記録ID: 1263554
全員に公開
ハイキング
剱・立山
剱岳 立山
2017年09月18日(月) 〜
2017年09月20日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 45:33
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 2,239m
- 下り
- 2,224m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:21
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 1:22
距離 1.9km
登り 16m
下り 171m
2日目
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 5:13
- 合計
- 11:01
距離 9.4km
登り 1,304m
下り 1,066m
15:26
宿泊地
3日目
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 5:41
距離 9.4km
登り 901m
下り 996m
天候 | 20日 曇り 21日 晴れ 22日 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 船
立山〜室堂 往復券 ¥4,310 (ケーブルカー、バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
剱岳:滑落、注意。 立山周回:整備されたトレイルで危険箇所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | グリーンビュー立山で日帰り入浴 大人¥600 綺麗な施設でツルツルになる泉質でした。 https://www.greenview-t.jp/ 富山市まで移動し、すし玉にて回転ずし ネタが北海道とは違い美味しかったです。 http://www.sushitama.com/n01.html |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
北海道以外の山を登るのが初めてで山小屋、テント場、トイレなど何もかもが整備されていて、カルチャーショックの連続でした。3000m越えも初めて。剱岳も快晴、風もなく、良い時に登れて良かった思っています。
高度感ありましたが鎖がしっかりしているのと足場がしっかりしていましたのでビビリの自分でも無事登頂できました。
次の日の立山周回は、風も出てきましたが雨も降ることもなく快適なトレイルでした。次、本州に来る事があれば南アルプスのデカイ山を縦走してみたいと。
景色は、北海道の山とは、全く違い新鮮でした。雑誌等で見ていた山がそこらじゅうにあり少し嬉しくもなります。
北海道にも大雪山、日高山脈などアルプスとは違う同等クラスの景色もありますので是非本州の方々にもたくさん訪れてほしいです。
来年も本州に再訪したいと強く思いました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人
こんばんは、noeさん(^^)/
大変ご無沙汰しておりますが、相変わらずお元気そうで何よりです。
いや〜本州に来られてたんですね( ゚Д゚)
そして、北アルプス・デビューおめでとうございます!
しかも剱・立山を歩かれたんですね。どちらかというと高所は苦手と聞いていたのでレコを見てまさかの剱とはビックリでした。剱が大丈夫ならば、本州の岩山はばっちりです。
今年の夏の本州の天気はサッパリでしたけど、noeさんが来られた3日間まずまずの天気に恵まれてホントに良かったですね♪
もしもイヤな思い出になってしまったら、もう二度と来るもんかと思ってしまいますから(^_^;
そうそう、北海道と違って北アルプスの山小屋はかなり快適だったでしょう?
私たちも北海道から帰ってきて北アルプスを歩いた時に、超実感しました。
室堂周辺は下界とほとんど変わらないかと(^_^;
私は雷鳥沢に宿泊したことはありませんが、とても広くて快適ですよね。
そして剱沢から見る剱岳は何時間見ていても飽きませんし。
写真の方もとてもキレイですね。
そういえば、北海道でお話した時にnoeさんからキレイな写真を撮るコツを一つ教わった気がするのですが、実践しようと思っているのですがすっかり忘れてしまいました(^_^;
ホワイトバランスの話でしたっけ?
次回は南アルプスのbig3(悪沢岳・赤石岳・聖岳)ですかね。
北海道の山に例えるならば幌尻岳のような雄大な山々で、剱岳や立山とはまた違った感じの山々ですから、ぜひぜひまた本州へいらして下さい(^^♪
機会があればまた山でご一緒したいですね!
おはようございます。
元気にやってます。
kamasenninさんもレコを拝見しながらお元気そうだなと思って見ておりました。
本州、デビューしました。剱岳は友達が決めたので特に登って見たい気持ちは、ありませんでしたが高度感と岩で作られた山の姿には圧倒されました。
カニの横ばいがやはりビビりましたが無事登りきりました。
山小屋は、宿泊はしませんでしたが剱岳の下山後に中華丼を食べたり。綺麗でビックリでした。北海道は、誰もいない、トイレない、売店ないが普通だったので。
雷鳥沢では、温泉もありましたし。
室堂ターミナルに着いたら小さい空港みたいでビックリです。
本州の山にまた行きたいです!
カメラ新しいの買ったのですよね。
ホワイトバランスは、普段はオートで良いと思いますが夕焼けなど赤いのを撮影するときは、ホワイトバランスオートよりマニュアルのホワイトバランスで数字の大きい数値で撮影するとより綺麗に撮影できます。自宅に帰ってソフトで編集するならRAWデータで撮影するとゆう方法があります。それでしっかりデータを作ると本当に綺麗になりますが敷居が高いかもしれません。
あとは、露出補正で明るさの違いを何枚か撮影しとくのも良いと思います。
昨年、黄金温泉が良いと言っていたので行ってきました。
kamasenninさんが書いたメッセージ健在でしたよ!
南アルプスは、一緒に幌尻岳歩いた時に南アルプスの山に似ているとkamasenninさんから聞きそれから行ってみたく色々調べて昨年行こうと思いましたが9月に入るとアクセスがより難しくなるとゆうこと諦めました。
またぜひ一緒に歩きたいですね!
D-chanさんにもよろしくとお伝えください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する