ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1255002
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

新穂高⇔赤牛岳(双六・三俣蓮華・鷲羽・水晶)

2017年09月10日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
53.4km
登り
4,017m
下り
4,012m

コースタイム

日帰り
山行
17:55
休憩
2:45
合計
20:40
1:00
10
1:10
15
1:25
30
1:55
30
2:25
20
2:45
30
3:15
3:25
45
4:10
55
5:05
5:20
30
双六小屋
5:50
40
6:30
6:40
30
7:10
7:20
50
8:10
8:15
20
8:35
10
8:45
20
9:05
9:15
25
9:40
9:50
25
10:15
80
11:35
11:45
15
12:00
12:25
55
2742P手前
13:20
35
13:55
14:05
15
14:20
15
14:35
60
15:35
15:55
25
16:20
45
17:05
10
17:15
17:25
15
17:40
17:50
20
18:10
20
18:30
18:40
75
19:55
50
20:50
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深山荘前無料駐車場前日19時ちょい前到着で一番奥に駐車できました。
コース状況/
危険箇所等
○新穂高〜小池新道入口
 約6kmの林道。行きはそうでもないが帰りはものすごく長く感じる。苦痛の一言。
○小池新道
 石が階段状になっているところが多く登りやすいが下りは足腰にひびく。
○鏡平山荘〜双六小屋
 通る時間によっては槍〜穂高の展望がすばらしいことでしょう。
○双六岳〜三俣蓮華岳
 稜線コースはすばらしい絶景。
○三俣山荘〜鷲羽岳
 三俣山荘は水が無料でした。鷲羽岳の登りはまだ前半だったので余裕。
○鷲羽岳〜水晶岳
 鷲羽〜ワリモ間、水晶の登り下りは岩岩。
○水晶岳〜赤牛岳
 見た目以上に遠くてアップダウンがきついが、人が少なくすばらしい稜線。
○岩苔乗越〜三俣山荘
 黒部源流に沿って下るが道が沢みたいになっていて靴が濡れる。三俣山荘への登りは長くてきつい。
その他周辺情報 登山前日にあんき屋(平湯IC手前)で味噌カツ定食(1250円)朴葉味噌がうまい。
ひらゆの森で入浴(500円)…駐車場はほぼ満車でしたが風呂は余裕。
新穂高は3年ぶり
2017年09月10日 00:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/10 0:08
新穂高は3年ぶり
わさび平小屋
2017年09月10日 01:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/10 1:08
わさび平小屋
小池新道入口
2017年09月10日 01:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/10 1:23
小池新道入口
秩父沢で小休止
2017年09月10日 01:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/10 1:54
秩父沢で小休止
シシウドヶ原
2017年09月10日 02:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/10 2:45
シシウドヶ原
鏡平山荘でパンを食う。ロキソニンも。
2017年09月10日 03:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/10 3:18
鏡平山荘でパンを食う。ロキソニンも。
弓折乗越と月
2017年09月10日 04:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/10 4:11
弓折乗越と月
槍ヶ岳山荘の灯りが見えます
2017年09月10日 04:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/10 4:41
槍ヶ岳山荘の灯りが見えます
双六小屋
2017年09月10日 05:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/10 5:03
双六小屋
巻道分岐
2017年09月10日 05:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/10 5:21
巻道分岐
双六岳へ
2017年09月10日 05:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/10 5:38
双六岳へ
定番のやつですが人がじゃま(失礼)
2017年09月10日 05:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/10 5:40
定番のやつですが人がじゃま(失礼)
双六岳山頂
2017年09月10日 05:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/10 5:48
双六岳山頂
笠ヶ岳
2017年09月10日 05:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
9/10 5:49
笠ヶ岳
稜線を三俣蓮華へ向かいますがこの先でクマ目撃情報あり
2017年09月10日 05:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
9/10 5:51
稜線を三俣蓮華へ向かいますがこの先でクマ目撃情報あり
黒部五郎岳
2017年09月10日 06:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/10 6:29
黒部五郎岳
鷲羽岳と三俣山荘
2017年09月10日 07:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
9/10 7:04
鷲羽岳と三俣山荘
三俣山荘到着
2017年09月10日 07:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/10 7:10
三俣山荘到着
鷲羽池と槍
2017年09月10日 08:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/10 8:09
鷲羽池と槍
三俣蓮華岳方面
2017年09月10日 08:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/10 8:10
三俣蓮華岳方面
鷲羽岳山頂
2017年09月10日 08:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/10 8:11
鷲羽岳山頂
黒部五郎アップ
