマダイモンジソウかな〜
ウメバチソウかな〜
2017年08月27日 06:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 6:22
ウメバチソウかな〜
ふぅ、最終水場を通過〜
2017年08月27日 06:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 6:24
ふぅ、最終水場を通過〜
おっ、稜線が見えてきたぞ!

でもここからが長かった(汗)
2017年08月27日 06:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/27 6:36
おっ、稜線が見えてきたぞ!

でもここからが長かった(汗)
九十九折れに上っていくが、全然先に進んだ感じがしないな(汗)
2017年08月27日 06:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 6:45
九十九折れに上っていくが、全然先に進んだ感じがしないな(汗)
チシマギキョウかな〜
2017年08月27日 06:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 6:50
チシマギキョウかな〜
ミヤマダイコンソウかな〜
2017年08月27日 06:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 6:52
ミヤマダイコンソウかな〜
ヨツバシオガマかな〜
2017年08月27日 06:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 6:52
ヨツバシオガマかな〜
タテヤマリンドウかな〜

その他にもミヤマアキノキリンソウやモミジカラマツなど多くの花々が咲いている♪
2017年08月27日 10:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 10:38
タテヤマリンドウかな〜

その他にもミヤマアキノキリンソウやモミジカラマツなど多くの花々が咲いている♪
ふぅ、やっと針ノ木峠&針ノ木小屋が目前に!
2017年08月27日 06:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 6:51
ふぅ、やっと針ノ木峠&針ノ木小屋が目前に!
針ノ木峠に到着〜
2017年08月27日 08:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 8:37
針ノ木峠に到着〜
ん? 見覚えのある後姿は、、、もしや、高橋庄太郎さん???

うぅ、話しかけたいけどお取り込み中のようだったので諦める(泣)

後姿だけだったけどお会いできて感無量(嬉涙)
2017年08月27日 06:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 6:53
ん? 見覚えのある後姿は、、、もしや、高橋庄太郎さん???

うぅ、話しかけたいけどお取り込み中のようだったので諦める(泣)

後姿だけだったけどお会いできて感無量(嬉涙)
高橋庄太郎さんにお会いできて(と言っても後姿だけだが)既に満足感1000%だが、もちろんピークも踏んでおこう!

ということで、まずは蓮華岳から!

これがピークかと思いきや偽ピークで、
2017年08月27日 07:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
8/27 7:23
高橋庄太郎さんにお会いできて(と言っても後姿だけだが)既に満足感1000%だが、もちろんピークも踏んでおこう!

ということで、まずは蓮華岳から!

これがピークかと思いきや偽ピークで、
偽ピークを越えると端正な姿をした本峰が現れる!
2017年08月27日 07:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
8/27 7:34
偽ピークを越えると端正な姿をした本峰が現れる!
辺りはコマクサの群生地になってる♪
2017年08月27日 08:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/27 8:11
辺りはコマクサの群生地になってる♪
ふぅ、蓮華岳山頂に到着っ!
2017年08月27日 07:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/27 7:54
ふぅ、蓮華岳山頂に到着っ!
標識の先にある三角点で朝食休憩〜
2017年08月27日 07:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 7:43
標識の先にある三角点で朝食休憩〜
うわっ、爺、鹿島槍、五竜、白馬が丸かじりだよ♪
2017年08月27日 07:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8
8/27 7:50
うわっ、爺、鹿島槍、五竜、白馬が丸かじりだよ♪
槍穂高も丸かじり♪
2017年08月27日 07:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
8/27 7:56
槍穂高も丸かじり♪
折角なのでアップ!

今度、七倉岳&船窪小屋にも行ってみたいな!
2017年08月27日 07:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
8/27 7:57
折角なのでアップ!

今度、七倉岳&船窪小屋にも行ってみたいな!
大町市方面も絶景だね〜♪

さて、では針ノ木岳に向かおうかね〜
2017年08月27日 07:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
8/27 7:56
大町市方面も絶景だね〜♪

さて、では針ノ木岳に向かおうかね〜
ん? ぬぉ! 高橋庄太郎さんが上ってこられた!!

