記録ID: 138255
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西岳から槍ヶ岳
2011年09月23日(金) 〜
2011年09月25日(日)


- GPS
- 55:35
- 距離
- 41.9km
- 登り
- 2,260m
- 下り
- 2,242m
コースタイム
23日 上高地バスターミナル5:18-徳沢6:55-横尾7:50-槍沢ロッチ9:35-大曲11:00-水俣乗越12:40-西岳14:40-西岳ヒュッテ15:00
24日 西岳ヒュッテ6:10-水俣乗越7:00-ヒュッテ大槍8:40-槍ヶ岳山荘9:30-槍ヶ岳10:35-槍ヶ岳山荘11:00
25日 槍ヶ岳山荘6:05-ババ平8:10-槍沢ロッチ8:35-横尾9:50-バスターミナル12:45
24日 西岳ヒュッテ6:10-水俣乗越7:00-ヒュッテ大槍8:40-槍ヶ岳山荘9:30-槍ヶ岳10:35-槍ヶ岳山荘11:00
25日 槍ヶ岳山荘6:05-ババ平8:10-槍沢ロッチ8:35-横尾9:50-バスターミナル12:45
天候 | 23日 晴れのちみぞれ 24日快晴 25日晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水俣乗越から山小屋までの登りで階段があるところは落石の恐れ有り |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
連休を利用して山に出かけた
当初は西岳だけで済ませるつもりで、居たが天候が良いので念願の槍ヶ岳出かけた
上高地から大曲まで梓川と槍沢の登山道と言うより傾斜が少ない長い道を行く
大曲からようやく登山といった感じで、水俣乗越から西岳まで気が抜けない登山道で、落石が有りそうな所も有る 冬の時期ならもっと緊張するかもしれない
西岳山頂よりもテント場の方が眺めが良い感じで、穂高の山並や常念もよく見える
紅葉にはまだまだ先といった感じ 自分のように静かな山が好きな方にはお勧め
翌日24日 西岳から東鎌尾根経由で槍ヶ岳に向かう
途中 垂直に下るハシゴと登り返すハシゴがありちょいと緊張するかもしれないが
ゆっくり行けば問題なし 見晴らしがよい尾根で槍沢より眺めがよい
山小屋から槍の穂先に出かけたが、見た目に登りの数が少なく見えてもなかなか山頂に立つには1時間は掛かる
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1271人
naoさんコンバンワです。
二泊三日でついに行ってきましたね。西岳に宿泊したのは槍を目の前にして正解かもしれませんね。素晴らしい画像の数々羨ましいばかりです。
天候にも恵まれ青空が大変綺麗で岩肌の色と合間って素晴らしいコントラストをかもし出しています。
とにかくうんちくは別にして、見ているモノを感動と共に山心をくすぐってくれますね。
コメント頂きありがとうございます。
当初の予定は西岳1泊で過ごすつもりでしたが、天候にも恵まれ槍に行くことが出来ました
今週は秘境に出かけるつもりです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する