2017年09月10日 08:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/10 8:12
黒部五郎アップ
先週歩いた野口五郎方面
2017年09月10日 08:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/10 8:13
先週歩いた野口五郎方面
どこが燕?
2017年09月10日 08:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/10 8:14
どこが燕?
大天井〜常念
2017年09月10日 08:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/10 8:14
大天井〜常念
北鎌尾根〜槍〜穂高
2017年09月10日 08:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/10 8:14
北鎌尾根〜槍〜穂高
水晶方面
2017年09月10日 08:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/10 8:36
水晶方面
ワリモ北分岐
2017年09月10日 08:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/10 8:44
ワリモ北分岐
薬師
2017年09月10日 08:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/10 8:44
薬師
鷲羽、ワリモを振り返る
2017年09月10日 09:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/10 9:00
鷲羽、ワリモを振り返る
水晶小屋到着
2017年09月10日 09:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/10 9:17
水晶小屋到着
裏銀座縦走路、左端は野口五郎
2017年09月10日 09:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/10 9:06
裏銀座縦走路、左端は野口五郎
中央が赤牛
2017年09月10日 09:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/10 9:07
中央が赤牛
水晶に向かう稜線
2017年09月10日 09:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/10 9:18
水晶に向かう稜線
水晶岳山頂。予定より1時間遅れですが足はまだ余裕です
2017年09月10日 09:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/10 9:41
水晶岳山頂。予定より1時間遅れですが足はまだ余裕です
待っとれよ、あかうし
2017年09月10日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/10 9:42
待っとれよ、あかうし
雲の平、黒部五郎方面
2017年09月10日 09:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/10 9:43
雲の平、黒部五郎方面
雲の平アップ
2017年09月10日 09:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/10 9:43
雲の平アップ
薬師はやっぱりデカイ
2017年09月10日 09:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/10 9:47
薬師はやっぱりデカイ
高天ヶ原山荘
2017年09月10日 10:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/10 10:04
高天ヶ原山荘
水晶を振り返る
2017年09月10日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/10 10:07
水晶を振り返る
温泉沢の頭
2017年09月10日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/10 10:14
温泉沢の頭
赤牛への美しい稜線。真ん中のピークが山頂だったらうれしいけど…
2017年09月10日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/10 10:14
赤牛への美しい稜線。真ん中のピークが山頂だったらうれしいけど…
薬師はデカイ
2017年09月10日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/10 10:14
薬師はデカイ
近づく赤牛
2017年09月10日 10:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/10 10:24
近づく赤牛
水晶方面を振り返る。左奥に槍
2017年09月10日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/10 10:57
水晶方面を振り返る。左奥に槍
槍アップ
2017年09月10日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/10 10:57
槍アップ
さあいよいよ
2017年09月10日 11:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/10 11:24
さあいよいよ
赤牛岳(読めん)着いたはいいけどもうへろへろ。今日中に新穂高に着けるだろうか?と真剣に考えた。
2017年09月10日 11:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
9/10 11:36
赤牛岳(読めん)着いたはいいけどもうへろへろ。今日中に新穂高に着けるだろうか?と真剣に考えた。
立山と黒部湖
2017年09月10日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/10 11:39
立山と黒部湖
黒部湖と針ノ木〜蓮華
2017年09月10日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/10 11:39
黒部湖と針ノ木〜蓮華
野口五郎
2017年09月10日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/10 11:39
野口五郎
薬師
2017年09月10日 11:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/10 11:41
薬師
立山アップ
2017年09月10日 11:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/10 11:41