写真撮影を快諾して下さり、早速パシャリ!
2017年08月27日 07:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 7:56
ん? ぬぉ! 高橋庄太郎さんが上ってこられた!!

写真撮影を快諾して下さり、早速パシャリ!
この後少し会話させて頂いたが、本当に気さくな方でテレビで拝見したまんまの応対をして下さり、周りの人を幸せにしてくれる♪

また、今回の山行はお仕事で編集者の方と同伴だったのだが、この方も笑顔が素敵で本当に気持ちの良い方だった♪
2017年08月27日 07:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/27 7:56
この後少し会話させて頂いたが、本当に気さくな方でテレビで拝見したまんまの応対をして下さり、周りの人を幸せにしてくれる♪

また、今回の山行はお仕事で編集者の方と同伴だったのだが、この方も笑顔が素敵で本当に気持ちの良い方だった♪
最後にシルエット風にお二人を撮影させて頂く♪

そこに居るだけで人を幸せな気持ちにさせてくれる、そんなお二人に感謝いっぱい!

本当にありがとございました!!

あ゛ぁぁぁぁ〜、そういえば出版社をお聞きするのを忘れた〜(泣)
2017年08月27日 07:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/27 7:57
最後にシルエット風にお二人を撮影させて頂く♪

そこに居るだけで人を幸せな気持ちにさせてくれる、そんなお二人に感謝いっぱい!

本当にありがとございました!!

あ゛ぁぁぁぁ〜、そういえば出版社をお聞きするのを忘れた〜(泣)
わぉ、庄太郎さんに負けじと針ノ木岳がアピールしてくる!

負けず劣らず、絶景*絶景っ!
2017年08月27日 08:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11
8/27 8:18
わぉ、庄太郎さんに負けじと針ノ木岳がアピールしてくる!

負けず劣らず、絶景*絶景っ!
ふぅ、針ノ木小屋まで戻ってきた

さて、このまま針ノ木岳に向かうぞ〜
2017年08月27日 08:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 8:30
ふぅ、針ノ木小屋まで戻ってきた

さて、このまま針ノ木岳に向かうぞ〜
朝方は寒かったのに、この頃になると日差しが強くなる…

暑さと急坂でもうバテバテ(汗)
2017年08月27日 08:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
8/27 8:59
朝方は寒かったのに、この頃になると日差しが強くなる…

暑さと急坂でもうバテバテ(汗)
どうにか針ノ木岳山頂に到着っ!
2017年08月27日 09:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 9:37
どうにか針ノ木岳山頂に到着っ!
三角点は出ベソ(汗)
2017年08月27日 09:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 9:26
三角点は出ベソ(汗)
まずは槍穂高

表、裏銀座縦走コースも行ってみたいな!
2017年08月27日 09:32撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
8/27 9:32
まずは槍穂高

表、裏銀座縦走コースも行ってみたいな!
折角なのでアップ!
2017年08月27日 09:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
8/27 9:41
折角なのでアップ!
裏銀座縦走コースと読売新道

赤牛岳に行ける日はあるのだろうか…
2017年08月27日 09:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
8/27 9:41
裏銀座縦走コースと読売新道

赤牛岳に行ける日はあるのだろうか…
五色ヶ原から薬師に続く稜線

剣〜薬師も歩いてみたい!
2017年08月27日 10:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
8/27 10:03
五色ヶ原から薬師に続く稜線

剣〜薬師も歩いてみたい!
剣・立山の迫力に圧倒される!

黒部湖の遊覧船も気持ちよさそうだ!
2017年08月27日 10:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11
8/27 10:04
剣・立山の迫力に圧倒される!

