記録ID: 128499
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
室堂から五色・薬師岳・雲の平・水晶・赤牛岳をへて黒部ダムへ
2011年08月08日(月) 〜
2011年08月14日(日)


- GPS
- 89:20
- 距離
- 52.6km
- 登り
- 3,122m
- 下り
- 3,949m
コースタイム
8/8 10:30室堂-15:15五色ヶ原山荘
8/9 5:40五色ヶ原山荘-8:05越中沢岳12:00スゴ乗越小屋
8/10 7:15スゴ乗越小屋-14:30太郎平小屋
8/11 7:40太郎平小屋-09:30薬師沢小屋
8/12 7:30薬師沢小屋-12:00祖父岳-14:30水晶小屋
8/13 5:15水晶小屋-5:50水晶岳-8:30赤牛岳-12:45奥黒部ヒュッテ
8/14 7:30奥黒部ヒュッテ-9:30船着き場/10:35平の渡し-14:00黒部ダム
8/9 5:40五色ヶ原山荘-8:05越中沢岳12:00スゴ乗越小屋
8/10 7:15スゴ乗越小屋-14:30太郎平小屋
8/11 7:40太郎平小屋-09:30薬師沢小屋
8/12 7:30薬師沢小屋-12:00祖父岳-14:30水晶小屋
8/13 5:15水晶小屋-5:50水晶岳-8:30赤牛岳-12:45奥黒部ヒュッテ
8/14 7:30奥黒部ヒュッテ-9:30船着き場/10:35平の渡し-14:00黒部ダム
天候 | 8/8午後のみ小雨 あとはほぼ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢-室堂(アルペンルート・片道)5700円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇五色ヶ原〜スゴ乗越小屋 ・越中沢岳から小屋までの間はアップダウンが激しく、今回の中では 一番きつかった印象。でも展望はよいです。 ・下りの急なところではロープの箇所もあり。たまに滑落事故もあるので要注意 ◇スゴ乗越〜太郎平 ・急登もなく、穏やかな稜線歩きが続く。展望もよくてオススメ! ・北薬師〜薬師間は足場がよくないところもあるので注意 ◇雲の平〜水晶小屋 ・祖父岳は目立たない山だけど展望はバツグン!360度アルプス! ・雲の平周辺では山ガール目撃率up ◇水晶小屋 ・定員が20名程?と少ないので、ハイシーズンはかなり混み合うとのこと でも新しくて気持ちいい小屋。夕食のカレーが美味しかった ・水は天水で有料、コースにより購入量の制限があった (読売新道は1リットル/200円)それ以上購入の場合は割高になる ◇読売新道 ・赤牛岳山頂直下の急な下りはガレていて危ないところもあり。 とにかく長かった ◇奥黒部ヒュッテ〜黒部ダム ・奥黒部ヒュッテから船着き場までは、木製ハシゴが何カ所もあった 雨でぬれていると滑って危なそう |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
撮影機器:
感想
今年の夏休みは読売新道に行こうと、前の年から決めていました。
一昨年、裏銀座を縦走したときに稜線から見た“水晶〜赤牛〜読売新道”が
やけに魅力的だったので。
そこで、出発前まではブナ立て尾根から烏帽子〜野口五郎〜高天原温泉を経て、
読売新道に行こうと思っていました。しかし・・
なにかしっくりこないような。
ルートを決めかねていると、すでに朝4時。
入山が遅くなる!ひとまず家を出て、中央道を走りながら考えました。
そこで決めたのが今回のルート。
同じく気になっていた、室堂〜薬師岳の稜線を歩きつつ、読売新道も下る。
黒部川を囲むロングコースです。
山に登るのは1年ぶり。
体力は持つのか?天気は持つのか?と心配はありましたが、
エスケープルートもあることだし、思い切って行ってみることにしました。
結果は大当たり!雨に降られることはほぼなく、最高の山歩きを楽しむことができました。
まる1週間山を歩くのは初めての経験。家に帰ると翌日はすぐ出勤になっちゃった
けど、とても贅沢な夏休みとなりました。
ただ真夏に山を歩くのは5年ぶりくらいだったので、暑さにビックリ。
五色からスゴの間では、水分が足りるのかヒヤヒヤものでした(暑いしキツイし)。
もう沢歩きがしたかった!
さて、心は早くも来年へ。
長期山行なら鹿島槍から白馬鑓温泉までの縦走かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2443人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ヤマレコデビューおめでとうございます
また今年もpinknosaruさんらしい山行されましたね。
ガツガツしないその山行スタイル、良い(羨ましい)です
宜しくお願いしますネ
羨ましい限りの、ゴールデンコース
のんびり山旅が
天気にもまずまず恵まれて、良かったですね
いつか足跡、追っかけてみたいものです
私は温泉沢の頭から高天原へ廻ったので赤牛岳から先はあるいていないのでいつかは黒部湖まで繋げたいコースです。
逆コースで折立から入り立山まで抜けた事もありますがかなりキツかった思い出です。
一週間も山に入っているなんて羨ましい。
夏休みをフルに使っての山旅でした。
その代わり、仕事モードに戻るのが大変でしたよ〜 。
読売新道は立山〜スゴや野口五郎〜烏帽子岳等の山並みがとても近くて、歩いてて楽しかったです。
長かったけど。
ぜひ晴れの日に歩いて下さい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する