立山アップ
黒部湖アップ
2017年09月10日 11:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/10 11:42
黒部湖アップ
針ノ木〜蓮華アップ
2017年09月10日 11:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/10 11:42
針ノ木〜蓮華アップ
さて帰りますか
2017年09月10日 11:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/10 11:37
さて帰りますか
手前が南沢岳と烏帽子岳かな
2017年09月10日 12:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/10 12:03
手前が南沢岳と烏帽子岳かな
真ん中の青い屋根は烏帽子小屋
2017年09月10日 12:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/10 12:03
真ん中の青い屋根は烏帽子小屋
温泉沢の頭で高天原方面から登ってきた長靴とノーブラTシャツのセクシー?美女(高天原山荘のひとかな?)と遭遇。奥黒部からですか?と聞かれたので「新穂高温泉から赤牛ピストンです。」と答え、恥ずかしがり屋のおじさんはすぐに走り去る。
2017年09月10日 13:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/10 13:21
温泉沢の頭で高天原方面から登ってきた長靴とノーブラTシャツのセクシー?美女(高天原山荘のひとかな?)と遭遇。奥黒部からですか?と聞かれたので「新穂高温泉から赤牛ピストンです。」と答え、恥ずかしがり屋のおじさんはすぐに走り去る。
赤牛方面を振り返る
2017年09月10日 13:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/10 13:21
赤牛方面を振り返る
薬師
2017年09月10日 13:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/10 13:22
薬師
水晶への登りは地獄でした
2017年09月10日 13:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/10 13:29
水晶への登りは地獄でした
本日2度目
2017年09月10日 13:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/10 13:57
本日2度目
鷲羽とワリモ
2017年09月10日 14:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/10 14:22
鷲羽とワリモ
岩苔乗越から黒部源流に下ります
2017年09月10日 14:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/10 14:42
岩苔乗越から黒部源流に下ります
黒部源流で水1ℓ補給
2017年09月10日 14:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/10 14:47
黒部源流で水1ℓ補給
三俣山荘への登りはきつかった
2017年09月10日 15:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/10 15:36
三俣山荘への登りはきつかった
美しい風景
2017年09月10日 15:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/10 15:59
美しい風景
迷わず巻道を選択
2017年09月10日 16:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/10 16:19
迷わず巻道を選択
巻道
2017年09月10日 16:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/10 16:25
巻道
ナナカマドの実
2017年09月10日 16:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/10 16:33
ナナカマドの実
鷲羽・ワリモ・水晶
2017年09月10日 16:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/10 16:55
鷲羽・ワリモ・水晶
巻道終わり
2017年09月10日 17:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/10 17:06
巻道終わり
双六小屋。ハンガーノック気味で無理やりカロリーメイト的なやつを口に入れ水で流し込むがそれからが大変
2017年09月10日 17:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/10 17:13
双六小屋。ハンガーノック気味で無理やりカロリーメイト的なやつを口に入れ水で流し込むがそれからが大変
弓折乗越
2017年09月10日 18:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/10 18:07
弓折乗越
鏡平が見えた
2017年09月10日 18:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/10 18:11
鏡平が見えた
槍〜南岳
2017年09月10日 18:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/10 18:11
槍〜南岳
南岳〜大キレット〜穂高
2017年09月10日 18:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/10 18:12
南岳〜大キレット〜穂高
鏡平山荘
2017年09月10日 18:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/10 18:27
鏡平山荘
小池新道入口
2017年09月10日 19:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/10 19:53
小池新道入口
長〜い林道終わりました
2017年09月10日 20:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/10 20:46
長〜い林道終わりました
顔を洗ってべっとべとの身体をふいて着替えて駐車場へ
2017年09月10日 20:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
9/10 20:53
顔を洗ってべっとべとの身体をふいて着替えて駐車場へ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

先週、七倉から赤牛を目指しましたが体調不良のため水晶まで。
翌週にさっそくリベンジ。
新穂高からのルートを調べてみるとCTは約30h。
七倉からより少し長く、去年やった中房〜槍、鳥倉〜赤石と同じくらい。
だったらやれるんじゃねえ?と挑戦してみた。
でも超人(鳥人?)alsoさんでも20hかかっているので大いに不安。
頭痛の原因は寝不足かなと考え、昼過ぎに自宅を出発。
夕飯(あんき屋)と風呂(ひらゆの森)をすませて7時前に駐車場到着して車中泊。

0:10に新穂高センタースタート。
新穂高〜鷲羽、新穂高〜水晶は1回ずつやっているのでコースは熟知。
初めはスピードを抑えめに登りました。
鏡平山荘までは計画どおり(CTの60%)頭痛もなく足も軽い。
稜線にでるとやや強めの冷たい風。
双六岳からの稜線は少しガスってはいるが素晴らしい展望。
水晶岳到着は約1時間遅れだが、休憩時間も多めだし体調もいいので、
いつもどおり後半に挽回できるだろう、と考えていました。
赤牛を前方に見ながらすばらしい稜線を歩いていきますが、
全然近づかないし、アップダウンにもやられ…
やっぱり遠くから眺めるのとは違いますね。
案の定手前のピークは巻いていき、その次のその奥かな。
と思ったら、その次に標識がありました。
赤牛岳と知らなければ「赤牛岳」と読めないような代物でしたが…。
展望はすばらしいのですがガスが少し多めでちょっと残念。
ここで1時間半遅れ。まだ半分です。
今日中に新穂高に戻れるか、と超不安になりました。
疲れからか食欲はなかったのですが赤牛〜水晶の中間あたりで昼食。
ここから登りは牛歩。温泉沢の頭でこの稜線で初めて人に会いました。
高天原山荘の小屋番の人かな?と思いましたが、
一言二言交わしただけですぐに自分から走り去ってしまいました。
あとでもっと話せばよかったと後悔。(いつものことですが)
水晶への登りは地獄。もうタイムなんかどうでもいいや、と投げやり。
でも平坦、下りは少し走れます。
三俣山荘への登りでまた牛歩。
三俣山荘で長めに休憩したら、遅れは2時間半に拡大。
双六小屋では少しハンガーノック状態だったので
なにか口に入れなければと残っていたカロリーメイト的なもの
(ゼリー的なものはすべて消費)を無理やり水で流し込み、
歩き始めるとオエッーと吐き気。
我慢して歩いていても治まらず、オエッオエッーと歩いていると
前方からきた人に変な目で見られました。
くろゆりベンチで我慢しきれず、胃薬飲んで休憩。
少し治まったので鏡平山荘に向かいます。
吐き気はおさまったので小池新道に入り最初は飛ばしましたが、
硬い石畳のような道に足ががくがく。
やっとの思いで林道に入りますが、ここからも地獄。
少し走っては歩くの繰り返しでものすごく長〜く、
精神も錯乱状態?で「もう二度と来るか!!」とか
タヌキか何かの光る目に「お〜い。新穂高はまだか。」とか
叫びながら歩きました。
結局20時間以上かかりましたがやりきった感は相当。
でもこんなにきついのはもういいや。と思いましたが、
最近物忘れが激しいのでまたすぐ忘れてきついのをやってしまいそうな自分が怖い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1812人

コメント

さすがsmさん((((;゚Д゚)))))))
smさんこんにちは😃😃😃
きましたね。北ア日帰り最難関赤牛レコ(^_^)
この手のレコは限られた人しか出来ない世界なので(^_^;)
僕には出来ても1日で収まらないですね(^_^;)
後半の精神力は驚愕です((((;゚Д゚)))))))僕だとダラダラモードですね(^_^;)お疲れさまでしたヽ(^o^)
2017/9/14 8:14
Re: さすがsmさん((((;゚Д゚)))))))
shinさん、コメントありがとうございます。
北鎌日帰りの方がすごいですよ。
このルートは急登も危険箇所もないのでひたすら耐えて歩くだけです。
それにしても最後の林道は発狂寸前でした
三週連続北ア最深部でしたが、やっと今週は休めそうです
2017/9/14 21:24
どM(失礼)
 こんばんは smさん
 これはもう究極のどM。これなら100名山日帰り達成も視野に入っているのではないでしょうか?私も水晶までは行けないかと思っていましたが二日がかりならどうにかなるか。それはそれぞれですね。天候もまあまあ。この景色、私も見たい。
 これからも貴方のレポは見逃せません。お疲れ様でした。
2017/9/14 19:46
Re: どM(失礼)
sireotokoさん、こんばんは。
鳥倉〜赤石の方が累積標高とか数字的には厳しいはずですが今回はきつかったです。標準CTはあてにならないですね。もちろん当日の体調とかにもよるんでしょうけど。
水晶〜赤牛の稜線はやっぱりすばらしかったです。
「100名山日帰り」やってみたい気持ちはあるのですが金と暇がないですね。
定年になってからぼちぼち行きますか
2017/9/14 21:36
やりましたね!!!
smさん、こんばんは!  
新穂高〜赤牛岳ピストンお疲れさまでしたgood  いや〜地図で見てみると本当に長い行程で、この山行に臨むという事に覚悟が必要な感じですね
僕も幻覚が見えた事があるので、終盤のそのお気持ちは良く分かりますtaurus

僕も新穂高から薬師岳という山行が予定に入っているのですが、今年は日程的にも身体的にも厳しそうです

ロング山行愛好家は皆さん物忘れが激しいようですね
2017/9/14 20:35
Re: やりましたね!!!
kaiさん、ありがとうございます。
できればもう少し楽したいのですが、行きたいところが遠くにあるので仕方なくって感じですね。でも行くとなると相当な覚悟は確かに必要です。
新穂高から薬師日帰りですか? 最短距離でも70km近いですよ
まあkaiさんなら驚けませんけどね
2017/9/14 22:06
ピストン?
縮小地図で見たときは、完全なピストンに見えたのですが、復路は、鷲羽岳と双六岳を巻くコースをとってたんですね。
ワンウェイで歩けば、50km越えなので、黒部のほうまで行けてしまいますよ!!

高天原山荘閉まる前に行かねば。
2017/9/15 12:06
Re: ピストン?
qwgさん、こんばんは。
このルート、復路は普通巻きますよ。巻かない人はqさんか、kさんぐらいでしょ(笑)
ピストンよりも周回の方が別の景色が見れるのでお得だとは思うんですが、
駐車場所まで戻るのが大変です。
室堂〜折立の時みたいにちょうどいい周回方法があればいいんですけどね
2017/9/15 19:29
ぉぉぉ(*´Д`)
お疲れ様でございます!!
ちょうど一年前、行程同じですね、時間も似たような感じで(*´Д`)
全てが新鮮で今でも鮮明に覚えてる山行です(*‘∀‘)
最後の林道は僕もああああああああああああって感じでした。

毎週ハードな山行で本当凄いですね、本当に頭が下がります。
自分もそちら方面また行きたくなってきました!!
2017/9/15 15:37
Re: ぉぉぉ(*´Д`)
alsoさん、コメントありがとうございます。
そうです。あの一年前の山行は衝撃でした
一週前の七倉〜水晶のときに赤牛への稜線を目の前にしながら断念したのがくやしくてリベンジしてやる、と思い調べてみるとCTは新穂高の方が少し長いくらいだったので挑戦してみましたが、厳しかったですね〜
今年は7月8月が一回ずつしか山に行けてなかったのでその反動です。
日本アルプスももう1カ月もしないうちに雪だよりですので の日を逃さないようにあと2回くらいは行きたいですね
2017/9/15 19:45
コメント遅くなりましたが、、、
なんとも末恐ろしい方だ、、、

赤牛岳、北ア最奥部のため、安心仕切っていたところ、
smさんのターゲットに選ばれてしまったからには逃れられない運命、
まさかの狙撃、そしてターゲットダウン。

ワタクシも同じコースを計画済みで、
山行計画に永らく保管され温められておりますが、いつになることやら。。。

smさんのレコ読んだら止めたくなりました

お疲れ様でした!
2017/9/21 20:15
Re: コメント遅くなりましたが、、、
messiahさん、コメントありがとうございます
鳥倉〜赤石よりも楽なはずなのに疲れましたね〜。
こちらがダウン寸前でした
でも水晶日帰りやれる人だったらなんとかやれると思います。
50kmオーバーですけど林道が往復で10km以上ありますし…。
messiahさんなら18時間切りできるんじゃないですか?
また、凄いレコ待ってます
2017/9/21 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら