記録ID: 1298728
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
[白峰三山] 南アルプスの大きさ、深さを体感。
2017年10月31日(火) 〜
2017年11月01日(水)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 32:15
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 3,268m
- 下り
- 3,922m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 6:56
距離 9.6km
登り 1,890m
下り 532m
天候 | 10月31日 晴れ 11月1日 晴れ 間ノ岳を過ぎた頃から西風が強く吹いてきました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
往路:乗合タクシー利用 1,200円 復路:奈良田第一発電所〜広河原 1,030円 広河原〜芦安駐車場 1,130円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
11月1日現在、農鳥小屋、大門沢小屋は終了しておりました。 北岳山荘・肩の小屋も、もう終了の様です。 事前に北岳山荘にコース状況を確認したところ、雪が解けて凍結箇所があるのでアイゼン、ピッケル必要との事でしたので持参しましたが、ほぼ溶けて乾いており使いませんでした。 大門沢にある幾つかの橋が先日の台風の影響を受けていました。 中でも大門沢小屋直下にある橋は片側が流されておりますので、渡渉が必要です。 私は靴を脱いで裸足で渡りました。沢の水は超冷たいですが、流された橋に付けられたロープを掴んで慎重に渡れば問題ないと思います。 橋は来シーズンまで直さないとの噂です。 それ以外は、コース中に危険な個所は特にありませんでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ヘルメット
ビーニー
ピッケル
アイゼン
チェーンスパイク
水筒(保温性)
|
---|
感想
白峰三山は今シーズン中に絶対行こうと考えていたのですが、なかなか行けませんでした。が、今回シーズン終了間際にタイミングが合い、行く事が出来ました。
本当はテント泊をしたかったのですが、手持ちのシュラフでは寒くて眠れないと思い、北岳山荘宿泊にしました。
北岳山荘は小屋閉め間際で少々の不便はありましたが、宿泊者も6〜7名でゆったりと快適に過ごせました。
白峰三山は今回初めてでしたが、期待以上の絶景と南アルプスの大きさ、深さに大感動し、本当に来て良かったと思いました。
いつかまた夏にテントで来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する