黒部湖の遊覧船も気持ちよさそうだ!
白馬に通じる稜線が素敵過ぎて泣けてくる
2017年08月27日 09:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8
8/27 9:53
白馬に通じる稜線が素敵過ぎて泣けてくる
おぉー、富士山も見えた!
2017年08月27日 09:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
8/27 9:41
おぉー、富士山も見えた!
先程登った蓮華岳も端正なお姿だこと
2017年08月27日 09:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8
8/27 9:40
先程登った蓮華岳も端正なお姿だこと
百名山が沢山!
2017年08月27日 09:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
8/27 9:54
百名山が沢山!
最後にもう一度白馬に続く稜線を目に焼き付け、泣く泣く下山開始
2017年08月27日 10:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
8/27 10:04
最後にもう一度白馬に続く稜線を目に焼き付け、泣く泣く下山開始
何でもないような登山道だが、手前の岩場やその先のザレなど意外と下りは気を遣う
2017年08月27日 10:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 10:14
何でもないような登山道だが、手前の岩場やその先のザレなど意外と下りは気を遣う
ふぅ、やっと針ノ木小屋が見えてきた!
2017年08月27日 10:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
8/27 10:37
ふぅ、やっと針ノ木小屋が見えてきた!
はぁ、この景観も見納めかぁ〜
2017年08月27日 10:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
8/27 10:48
はぁ、この景観も見納めかぁ〜
雪渓歩きは×
2017年08月27日 11:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 11:12
雪渓歩きは×
往路では撮らなかったクサリ場を!
2017年08月27日 11:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 11:23
往路では撮らなかったクサリ場を!
最後の一下り
2017年08月27日 11:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/27 11:24
最後の一下り
ありゃ、東の雲海が上ってきたぞ
2017年08月27日 11:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 11:33
ありゃ、東の雲海が上ってきたぞ
ふぅ、無事下山〜

幸多き素晴らしい山歩きとなったぞい!
2017年08月27日 12:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 12:54
ふぅ、無事下山〜

幸多き素晴らしい山歩きとなったぞい!

感想

今週の北アルプスは、久しぶりの晴天予報。
そりゃ、行くっきゃないよね〜ということで針ノ木岳&蓮華岳で計画する。

結果は、、、針ノ木岳&蓮華岳からの360度の絶景はもちろんであるが、それが霞んでしまうくらい高橋庄太郎さんとの出会いに心震える山歩きとなったとさ。
めでたし、めでたし…

お仕事中にも拘らず気さくに会話して下さった高橋庄太郎さんと編集者の方に、改めて御礼申し上げます。


備忘メモ)後立山連峰レコ
○雪化粧を始めた鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳(扇沢からピストン) 2016/10/30
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-994841.html

○雲上に横たわる竜に乗る! 五竜岳&唐松岳(黒菱駐車場よりピストン) 2016/10/10
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-978456.html

○絶景に心震える白馬三山(猿倉起点) 2015/10/18
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-745350.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人

コメント

お久しぶりです(*^^*)
yamabeeさん、こんばんは(*^^*)
お久しぶりです。

高橋庄太郎さんにお会いできたんですね(*^^*)
ご一緒には写真撮らなかったんですか(*^^*)

高橋庄太郎さん、この日は舟窪小屋にテン泊で翌日、針ノ木谷に下ったそうです(*^^*)

Facebook情報なんですけどね(*^^*)
取材はどこだかは書いてなかったです。
2017/9/1 18:45
ご無沙汰しておりますです!
robakunさん、こんばんわっ!
コメ、ありがとうございますっ!

庄太郎さんとの2ショット写真、、、それが舞い上がってしまい、2ショット写真を撮るという考えまで至らず…
でも私的には庄太郎さんにお会いし、会話でき、温かい気持ちになれただけで十分だと思っておりますです!
そうそう、確かに針ノ木谷に下ると仰っていました
色々と調査して下さってありがとうございます

ところで、受傷されてからもう少しで2か月が経とうとしていますが如何でしょうか?
一日も早く快復することを心よりお祈りしています。

yamabee
2017/9/1 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら