記録ID: 1309568
全員に公開
トレイルラン
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2017年11月10日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 9時間26分
- 休憩
- 21分
- 合計
- 9時間47分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
06:40 須磨浦公園駅−−−−−−−- [ 0:25 (0:47) 53%]-
07:05 旗振山−−−−−−−−−−- [ 0:07 (0:20) 35%]-
07:12 鉄拐山−−−−−−−−−−- [ 0:07 (0:15) 47%]-
07:19 おらが茶屋−−−−−−−−- [ 0:19 (0:35) 54%]-
07:38 栂尾山−−−−−−−−−−- [ 0:20 (0:35) 57%]-
07:58 東山−−−−−−−−−−−- [ 0:15 (0:40) 38%]-
08:13 奥妙法寺−−−−−−−−−- [ 0:39 (1:00) 65%]-
08:52 安井茶屋−−−−−−−−−- [ 0:28 (0:45) 62%]-
09:20 鵯越駅−−−−−−−−−−- [ 0:20 (0:40) 50%]-
09:40 鳥原川−−−−−−−−−−- [ 0:27 (0:45) 60%]-
10:07 菊水山−−−−−−−−−−- [ 0:38 (1:05) 58%]-
10:45 鍋蓋山−−−−−−−−−−- [ 0:19 (0:45) 42%]-
11:04 大龍寺山門前 7分休憩−−−- [ 0:08 (0:25) 32%]- 山門手前の自販機で休憩
11:19 桜茶屋−−−−−−−−−−- [ 0:36 (1:05) 55%]-
11:55 学校林道分岐−−−−−−−- [ 0:31 (1:05) 48%]-
12:26 星の駅 3分休憩−−−−−−- [ 0:16 (0:30) 53%]-
12:45 杣谷峠−−−−−−−−−−- [ 0:34 (0:50) 68%]-
13:19 丁字ヶ辻 11分休憩−−−−− [ 0:32 (1:00) 53%]- 藤原商店で休憩
14:02 六甲ガーデンテラス 2分休憩- [ 0:07 (0:25) 28%]-
14:11 極楽茶屋跡−−−−−−−−- [ 0:26 (0:57) 46%]-
14:37 六甲山−−−−−−−−−−- [ 0:03 (0:05) 60%]-
14:40 一軒茶屋 2分休憩−−−−−- [ 0:31 (1:03) 49%]-
15:13 船坂峠−−−−−−−−−−- [ 0:15 (0:30) 50%]-
15:28 大平山−−−−−−−−−−- [ 0:38 (1:10) 54%]-
16:06 塩尾寺−−−−−−−−−−- [ 0:21 (0:40) 52%]-
16:27 宝塚駅
※ ( )は山と高原地図のコースタイム。
歩行時間 9:22 +休憩時間 0:25 =全行程 9:47
標準コースタイム 17:57 、短縮率 54.5% (休憩込み)、 52.2% (休憩のぞく)
沿面距離(GPS): 45.6 km
累積標高差(高度計):+ 3,200 m、- 3,120 m
ルート定数: 80 、体力度: 8 、難易度: B
07:05 旗振山−−−−−−−−−−- [ 0:07 (0:20) 35%]-
07:12 鉄拐山−−−−−−−−−−- [ 0:07 (0:15) 47%]-
07:19 おらが茶屋−−−−−−−−- [ 0:19 (0:35) 54%]-
07:38 栂尾山−−−−−−−−−−- [ 0:20 (0:35) 57%]-
07:58 東山−−−−−−−−−−−- [ 0:15 (0:40) 38%]-
08:13 奥妙法寺−−−−−−−−−- [ 0:39 (1:00) 65%]-
08:52 安井茶屋−−−−−−−−−- [ 0:28 (0:45) 62%]-
09:20 鵯越駅−−−−−−−−−−- [ 0:20 (0:40) 50%]-
09:40 鳥原川−−−−−−−−−−- [ 0:27 (0:45) 60%]-
10:07 菊水山−−−−−−−−−−- [ 0:38 (1:05) 58%]-
10:45 鍋蓋山−−−−−−−−−−- [ 0:19 (0:45) 42%]-
11:04 大龍寺山門前 7分休憩−−−- [ 0:08 (0:25) 32%]- 山門手前の自販機で休憩
11:19 桜茶屋−−−−−−−−−−- [ 0:36 (1:05) 55%]-
11:55 学校林道分岐−−−−−−−- [ 0:31 (1:05) 48%]-
12:26 星の駅 3分休憩−−−−−−- [ 0:16 (0:30) 53%]-
12:45 杣谷峠−−−−−−−−−−- [ 0:34 (0:50) 68%]-
13:19 丁字ヶ辻 11分休憩−−−−− [ 0:32 (1:00) 53%]- 藤原商店で休憩
14:02 六甲ガーデンテラス 2分休憩- [ 0:07 (0:25) 28%]-
14:11 極楽茶屋跡−−−−−−−−- [ 0:26 (0:57) 46%]-
14:37 六甲山−−−−−−−−−−- [ 0:03 (0:05) 60%]-
14:40 一軒茶屋 2分休憩−−−−−- [ 0:31 (1:03) 49%]-
15:13 船坂峠−−−−−−−−−−- [ 0:15 (0:30) 50%]-
15:28 大平山−−−−−−−−−−- [ 0:38 (1:10) 54%]-
16:06 塩尾寺−−−−−−−−−−- [ 0:21 (0:40) 52%]-
16:27 宝塚駅
※ ( )は山と高原地図のコースタイム。
歩行時間 9:22 +休憩時間 0:25 =全行程 9:47
標準コースタイム 17:57 、短縮率 54.5% (休憩込み)、 52.2% (休憩のぞく)
沿面距離(GPS): 45.6 km
累積標高差(高度計):+ 3,200 m、- 3,120 m
ルート定数: 80 、体力度: 8 、難易度: B
過去天気図(気象庁) |
2017年11月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by qwg
所用で大阪に旅行し、1日空いたので六甲全山縦走しました。
目標を10時間切りにしてみました。予定通り目標を達成できましたが、舗装路が多くてまいりました。
目標を10時間切りにしてみました。予定通り目標を達成できましたが、舗装路が多くてまいりました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:702人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 六甲山 (931.28m)
- 摩耶山 (702m)
- 横尾山 (312m)
- 鉢伏山 (246m)
- 鉄拐山 (234m)
- おらが茶屋
- 高取山 (328m)
- 妙法寺
- 安井茶屋前広場
- 菊水山 (458.8m)
- 鍋蓋山 (486.14m)
- 再度山 (470m)
- 船坂峠
- 掬星台 (690m)
- 杣谷峠
- 六甲ガーデンテラス
- 六甲ガーデンテラス (876m)
- 一軒茶屋 (878m)
- 大谷乗越
- 記念碑台 (795.6m)
- 高取山-丸山登山口
- 学校林道分岐 (555m)
- 旗振山 (252.56m)
- 極楽茶屋跡 (866m)
- 栂尾山 (274m)
- 須磨浦公園駅 (13.7m)
- 石の宝殿
- 塩尾寺 (352m)
- 宝塚駅(阪急)
- 鵯越駅 (134m)
- 西お多福山 (878m)
- 岩倉山 (488.4m)
- 六甲有馬ロープウェー六甲山頂駅 (875m)
- 摩耶別山 (717m)
- 岩原山 (573m)
- 天王吊橋
- 六甲枝垂れ
- みよし観音
- 東山 (253m)
- 須磨アルプス馬の背
- 桜茶屋(市が原)
- 天狗道分岐点
- 大龍寺
- 丁字ヶ辻 (762m)
- 三国池手前 (728m)
- 三国池
- 行者尾根分岐点(天狗道側)
- イノシシのある展望地 (604m)
- アドベンチャールート分岐(全山縦走路側)
- 船坂谷登り詰め
- 荒熊神社 (313m)
- 摩耶ロープウェー星の駅
- 六ヶ辻 (760.1m)
- 譲葉山 (514m)
- 穂高湖 (590m)
- 緑と風の丘
- 水無山 (799m)
- 大平山 (681.2m)
- ヴィクトリア谷
- 地蔵谷堰堤
- 再度越
- 極楽渓分岐
- 三国岩
- 天狗道マザーツリー
- 藤原商店
- 東六甲縦走路分岐点 (838m)
- 岩塔状バットレス
- オテル・ド・摩耶
- 摩耶石舞台
- 高取山西峰 (319.9m)
- 黒岩尾根入口
- 史跡公園方向(掬星台下 水平道)分岐点
- 山寺尾根方向(掬星台下 水平道)分岐点
- 瓢箪池
- 高倉山 (211.5m)
- 烏原貯水池入口(東屋)
- 黒帯
- 月見茶屋
- 野路山公園
- 六甲全山縦歩路休息所
- 湯元台広場
- 宝塚駅(JR)
- 杣谷パックマン
- 六甲山郵便局
- 忉利天上寺
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 820
六甲はほんと都会の近くのトレイルなんで、舗装道が結構やっかいですよね。前半は、街と山が交互に出てくる感じで、山行きよりは散策道みたいな感じ。ガーデンテラスのあたりは、デートスポットの中歩く感じで、不思議な気分で歩いていた記憶が。
ゲッ!まだ、蛇出てくるんですね。ポカポカしてたのかな。確か、六甲でヤマカガシに噛まれたニュースが夏頃ありました。
お疲れさまでした😄
投稿数: 3061
天気も良くて予定通りの完走でしたね。お疲れ様です。
やっぱりルートロスしますよね😅
それでも10時間切りですから流石です👏
qwgさんならやるとは思ってましたが😊
ロードを走らないと難しいでしょう。
翌日が全縦大会だったので、コース整備は良かったとは思いますが😄
投稿数: 1056
電車で移動するときに寒ささえ我慢すれば、防寒着と雨具も必要ないですね。
もっと軽ければCTにして2%くらいは早くなったと思います。
だいたい500gでCTが1%くらい変わるので・・・
ヤマカガシは何度も見ていますが、体表が毛羽立った感じなのですが、関西はツルンとしてるんですかね。小ぶりだったのでまだ子供なのかな。
マムシはまだ出会ったことがないのです。
投稿数: 1056
shigeさんからアドバイスもらっていたので、2回ミスしただけで済みましたよ〜
先ほどshigeさんのレコ見直してみました。なぜか同じようなところの写真が多いのは、目に付くところが同じということですね。
10時間切るには、休憩を極力少なくすることと、下りだけじゃなくフラットなところも走らないと厳しいですね。
登りが遅いので他のところで頑張んないときついです。ロードは苦手なのでほぼ歩きでした。下りで走ったぐらいだと思います。
二日後の12日(日)が大会だったようです。臨時の「六甲全山縦走」標識がかなりありました。でも倒木とかそこそこあったので整備まではしてない感じでした。
投稿数: 2214
六甲全山縦走!!!!ひょいっとご予定のついでな感じであっさりクリアですね(笑)さすがです!!✨ロードが多かったとのこと、ビックリするのは山を下りるとすぐ都会なんですね〜〜〜!!(笑)スーパーが!!Σ(゚Д゚)エイドには困りませんね(笑)しかし、都会にそびえる緑の山脈というのもオツなものです✨上から見た、山とビルと海の景色、近代と自然の融合!!なかなか見応えのある景色です(≧▽≦)安心して歩けるので、この周辺にお住まいの方が羨ましいですね!!お仕事前や後にひょいっと行けて朝日や夕日はさぞ絶品でしょう❤う〜ん、響きに憧れるのでいつかは挑戦してみたいものです✨(#^^#)
投稿数: 1056
ちなみにロード苦手なので六甲全山は厳しかったです。田子の浦から富士山周回したときの次くらいロードに泣きましたよ。
前半の須磨アルプスは、どの山頂からも展望が良く、街と海が近くて見事でした。山から見る海はいいですね。朝方は散歩のかたが多くみなさん空身でした。
「全山縦走」とか「ロングトレイル」魅力的なキーワードなんですよ。
一気に歩き通したときの充実感がたまりません。私が一番好きな山行スタイルです。